RYOKO☆桂木の新作映画評です
最新作はこちら

良子のロードショー映画の感想


 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年
 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年

2004年ロードショウ作品


01.マイ・ボディーガード ☆☆☆
02.ターミナル ☆☆☆
03.レディ・ジョーカー ☆☆☆
04.僕の彼女を紹介します ☆☆☆☆
05.誰にでも秘密がある ☆☆☆
06.スカイキャプテン ☆☆☆
07.ポーラー・エクスプレス ☆☆☆★
08.海猫 ☆☆
09.キャット・ウーマン ☆☆☆
10.笑の大学 ☆☆☆★
11.コラテラル ☆☆☆☆
12.隠し剣・鬼の爪 ☆☆☆☆
13.シークレット・ウインドウ ☆☆☆
14.2046 ☆☆☆
15.いま会いにゆきます ☆☆☆☆
16.シークレット・ウインドウ ☆☆☆
17.ハウルの動く城 ☆☆☆☆
18.ツイステッド ☆☆★
19.ヘルボーイ ☆☆☆
20.アラモ ☆☆☆
21.テイキング・ライブス ☆☆☆☆
22.アイ・ロボット ☆☆☆
23.トゥー・ブラザーズ ☆☆☆★
24.スイングガールズ ☆☆☆☆
25.ヴィレッジ ☆☆☆★
26.ヴァン・ヘルシング ☆☆☆☆★
27.LOVERS ☆☆☆☆
28.華氏911 ☆☆☆
29.サンダーバード ☆☆☆★
30.リディック ☆☆☆☆
31.シュレック(字幕版) ☆☆☆
32.マッハ!! ☆☆☆
33.キング・アーサー ☆☆☆★
34.シュレック2(吹替え版) ☆☆★
35.スチームボーイ ☆☆ マスコミ試写にて
36.ウォルター少年と夏の休日 ☆☆☆☆
37.スパイダーマン2 ☆☆☆☆★
38.ブラザーフッド ☆☆☆☆
39.ハリー・ポッターとアズカバンの囚人☆☆☆☆
40.白いカラス ☆☆☆★
41.東京原発 ☆☆☆
42.シルミド ☆☆☆★
43.21g ☆☆★
44.デイ・アフター・トゥモロー☆☆☆☆☆
45.クリムゾン・リバー2  ☆☆★




マイ・ボディーガード ☆☆☆


「レオン」の二番煎じ!?と思って観たらム・ムッ重い・・・ 冒頭に流される子供の誘拐事件の惨さに胸が苦しくなる。メキシコシティの乾いた空気とあふれる色彩、渋滞する車と人がかもし出す猥雑な匂い。あらゆるカメラを駆使して撮影したと言う映像がまるでドキュメンターのような生活感を伴って観客を危険地帯へといざなう。米軍の対テロ部隊で心に深い傷を負い酒に溺れ無感動に生きる男が、ボディーガードとして雇われた9歳の女の子によって再生の希望を取り戻した時、彼女は誘拐され復讐の鬼となった男は犯人グループを皆殺しにしてゆく。R−15指定の暴力シーンはかなりエグイので恐がりの私は心臓バクバク。最愛の者を奪われたからだとしてもやりすぎだよぉ・・・ほほえましい愛の交流からハードボイルド、そして意外な事件の結末、さらに涙を誘う印象的なラストまでたっぷり見せてくれる。クリストファー・ウォーケンはきっと影の黒幕に違いない!と思っていたら意外にも良い人でした。「もう悪役はうんざりだ!」とT・スコット監督に直訴したのだそうな。思いこみはいけませんね。子役のダコタ・ファニングが上手過ぎるのがかえってマイナスだったかも!?




ターミナル ☆☆☆

「キャスト・アウエイ」で無人島に漂流し孤独な生活を送る男を演じたトム・ハンクスが今度は国際空港という無数の人間が行き交う雑踏の中で、言葉も通じず、頼る人もお金も無いという存在しないかのような人間の孤独を演じる。生きる糧を得るためにあらゆる知恵を働かせ、偶然と言う手助けを得て前向きに生きる男を、笑いとちょっぴりの涙を織り交ぜながらトム・ハンクスが好演。それにしてもトム・ハンクスは今やすっかりアメリカの西田敏行と言った感じ。真面目な人間の可笑しさ、笑いと涙の匙加減が職人芸の域に達している。体型もすっかり西田敏行似になったのはちょっと残念だけど・・主人公がそれほどまでにNYに行くことに固執した動機が少々弱いために感動のラストとまでは言えないのが残念だけど、スッチーの制服姿のキャサリン・Z・ジョーンズはチャーミングだし、インド人の掃除夫が二人の恋を盛り上げようと奮闘するシーンでは笑いの中にほろりと胸が熱くなる。S・スピルバーグ監督は「キャッチミー・イフ・ユー・キャン」に続く人情路線を確立したと思う。



レディ・ジョーカー ☆☆☆

主演の渡哲也は誘拐されるビール会社の社長役を演じるはずだったとか。それじゃいつものイメージと同じだと犯人役を引き受けたのだとか。結果的にそれは成功だったと言える。敬愛する兄ちゃんを苦しめ孫を奪った大手ビール会社を相手に完全犯罪を企む犯人役を渡哲也はしみじみとした悲哀滲ませ好演し、代わりにビール会社社長を演じた長塚京三は寡黙さの中に凛としたたたずまいで作品の骨格を太くしたと思う。犯人たちが犯行を決意するに至った動機を明確にするためには、彼らの受けた理不尽な差別をきちんと描かなければならないはずだが、いろいろな制約のためかその描き方が中途半端なために登場物達が背負っているものの重さ存在感、完全犯罪の顛末そのものの存在さえも薄くなってしまったのが残念。



僕の彼女を紹介します ☆☆☆☆

健康的で暴力的、感情と腕力が直結しているような婦人警官に誤認逮捕された青年教師。こんな女性にかかわりあっちゃたまらん!と観客が思わず腰を引くオープニングから二人の恋、悲しい別れ、そして彼女の再出発を予感させるラストまで、ヒロイン役のチョン・ジヒョンが一気に引っ張ってゆく。随所に笑いも織り交ぜながら泣ける映画に仕上がったのは彼女の力演と恋人役のチャン・ヒョクのハンサム過ぎないリアリティの有る優しさに寄るところ大。「ゴースト」や「シティ・オブ・エンジェル」に沿ったストーリーながら転・転と小さな意外性で展開し、ラストでタイトルの意味が明かされる。エピソードのコマ送りのようなシーンにBGMもぴったりでなかなかしゃれた青春グラフィティに仕上がっている。蛇足と思われる2・3のシーンをカットすれば更に濃い内容になったのでは?と思うが123分を飽きずに笑って泣かせる映画です。



誰にでも秘密がある ☆☆☆

いやぁ韓国人って泣いても笑っても直情型だと聞いていたけど、Hするときもそうなんですねぇ・・ちょっとびっくりしました。今や時の人であるチェ・ジウさんがあんなに可憐で美しいお顔で下ネタいっぱいの映画に出演なさるとは・・しかもコメディですよ。 イ・ビョンホンが真っ白い歯でポスターから抜け出たような笑顔を崩さず触れる女性全てをモノにしてゆく様子に「うわぁ!やり手のホストってこんな感じ?」などとホストクラブに行ったこともないくせに感心していたら、最後に彼の秘密が明かされて「ほーっ、そうだったのか」と納得。イ・ビョンホンファンの女性にとっては自分が誘惑されて抱かれるような疑似体験がお楽しみになれるかも。



スカイキャプテン ☆☆☆

鉄の塊のような巨大ロボットがNYの上空を飛ぶ様子に「鉄人28号」を思い出してしまった。ただしこちらのロボットは正義の味方ではなく悪の軍隊。同じく巨大な鳥型のロボットがNYの上空を大挙して襲い人々が逃げ惑う様子に『東京大空襲でB29に大挙して襲われた当時の日本人はこんな風に怖かったんだろうか・・・』などと想像してしまった。1939年を舞台に描くSFアクションの世界。眩いばかりの金髪に赤い唇が美しいグウィネス・パルトロウと凄腕の戦闘機乗りというジュード・ロウのかもし出すレトロな正統派の美しさ。夫婦漫才のような二人の掛け合いも楽しい。黒ずくめの怪しげな軍人を演じるアンジェリーナ・ジョリーは悪役かと思いきやいつになく男前の女を演じてかっこ良い。監督も出演者もまるで子供のように楽しんで正義の味方ごっこしてるなぁ・・と観客も楽しくなる映画だ。



ポーラー・エクスプレス ☆☆☆★

サンタクロースは本当にいるといつ頃まで信じていただろう。小学校2年生ぐらいまでだったかな・・・朝目が覚めると枕元にお菓子がたくさん入った銀色の籠と欲しかったおもちゃが置いてあって両親はなんだかニコニコ嬉しそうだったなぁ・・・なんて、懐かしく思い出してしまった。本物以上に本物らしいCGアニメで描くアメリカ版の銀河鉄道?クリスマスの夜にサンタを信じない少年を乗せて北極を目指す機関車ポーラ・エクスプレス。ほんの少しの勇気と信じる心があればどんな願いも叶うと教えてくれる。映像のマジックで実際にジェットコースターに乗っているかのようなスリルとスピード感も楽しめる。トム・ハンクスが一体何役をこなしているかあなたは見分けられるかな?見終わった後きっとあなたはサンタクロースの振る鈴の音を聞くことが出来るでしょう。



海猫 ☆☆

「透光の樹」もそうだけど、こんな映画を『大人の純愛』なんていってたら世の女性は韓国映画から戻って来てくれないよォ・・・ヒロイン女優のHシーンの話題ばかりが先行して内容はイマイチ。これだけの俳優人を揃えてなんて映画を作るんだろう。それにしても佐藤浩市はなんでこの役を受けたのかと不思議。海に生きる男を演じるためか身体を一回り大きくした彼
妙に暑苦しく、彼の良さが全く感じられない。佐藤浩市ファンの私としては大いに不満です



キャット・ウーマン ☆☆☆

やっぱり私は犬型人間なのかなぁ・・絞りに絞った肉体をレザーのお色気ムンムン、コスプレ衣装に包んだハル・ベリーがべロンと舌を出してミャオ♪グルグルゥ〜と猫ポーズを決めるシーンはグロテスクで気持ち悪いし、その衣装で鞭を振りまわし戦うシーンはSMの女王様に見えちゃう。“どんな女にも魔性の猫が住む”のキャッチコピーが本当だとすると私は女ではないのかも? 要領が悪く損ばかりしている女性が悪人に殺され、聖なる猫によって選ばれし者としてスーパーヒロインとなって蘇るという設定はヒーロー物には良くある設定だが,主人公が女性という点では画期的。しかし変身前のハル・ベリーがすでに充分美しいのでギャップが少なく、その分メリハリに欠ける感有り。対して悪女を演じるシャロン・ストーンはさすが。久々の登場ながら完璧な美しさでまさに「氷の微笑」を浮かべ、格の違いを見せつける。「どんな美しさも年齢には勝てない」とか「若い子に後を追われる」などのセリフが実像の彼女にダブって興味深い。本物の猫ちゃんも多数出演で猫好きさんにはたまらない作品でしょう。



笑の大学 ☆☆☆★

今となってはアナログに徹した映画は新しいと言えるのかもしれない。昭和15年。第二次世界大戦に向って時代が大きく変わろうとする東京。笑いにかけた喜劇作家とまだ一度も笑ったことが無いという検閲官の一冊の台本をめぐる攻防を描く。警視庁の取調室を主な舞台に、出演者も稲垣吾郎と役所広司の二人だけといういわば密室劇だが三谷幸喜の言葉のマジックに思わず笑いがもれる。稲垣吾郎は生真面目さの中にのぞく人懐こさや少し舌足らずの話し方などが実に三谷幸喜を連想させ、役所広司は強面の検閲官を演じつつコメディアンの才能を遺憾なく発揮。昭和初期の浅草劇場街の賑わいや人々の活気にあふれた生活観など、当時の世界観も丁寧に描かれ、レトロな音楽も楽しい。デジタルを一切使わず、全て手作りに徹底したというだけあって、背景のポスターやエンドクレジットなども楽しく、最後の最後までスクリーンから目が離せない。くすくす笑って最後にほろっとさせられる、これぞ日本の喜劇です。



コラテラル ☆☆☆☆

ある殺し屋の物語・・みたいな哀愁が漂うストーリー。きらびやかな街明かりとは対照的に誰もが孤独と閉塞感を抱えて生きる大都会。いつの日か高級リムジンのオーナーに成ることを夢見て南の島の写真につかの間の癒しを求めるタクシー運転手と、失うものを何も持たない凄腕の殺し屋。一台のタクシーを舞台にしたある種のロードムービーの感あり。非情のはずの殺し屋はそこここに意外な真っ当さを見せ、脅されてビビっているはずの運転手との間にかすかな友情さえも滲ませる。二人の会話はまるで禅問答のように闇をさまよい観客の胸に寂寥感をつのらせ余韻を残す。孤独な殺し屋になりきったトム・クルーズは渋さに徹し新境地を感じさせるが少々損な役回り。対照的に運転手役のジェイミー・フォックスは役得で主役の印象が残る。しかしここは今までのヒーロー像を捨てて悲しい悪に挑んだトム・クルーズを称えたい。 刑事役で出演のマーク・ラファロ(イン・ザ・カットでメグと共演)が確かな演技力とセクシーさで存在感あり。今後の私の注目株です。



隠し剣・鬼の爪 ☆☆☆☆ 

山田洋次監督の前作「たそがれ清兵衛」に舞台も設定も良く似ているが、「たそがれ〜」のような悲壮感はなく、全体に明るい優しさに満ちている。主演の永瀬正敏は理不尽な侍の掟を受忍し、自らの義を守ろうとする心優しい下級武士の生き方を端正に演じ好感が持てる。松たか子の強さを秘めた可憐さ、謀反の首謀者として捕らえられた小澤征悦の鬼気迫る演技も見ごたえあり。山田組ともいえるお馴染みの俳優陣もきっちりと脇を固め作品の品格を支えている。幕末期に必死で西洋化を急いだ日本人の生真面目な滑稽さも描かれ、西洋の兵法を学ぶ場面には思わず笑ったり(右手と右足が同時に出る行進など)「なぜ皆で一斉に同じ方を見なければならない?」のセリフに考えさせられたり、これは時代劇の形をとった現代劇かもしれない。題名にちなむ小どんでん返しも用意され、泣いたり笑ったりの山田洋次の世界を充分楽しめる。



シークレット・ウインドウ ☆☆☆

スティーブン・キング原作の「シャイニング」や「ミザリー」を知っている人には特に新味の無いストーリー。犯人も結末も予想の範囲内だが、ジョニー・デップの映画として楽しんで欲しい。今や単なる美形スターの枠を超えて怪優の称号が似合う感のあるジョニー。そのジョニーの憔悴した瞳のアップから始まるサスペンス。かつて「普通の人々」で映画初主演し、ナイーブな少年を演じていきなりアカデミー賞助演男優賞を受賞したティモシー・ハットンも今や普通の中年となり、ひとくせありそうな男を演じている。物語の結末を解く鍵は主人公の変わった癖やタバコ、帽子などいろいろある。最も怖いのはラストシーン。怖〜い“愛の完結”の形。あなたはしばらくとうもろこしを食べられなくなるかもしれませんよ。



2046 ☆☆☆ 

アジアのスター達がそれぞれの母国語で出演し、作品に多国籍感を漂わせる。安ホテルの2046号室を主な舞台に、女たらしの三流小説家がSF小説の形で綴る過去女達との出会いと別れ。過去と未来、空想と現実が交錯する映像はなんとも不思議な甘さとけだるさ退廃的な賑わいに満ちている。まるでお祭りの夜に縁日で買った「カルメ焼き」のようだ。見た目の不思議さ、強烈な甘さとほろ苦さ。しかし実態は何も無く、食べ終わった後に祭りの華やかな色彩と祭りの後の寂しさとが妙に切なく胸に残る・・そんなナンとも表現しづらい作品はやはりウォン・カーウァイ監督の世界ならではか。トニー・レオンの物憂さと、汚れ役に徹したチャン・ツィイーの熱演が光る。



いま会いにゆきます ☆☆☆☆ 

穏やかで優しい愛に包まれた良い映画です。激しい愛の映画もいいけど、優しい雨のような、しみじみと心をぬらす愛を描いた作品は日本人ならではの映画だと思う。中学生の頃のもどかしい初恋を抱いていた自分に会いたくなってしまいました。中村獅童の押さえた演技が最愛の妻をなくした若い父親の健気さや頼りなさを胸に迫らせ、何度も涙ウルウルになってしまいました。子役の武井証くんも利発で可愛い。それにしても竹内結子はどうしてこんなに死んでしまったヒロイン役が多いんだろう・・・それはやっぱり彼女の透明感というかギラギラしたところの無い淡色の美しさ故なんだろうなぁ・・何度出会っても恋をする、宿縁で結ばれたふたりというものがあるのだと信じたくなる映画です。



シークレット・ウインドウ ☆☆☆

秋吉久美子のファンとHな映画大好きさんには生唾ゴックンの映画ですがアンチ秋吉派には勘弁してくれ〜ぇの映画。残念ながら私は勘弁してくれ派なので18禁のSEXシーンに居たたまれぬ思いの2時間でした。相手役の永島敏行さんの寡黙な中にも微かに漂う艶というか色気を期待していたのですが、今回は彼もほとんど良いとこなし。ヘアーヌードまで見せた秋吉さんよりも全く脱がずHシーンも見せなかった吉永小百合の「時雨の記」の方がずっとエロチックで美しい映画だったと思う。しかし山間の町鶴来の静寂に満ちた美しさは素晴らしく描かれていたし、元は名のある刀工だったのにボケてしまった父親を演じた高橋昌也さんの存在感はさすがでした。



ハウルの動く城 ☆☆☆☆

本物よりも本物らしく写真よりも精密に細部にまでこだわった絵の美しさ。そして無駄な描写を省いた単調な色彩の中にノスタルジーを感じさせる絵と。二つの手法を使い分け憧れと郷愁を同時に感じさせるあたりはさすがジブリ、宮崎監督のなせる技。ヒロインのソフィーの声を演じる倍賞千恵子が18歳の内気な少女から90歳のお達者ばあさんまで演じ分けさすが。木村拓哉もなかなか魅力的だし、荒地の魔女を演じる美輪明宏ははまり役過ぎて笑える。誰かに頼りにされることでおばあさんの腰もビシッと伸びるってこと、己の美しさや欲に固執する人は醜いってこと、心臓(命)はとてもとても重いってこと、人間の資質は外見では計れないし若さばかりが素晴らしいんじゃないってこと。そしてどんな理由があろうとも戦争は愚かしく、とっとと止めるべきだということ。観客の見かたによっていくつものメッセージを感じ取れる作品だと思う。あまり難解にせず、もう少し単純明解にしてくれても良いのでは・・と個人的には思います。



ツイステッド ☆☆★

アシュレイ・ジャッドはよくよく男運の悪い女役が似合う人らしい。今回もまた「まさかの犯人」に裏切られる女性刑事を演じる。ねじれた幼少期のトラウマを抱え、安いバーで男を漁り一夜を過す女性刑事。そして彼女と関係を持った男達が次々に殺される。犯人は彼女自身?それとも・・という内容だが、犯人はだいたい見当がつくし、美人女優をここまで汚れ役にさせなくても良いのにと思う。けだるいトランペットのブルースに乗せてサンフランシスコの美しい街並みをあえてモノトーンで描き、倒錯した性の街として描いた点にも新鮮味は無く、不愉快感が澱のように残る。



ヘルボーイ ☆☆☆ 

ナチスの残党が地獄へつながる扉を開けてしまったために冥界から人間界に送りこまれたバケモノたち。彼らから人間を守るのはヘルボーイ。全身真っ赤で筋肉ムキムキの大男。おでこには角を切った切り株がふたつ。シッポがあり、片腕は巨大なザリガニのようで強力な武器。ヘアースタイルはなんとちょんまげ。アメリカンコミックスの映画化だが、どうみても悪役かコントのキャラクターのようなヘルボーイが大活躍。大好物はチョコバーで、思春期の男の子のようにもどかしい恋に身悶えしたり嫉妬に燃えたり。いたって人間的なボーイなのです。ものすごい予算をかけて大真面目にマンガを作る。アメリカってやっぱ
り映画大国なんだね。



アラモ ☆☆☆

アラモ砦の攻防を描いたと言うよりは、テキサスがメキシコ領から独立しアメリカ合衆国の26番目の州となるまの史実を描いた“文部省推薦”といった趣の映画。1960年にジョン・ウェインが製作・監督・主演した「アラモ」を知る人は人物の描かれ方や作風の大きな違いに違和感を感じるかも知れない。愛国主義に貫かれたジョン・ウエインの作品は映画としては粗い作りだし脚本もイマイチだが、登場人物はみな個性的で魅力的だし、高揚感や爽快感があり映画として面白かった。本作は丹念なリサーチにより事実にそって描かれたと言う人物像や13日間の出来事など、より真実に近いのだろうが映画としては面白くない。ディビー・クロケット役のビリー・ボブ・ソートンは気持ち悪いし、なんにも活躍しないで病死寸前のジム・ボウイなんてつまらない。ヒューストン将軍はお酒ばっかり飲んでるし・・・事実だけを知るなら図書館や博物館で調べれば良い。映画ってのはもう少し楽しみがないとねぇ・・スペイン風の華麗な制服できめたメキシコ軍の、音楽隊やコックまで引きつれたなんとも悠長な戦いぶりVS,  山賊のようなアラモ義勇兵達のがむしゃらな戦いぶり等はなかなかのみものです。



テイキング・ライブス ☆☆☆☆  

連続して起こる猟奇殺人。顔をつぶされ両手を切断された被害者に成りすまして生きる犯人。テイキング・ライブスとは他人の人生を乗っ取ること。顔や身分を次々と変えて殺人を繰り返す犯人。アンジェーリーナ・ジョリーが分厚い唇と大きな瞳で孤独感を滲ませ、FBIの優秀な犯罪心理プロファイラー、イリアナを演じる。中盤で観客にはおおよそ犯人の見当はつくが事件が解決した・・・と思われた後に更に一幕あり、犯人の得意技をいただきのラストに意表をつかれる。犯人の母親役で出演のジーナ・ローランズ(グロリア等)が一見優しそうな外見の中に硬質の怖さを秘めた母親を演じてさすが。刑事よりも犯人の方が向いていそうなオリビエ・マルティネス(運命の女、SWAT等)は相変わらず怪しげにセクシー。それにしてもイーサン・ホークは歳とったなぁ・・「今を生きる」の時のナイーブな少年は今や実年齢以上に老けて見える普通の男になってます。



アイ・ロボット ☆☆☆  

近未来を描いた映画ってどうしてこう不安感を煽るようなものばかりなんだろう。科学ばかりが進歩して、人間的な営みや幸福などは全く感じられない世界。長生きするのが嫌になるようなこの種の映画はもういいなぁ・・・というのがまず実感。ウィル・スミスはやたらとハイテンションで浅いし、女性科学者のブリジッド・モイナハンはやけにクールで血圧が低そう。ロボットのサニーが見せる哀しげな表情やセリフが最も人間的というのも皮肉な話。集結した新ロボット達を率いてサニーはどこへ行こうというのか、ヒット次第で続編もあります・・と匂わせるようなあやふやな結末にも不満が残る。



トゥー・ブラザーズ ☆☆☆★

ドキュメンタリーではなく、これは映画なんだということをまず念頭において観るべき。獰猛な虎を主役に据えて、良くここまで作品を仕上げたなぁ・・とまず驚嘆。特に赤ちゃん虎に授乳する母虎や、危険を察知して咥えて逃げるシーンなど動物番組でもめったに見られない貴重なシーンがいっぱい。30頭のトラを使い分けて撮影したと分かっていても幼いクマルとサンガの子虎兄弟の可愛さには思わず目尻が下がりっぱなし。人間が人間であるように、トラはトラであるだけなのに、利益のために彼らの住処を奪い親を殺し、無抵抗で可愛い赤ちゃんの時には猫のように可愛がり、彼らがだんだん大きくなって本能が現れ始めると殺してしまおうとする人間の身勝手。この世で最も獰猛で残酷なのはまぎれも無い人間なのだと教えられる。ガイ・ピアースの存在が子供向けの映画になるところを救っている。



スイングガールズ ☆☆☆☆ 

素朴な山形弁とジャズとの取り合わせがミスマッチの面白さ。ラストの演奏会シーンでは観客も思わずスイングしちゃう楽しさ。バンドメンバーの女子高生達も個性派揃い。しかし、矢口監督の大ヒット作「ウォーターボーイズ」ほどの爽快感が無いのはなぜだろう・・・同じ年頃の男の子達に比べ、女の子はかなりおませのせいだろうか。バンドを始める以前の彼女たちが、東北の片田舎で山形弁を使う女の子にしては少々たちが悪すぎる。(補習中に化粧したり食べたり果ては痩せるバイブレータまで)「ウォーターボーイズ」や「ロボコン」の高校生たちのようにドジなのではなくワルというか確信犯だし、渋谷センター街にたむろするコギャル集団のようで可愛げがない。その不愉快感が抜けきらない内にクライマックスに突入するせいかもしれない。おばあちゃんの言う「ビッグバンドってチンドン屋の大きいやつだね」のセリフに大笑い。



ヴィレッジ ☆☆☆★

「アンブレイカブル」でがっかりさせられた苦い記憶が頭をかすめつつも、ホアキン・フェニックスの寡黙な演技やエイドリアン・ブロディの謎めいたキャラクターに引きこまれ期待感が募る出足。しかしM・ナイト・シャマラン監督は今回も途中で腰砕け。謎もオチもだいたい読めてしまう。愛する者を理不尽な仕打ちで失い、悲しみに耐えかねた者同士が山中に作った理想郷。世間から隔絶して生きても人間の集まるところには必ず愛や憎しみという葛藤が生まれるし、人は心の内なる悲しみからは逃げ切れないと知らされる。それにしても「恐怖心」というものはかくも簡単に人を縛り、黙らせるものなんだね。独裁政治下の民衆だけでなく、我々も誰かがあるいは自らが作り出した実体の無い恐怖に縛られていやしないだろうか・・・と考えてみよう。盲目のヒロイン(新人ブライス・ダラス・ハワード)の言う「目が見えなくてもあなたの色が見える」というセリフは印象的でした。



ヴァン・ヘルシング ☆☆☆☆★ 

ミステリアスなラテンギターのBGMに乗って登場するヴァン・ヘルシング役のヒュ‐・ジャックマンにまず魅せられ、活躍の舞台となるトランシルバニアの古城などの壮大・荘厳なスケールに驚嘆。豪華に勢揃いしたドラキュラ伯爵・狼男・フランケン・シュタインという世界の3大モンスター相手に古典的恐怖あり、謎解きあり、未知の科学あり、気持ち悪さあり、美しさもあり、個性的な美貌のヒロイン役ケイト・ベッキンセールとの恋もある。さすが「ハムナプトラ」のスティーブン・ソマーズ監督だけあって冒険映画の王道をきっちりと押さえた作品作り。「インディ・ジョーンズ」+「ハムナプトラ」+「007」の面白さ+「ディアボロス」のエッセンス。すっごく得した気分になれる。それにしても、世界の3大モンスターよりも怖かったのはドラキュラの妻達で、白塗りのコウモリお化けみたいな格好で飛びまわり牙をむく様には鬼気迫るものがある。やっぱり女は怖い!



LOVERS ☆☆☆☆

チャン・ツィイーがなにしろきれい・可愛い!整った小さな顔に長い手足。相手役の金城武の顔がやけにデカく見える。もともと舞踊家を目指していただけあってワダエミさんの豪華な装束をまとって踊る姿は新体操顔負けのアクロバティックな美しさ。まさにアジアン・ビューティ! 何が真実?誰が欺く?といった謎解きそっちのけで、チャン・イーモウ監督の美的世界にたっぷりと浸ってしまう。究極の愛は自己犠牲だということを再確認させられるストーリーは中国版「近松心中」。“それは恋”恋だよねぇ・・・枯れ葉一枚まで計算しつくしたイーモウ監督の作り出す究極の色彩美、様式美は芸術の秋に鑑賞するにふさわしい作品だ。



華氏911 ☆☆☆

ドキュメンタリーというよりもマイケル・ムーア監督の用意した結論へ導く為のドキュメンタリー仕立ての映画といった趣。ブッシュ大統領一族とビン・ラディン一族との深いつながりや、サウジアラビアへのかかわりなど「ヘェ!」と思わず身を乗り出す内容も多分に含まれていて興味深いが、一方的に個人攻撃に終始する内容にはいささか辟易。ブッシュさんが仮にどんなに無能な人であっても延々2時間も悪口ばかりを聞かされると、言っている人の方にも問題があるんじゃない?と疑ってしまうのも人情で、ムーア監督にとっては逆効果かも。前作の「ボーリング・フォー・コロンバイン」では銃の廃絶という公共性のあるテーマだったし、アポ無しインタビューも多く含まれて作品としても面白かったが、今作はインタビューも少なくドキュメンタリーの公平さを著しく欠いていると思う。



サンダーバード ☆☆☆★

場内を見まわして観客の幅広さにまずビックリ。十代の女の子グループあり、おじいちゃんとお孫さんと思われる組み合わせあり、中年のご夫婦らしきカップルも。さすが40年近く繰り返しTV放送された人気番組の映画化だけのことはある。感心しつつも人形劇が実写になってさてどんなものかしら・・と観てみれば、これが意外に面白いのです。現実離れしたゴージャスな島に住むトレーシー・ボーイズ達は一点のかげりも無い正義の味方だし、レディ・ペネロープはリッチでエレガント。ピンク尽くめのファッションも可愛いし、愛車の空飛ぶ水陸両用車は運転手兼執事のパーカーさんも一緒に是非私の愛車にしたい!と思う優れもの。意外にも英国で製作されたという人形劇はアメリカではあまり知られていなくて、監督のジョナサン・フレイクスはほとんどオリジナルを知らないのだとか。しかし、椰子の樹が倒れてサンダーバードが出撃するシーンとか、ファッションなどオールドファンにも懐かしい基本線はきっちり守ってレトロな雰囲気をかもし出してくれる。絵本のような色彩感覚の映像とおとぎばなしのようなストーリーは映画ならではの楽しさに満ちていて、夏休みに家族揃って楽しむにはピッタリの作品だ。



リディック ☆☆☆☆ 

いつの日かこんな世界がやってくるのだろうか。素晴らしい科学力を持ち、異常に進んだハイテク世界に生きながら粗末な薄汚れた身なりでわずかな食べ物をがっつき、人間の誇りや尊厳もなく、あさましい戦いと人殺しに明け暮れる・・・マトリックスが描く未来世界と同じような設定に、あまり長生きしたくないなぁ・・などと思わずつぶやいてしまう。氷河に閉ざされた星や、昼は700℃で夜は−300℃という監獄星などがものすごい重量感と迫力で描かれる。ビジュアル系の素晴らしさは一見の価値あり。科学は未来なのに服装は大昔帰りしていて、暗黒の銀河系を支配するネクロモンガーの親玉は大魔神のような鉄仮面を三つも着けているし、司令隊長の悪妻はクレオパトラのようなスタイル。これらに一人で立ち向かうリディックは白濁した眼球にゴーグル、スキンヘッドで気持ち悪いが、悪を持って悪を制するというキャッチコピーほど悪人には見えない。彼に思いを寄せるキーラ役のアレクサ・ダヴァロスはこの作品が劇場映画デビューだが強い意思を表す眼力が印象に残る。ヴァーゴ役のカール・アーバン(ロード・オブ・ザ・リング)と共に今後が楽しみ。少々意外なラストはシリーズ化の第一章だと考えれば納得。



シュレック(字幕版) ☆☆☆ 

ハリウッドの大スター達がとっても楽しんで吹替えをしているのが伝わってくる。みんな生き生きと個性的で楽しいが、中でも王妃役のジュリー・アンドリュースの声は懐かしい。凛とした美しい声は王妃の品格にふさわしい。彼女がRやLの発音をするとき、声が鈴を振ったように響き、まるで歌うようにセリフを話すのはさすがミュージカルの大スター。セクシーな低音のアントニオ・バンデラスのスペイン語ももっと聴きたかった!役者は一声・二姿と言うけれど本当に声って大事なんだなぁ・・スターが声のみで共演の時には特に実感いたします。



マッハ!! ☆☆☆  

主役のトニー・ジャーの肉体とアクションがなにしろ凄い!それしか見どころが無い、というよりもそれを見るべきだ!と言えるほどの圧倒的なムエタイパワーの連続です。 50年前に時が止まってしまったかのようなタイの田舎から、盗まれた仏像の首を取り戻すためバンコクにやってきた純情な青年の孤軍奮闘の物語。ストーリーやビジュアルなどはかつての香港映画のように格安お手軽映画そのものだがトニー・ジャーには一見の価値がある。タイの武術ムエタイを初めて見たが、欧米人に比べ体の小さいアジア人ならではの小回りの効く敏捷性を活かし、足蹴りや肘打ちのときには全体重をかけて相手に撃ち込む技にビックリ。普通は映画の場合、寸止めというか実際には打ち込まないものだが、本作ではトニーの体重が相手にめり込んでゆくのが分かるほど。ブルース・リーやジャッキー・チェンほどのスター性はなさそうな彼だが、若い男の子達の憧れの存在になれるだろうか。



キング・アーサー ☆☆☆★ 

キング・アーサーの成り立ちを描こうとしたのか、円卓の騎士との友情を描きたいのか、グウィネヴィアとのロマンスを描きたかったのか、焦点がぼやけていまいち消化不良の感が残る。タイタニックを超えると言う巨大なセットや美術は素晴らしいのだが、あまりにも壮大で謎に包まれた物語を2時間にまとめるのはやはり無理があるのか。アーサー役のクライブ・オーウェンにはスター性が感じられず、むしろランスロット役のヨアン・グリフィズの方に存在感を感じる。唯一心に残るのは女を捨てたようなキーラ・ナイトレイ。今流行りの巨乳女とは正反対の彼女が、ペチャ胸をきりりと縛りゲリラメイクで文字どおり汚れ役に体当たり。それにしても鉄で編んだ帷子を着て重い刀を手にした大男に乗られる馬はたいへんだね。彼らが乗り降りする度にドスンドスンと地響きがするぐらいだもの。それなのに、その馬自身も鉄帷子を着せられて鉄仮面までさせられてるんだよ。馬達を一番誉めてあげたかった映画でした。 



シュレック2(吹替え版) ☆☆★ 

まずは立体的なその画像にビックリ。フィオナ姫の赤毛の髪のふんわり感や量感まで感じられる画像は今までの平面的なアニメとはリアル感が格段に違う。ディズニーアニメや数々のヒット映画のパロディも満載で、くすっと笑える皮肉も山盛り。白馬に乗った美男美女だけが幸せになれるんじゃない、緑色の怪物だって愛し愛されるんだ!というテーマももちろん納得、そのとうり!なのだ。しか〜し、シュレックの声がなんで浜田雅功なの?申し訳ないが声に力量が無いし、品位もなさすぎる。私が王様なら、姫が容姿の醜い人を愛してもかまわないと思うが下品な男はやめてほしいと思うだろう。庶民的というのと品が無いというのは違うはず。一国の姫君でなくとも醜い上に下品な男はちょっとパスじゃぁないかしら。声の力と言えば竹中直人は立派。ハンサムボイスをしっかり響かせて良い男(猫)を演じている。吹替え版にはやっぱりプロの演技人、声優を使ってほしいものです。



スチームボーイ ☆☆ マスコミ試写にて   

19世紀初頭、蒸気機関の発明により繁栄を極めたイギリスの発明一家に生まれた少年レイ。 ロンドンの街並みや蒸気機関車、テムズ川に浮かぶ戦艦や主な舞台となるスチーム城など素晴らしい作画は金属の質感まで伝わるほどのリアリティ。「科学は人に幸せをもたらしてこそ科学だ」という祖父と対立し、自らの発明を極めることのみに固執するあまり悪魔と化した父。父子の確執、札束で頬を叩くようなアメリカの成金財閥への皮肉も織り交ぜながらレイの大冒険は続く。「風の谷のナウシカ」の男の子版といった感じ。科学少年だったという元・少年には胸躍らせる作品になるだろう。



ウォルター少年と夏の休日 ☆☆☆☆

女としてしか生きられない母親に置き去りにされるように、遠い親戚だという二人の老人に預けられた少年のひと夏の物語。大金を持っているという謎めいた老兄弟が語る若き日の武勇伝は、外人部隊、アラブの姫君、命がけの恋、まるでおとぎ話のように傷ついた少年の心を癒し、いつしか老兄弟と男同士の信頼感で結ばれてゆく。すっかり大人っぽくなったハーレイ・ジョエル・オスメントの演技が少々小賢しくて嫌味だが、男の中の男を生きた兄を演じるロバート・デュバルと、そんな兄を見守り支えてきた弟役のマイケル・ケインの二人がなんともやんちゃで魅力的。老人らしい静かな余生など真っ平と、男の正しい生き方を求め続けた二人の死に方もあっぱれ見事。人生の途中で誰もが抱く“遠い日の夏”への郷愁へ優しい涙と共にいざなってくれる。



スパイダーマン2 ☆☆☆☆★

蜘蛛は大嫌いだけど、高層ビルの谷間をあんな風に自由自在に「ヒヤッホー!」と楽しそうに飛びまわれるならスパイダーマンになってもいいなぁ・・と思ってしまう。NYの摩天楼を一緒に賭け抜けているような疾走感がたまらない。洗面所も共同のボロアパート、その家賃も滞納しアルバイトもクビになる、ドジでのろまな亀のような(古い!)ピーターが、ひとたびコスチュームに着替え事件に立ち向かえば正義の味方、スーパーヒーローに。その明快で分かり易いヒーロー像が良い。秘密を抱える苦しみや、恋の悩みなど、一人の少年としての等身大の姿も描かれるし、スパイダーマンが本音をポロリともらすユーモアもある。今回の敵はタコ?科学を手足として自在に操るつもりが手足に頭脳を操られる科学者という設定が不気味。マスクの下の素顔を知られたピーターと、スパイダーマンに父を殺されたと思いこんでいる親友ハリーとの対決が予想される次作が早くも楽しみ。



ブラザーフッド ☆☆☆☆

泣かせようとしている・・と分かっていてもやっぱり泣いてしまいました。突然の朝鮮戦争勃発に仲の良い兄弟は強制徴兵され地獄の戦場へ。 走り出す徴兵列車に取り縋り泣きながら走る母親の姿にまず涙。同じアジア人として悲しみのツボは同じなんだなぁと実感。勲章をもらえば弟を除隊させられると聞いて敢えて危険な任務に飛びこむ兄は次第に荒んでゆく。ようやく念願の勲章を手に入れたものの、最愛の婚約者と弟を共産党狩りで殺されたと知ったとき、彼は生きながら鬼になる。北へ寝返り憎しみの全てを南の兵士にぶつける兄は悪鬼そのもの。チャン・ドンゴンの鬼気迫る演技は戦争の恐ろしさを何よりも雄弁に語り、観客を身震いさせる。「プライベート・ライアン」を凌ぐリアルな戦闘シーンの激しさは、同じ民族同士が殺し合う理不尽を伝えるには十分過ぎるほどで正視できない。チャンに負けじと甘いマスクで優等生的な弟を演じたウォンビンも体当たりの迫真の演技で好感が持てるが、主役の二人だけではなく、名も無き兵士達を演じた脇の俳優達が素晴らしく、それがこの映画を単なるスペクタクルではなく、人間味ある作品に仕上げたと言えるだろう。



ハリー・ポッターとアズカバンの囚人☆☆☆☆ 

前作に比べぐっと大人っぽく成長したハリー役のダニエル・ラドクリフはじめホグワーツの子供たち。声も低くなって大人びた彼らに再会できるのは、親戚の子供たちの成長を見守るような楽しみがある。エンタテイメント度は前作よりも更にUPし、ファンタジーランドに迷い込んだような楽しさ。思春期にさしかかりつつある彼らの戸惑いや苛立ちも描かれ、脇を固める個性的な大人の俳優陣に加え、謎の囚人ブラック役のゲイリー・オールドマンの出演によってぐっと作品の厚みが増した。ハリーの両親を巡る謎解きやブラックの正体など、早くも次回作に期待をつなぐ作りはさすがキュアロン監督。一言で言うと今までのシリーズでもっとも人間を感じさせる作品に仕上がっている。大人の鑑賞にも充分堪えうる作品だ。



白いカラス ☆☆☆★ 

カラスは黒いからカラス。たとえその黒い羽が悲しくて涙を流しても白い羽根のカラスはカラスではないのだ。ハトにもなれずカラスにもなれないカラスは黒いカラスよりもっと悲しい。 黒人の子でありながら白い色に生まれ、自らの出生を偽り母も兄弟とも縁を切り白人として教育界でのしあがった男。愛する子供を死なせ暴力を振るう夫から逃げる女。しかしその夫もまたベトナム戦争での傷跡を引きずって生きる男だった・・・澱んだ悲しみがねっとりとまとわりつくような映画だが、かといって決して不愉快ではない。自らの秘密を明かせず失脚する男の傲慢と苦悩を演じるアンソニー・ホプキンスと刹那的な目をしたニコール・キッドマンの悲しいほどの美しさ。「初恋でもない。命がけの恋でもない。だけどこれが最後の恋なんだ・・」のセリフに忠告の言葉を飲みこむ友人である作家の目を通して描かれる物語は、人間の持つ業の悲しさを描きながらも不思議な透明感に満ちた恋の物語に仕上がっている。



東京原発 ☆☆☆ 

出演者が個性的でユニークな役者ばかり。ユニークなキャラととぼけた会話の連続で最初から笑える笑える! カリスマ東京都知事を演じる役所広司をはじめ、仕事より若い恋人とのデート優先の岸辺一徳や資料収集マニアの平田満、環境問題担当なのにトイレットペーパーは使い放題、暖房温度は上げまくる吉田日出子、豊富な知識は全てテレビや週刊誌からというミーハ‐局長、国家機密のプルトニウム輸送を携帯電話でペラペラ喋り捲る専門家などが交わす会話は小ギャグ連発で喜劇のよう。 しかし、劇中で原発のことを知っていくうちにだんだん怖くなる。「お金をばら撒くみかえりに原発を田舎に建てさせ、その恩恵のみ享受し、危険性については人事のように一顧だにしない東京都民」というセリフは東京出身の私にはグサッ!東京都知事は何故に「東京に原発を誘致する」と爆弾発言したのか?
散々笑った後でブルッと身震いがくる、そんな映画である。



シルミド ☆☆☆★ 

ここに描かれていることが全て事実ならなんとも恐ろしい。よほどの罪を犯したに違いない死刑囚達を集め、金日成暗殺のための殺人集団を作る。しかし計画が中止となればいとも簡単に男達の抹殺を命令。そして秘密の封印。なにより怖いのはそれが政府ぐるみで行われたということ。 しかし、単なる映画として素直に観れば面白い。死者も出る拷問ともいえるような訓練の日々がならず者達を屈強の兵士に変えてゆく。暗殺を成し遂げれば空軍部隊の将校として母の元へ帰れるという約束を信じ、自らの再生の日々を夢見て歯を食いしばる男達と指導兵達との間に芽生えてゆく信頼感と友情。アン・ソンギ演じる隊長は良い人なのかも知れないがリーダーとしては最悪。優柔不断な上司のために、自分達が育て上げた最強の訓練兵に殺される若い兵士達がかわいそうだ。目的を失い、すでに戸籍さえも抹消された男達の向う先は・・・少し美談に描き過ぎの気がするが、たとえ死刑囚が相手でも約束を破ってはいけないのだ!



21g ☆☆★ 

ショーン・ペン、ナオミ・ワッツ、ベニシオ・デル・トロの三人の三つの家庭と日常が点で描かれ画面が次々入れ替わる。それぞれに何の接点もない三つの人生。一体何がどうなっているのか観客が頭の中を整理する間も点はその数を増やしてゆく。ドキュメンタリーを思わせる粒子の荒い画面、装飾のない雑然とした室内。重苦しく荒削りのまま淡々と重ねられた点が徐々に面積を広くしてそれぞれの人生と重なり合い、時間的経過をようやく観客が飲みこめてきたとき、本当の悲劇があきらかになる。神にすがることで犯罪者から更正したのに、心ならずも人を死なせることになった男の苦悩をベニシオ・デル・トロが印象深く演じ、ナオミ・ワッツの悲痛が胸を刺す。 人が死んだ時、老若男女にかかわらず体重が21gだけ軽くなるという。わずか21g、その重さを突きつけられる作品だ。



デイ・アフター・トゥモロー☆☆☆☆☆ 

この映画の主役は世界を襲う自然の脅威そのもの。二酸化炭素の大量排出による地球温暖化により地球規模で発生した異状気象。真っ黒な雲で覆い尽くされた空は言い知れぬ不安や恐怖心をつのらせ、ニューヨークをひとのみにする大津波が押し寄せるシーンでは思わずのけぞってしまう。マンハッタンに打ち寄せられた巨大な客船が音も無く道路を滑り行く様は絶望感をかりたてるし、−100℃の寒波がそれら全てを瞬時に凍らせて襲いかかるシーンではあきらめにも似た気持ちになる。しかし主人公のセリフにもあるように一万年前の氷河期も人類は生き残った。そして今回もきっと少数の人類は生き残るだろう。しかしそれはあなたなのか、私なのか、それとも他の誰かなのかは分からない・・のだ。あなたも私も、他の誰かも等しく幸せな人生を全うし次代に命を継ぐために、環境問題を共に考え地球温暖化を防ごうと言う強いメッセージが伝わってくる。「猿の惑星」で、荒れ果てた大地に崩れ埋もれた自由の女神を見て「ここは地球だったんだ・・・」と絶望して叫ぶチャールトン・へストンのように、氷河の中に埋もれた女神を見てあなたも叫ばずにはいられないだろう。ストーリーや登場人物の設定などツッコミを入れたくなるてんも多いけど、豪華大スターを起用せずリアリティを追及したR・エメリッヒ監督の警告する「地球の近未来」をじっくりと体感しよう。



クリムゾン・リバー2  ☆☆★ 

サスペンス映画もフランスが作るとこうなる。古い石造りの修道院。黒尽くめの修道僧。嘆きのキリスト像。重く湿った空気が全編に漂う。なんとなくエレガントに感じるのはジャン・レノの低く重い声で語られるフランス語のせいだろうか。今回の相棒役、ブノワ・マジメルはハリウッドのアクション俳優顔負けの身軽でスピーディーなアクションで若さと存在感を多いにアピール。前半のヨーロッパ的な作りから一転、後半はハリウッド的謎解きと冒険に移行しインディ・ジョーンズか二人ダイ・ハードか。リュック・ベッソンも今やかなりアメリカ人ってことだろうか。12人の使徒や黙示録、第七の封印など、キリスト教になじみの薄い日本人には少々分かりにくく実感しにくいのが残念。怖さという点では前作の方がより怖かった気がするが、これって私の目が残虐さに慣れたせい? おーっ怖ッ!!