RYOKO☆桂木の新作映画評です
最新作はこちら

良子のロードショー映画の感想


 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年
 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年

2005年ロードショウ作品

01.男たちの大和☆☆☆☆
02.キングコング ☆☆☆★
03.あらしのよるに ☆☆☆
04.ザスーラ ☆☆☆
05.SAYURI ☆☆☆★
06.ミスター&ミセス・スミス ☆☆☆☆
07.ハリー・ポッターと炎のゴブレット☆☆☆☆
08.大停電の夜に ☆☆☆
09.私の頭の中の消しゴム☆☆☆☆
10.エリザベスタウン ☆☆★
11.イン・ハー・シューズ ☆☆☆
12.ALWAYS三丁目の夕日 ☆☆☆☆
13.まだまだあぶない刑事  ☆☆☆★
14.ブラザーズ・グリム ☆☆☆
15.ドミノ ☆☆☆★
16.この胸いっぱいの愛を ☆☆☆
17.ステルス ☆☆☆★
18.蝉しぐれ ☆☆☆☆
19.シンデレラマン ☆☆☆☆★
20.8月のクリスマス ☆☆☆
21.四月の雪 ☆☆☆★
22.チャーリーとチョコレート工場 ☆☆☆☆
23.釣りバカ日誌16 ☆☆
24.容疑者・室井慎次 ☆☆☆
25.奥様は魔女 ☆☆☆
26.マダガスカル
27.ロボッツ
28.妖怪大戦争
29.亡国のイージス ☆☆☆☆
30.アイランド ☆☆☆☆
31.電車男 ☆☆★
32.フライ・ダディ・フライ ☆☆☆
33.スターウォーズ・エピソードV ☆☆☆☆
34.宇宙戦争 ☆☆☆
35.ダニー・ザ・ドッグ ☆☆☆
36.バットマン・ビギンズ ☆☆☆☆
37.四日間の奇蹟 ☆☆☆
38.星になった少年 ☆☆☆ マスコミ試写にて
39.戦国自衛隊1549 ☆
40.サハラ ☆☆☆
41.ホステージ ☆☆☆
42.フォーガットン ☆☆☆
43.ミリオンダラー・ベイビー ☆☆☆☆★
44.ザ.インタープリター ☆☆☆
45.デンジャラス・ビューティU  ☆☆☆★
46.キングダム・オブ・ヘブン ☆☆☆★
47.阿修羅城の瞳 ☆☆★
48.世にも不幸せな物語り ☆☆★
49.甘い人生 ☆☆★
50.Shall we ダンス? ☆☆☆★
51.コンスタンティン ☆☆☆☆★
52.交渉人・真下正義  ☆☆☆☆
53.世界で一番パパが好き ☆☆☆
54.ブリジッド・ジョーンズの日記2 ☆☆☆
55.アビエイター ☆☆☆★
56.ナショナル・トレジャー ☆☆☆★
57.いぬのえいが ☆☆★
58.ロング・エンゲージメント ☆☆☆★
59.レーシング・ストライプス ☆☆☆
60.ローレライ ☆☆☆☆
61.プリティ・プリンセス2 ☆☆★
62.ボーン・スプレマシー ☆☆☆☆
63.アレキサンダー ☆☆★
64.きみに読む物語 ☆☆☆★
65.オペラ座の怪人 ☆☆☆★
66.オーシャンズ12 ☆☆★
67.ネバーランド ☆☆☆☆
68.北の零年 ☆☆☆☆
69.カンフー・ハッスル ☆☆★



男たちの大和☆☆☆☆

DNAに訴える映画です。日本人なら涙無くしては観られないかも。昭和20年(1945)4月に出航した戦艦大和がどういう運命を辿ったか、そしてその後の日本がいかなる道を選び現在に至る生き方をしてきたか、知っているのに涙を流さずにいられないのはなぜだろう。反町隆史や中村獅童の濃過ぎる演技はともかく、軍の上層部の人間ではなく一乗組員に光をあてた描きかたにまず好感が持てる。 死ぬとわかっている息子を送り出す母の慟哭、息子を失った喪失感に呆然と佇み、理不尽だとわかっていながら生き残った若者を責める母親など、愛する者を失う悲痛が観客の涙を絞る。これは「男たちの大和」であると同時に「女たちの大和」でもあるのだ。 制作費6億円をかけたという実物大の大和のセットは素晴らしく、まさに威風堂々とスクリーンを圧倒。当時の日本人にとって大和は日本のプライドの象徴だったのではないだろうか。そのプライドを木っ端微塵に砕いてもらわなければ日本は降伏への道を選べなかったのかもしれない。だから大和は自らの墓場を探して出航したのではないのか?そんな気持がこみ上げてきて、巨象がゆっくりと膝をつくように大和が傾き海へと没して行くシーンで涙が止まらなくなった。日本人である私の血が泣かせている!と思った。



キングコング ☆☆☆★

ちょっと欲張りすぎですよね。「ジュラシック・パーク」+「エイリアン」に「ターザン」も入って最後にやっと「キングコング」。信念を貫き通す脚本家や女優のヒロイン、死んでもカメラを離そうとしないカメラマンなどピーター・ジャクソン監督の映画製作者に対する思い入れもたっぷり盛りこまれ、ナレーションはやたらと感傷的。サービス過剰になりすぎて物語が散漫になり、肝心のキングコングの孤高さやヒロインとの心の接点が描き足りなかったのが残念。しかし、大作三本分の内容を一度に楽しめてお得!というポジティブな考えかたの人には超お勧め。 莫大な制作費を投じた映像は迫力満点で、「ジュラシック・パーク」よりも迫力のある肉食獣が次々と襲いかかるシーンは気味悪さにしばらく忘れられそうにないし、御存知エンパイアステートビルでの戦いも高所恐怖症の私にはめまいがしそうなリアル感。人間味あふれるコングの表情を見ていると、あんな恐ろしい島に同胞もなく一人ぽっちで生きてきた彼がとても可哀相でこころから同情してしまいました。



あらしのよるに ☆☆☆

利害の相反する者どうしでもお互いを理解しようとする心と少しの譲り合いで仲良くできるってことを狼のガブと山羊のメイが教えてくれる。外見からくる思いこみで決め付けてはいけないってこと、信じることの大切さなど、人間社会の大人達にもあらゆる形で共感できる点がたくさんある。お互いの違いを個性として認め合って仲良く暮らせたらどんなにか素敵だよね。



ザスーラ ☆☆☆

‘95年のヒット作「ジュマンジ」の舞台を宇宙に移した今作。兄弟の仲が悪くて喧嘩ばかり・・・という家族にお勧めです。強権的で命令ばかりしているお兄ちゃんも、優柔不断で頼ってばかりいる弟も、「こんなヤツいないほうが良かった」なんて思ってはいけません。兄弟がいなければ出来ないこともあるのです。後半に大人も共感を覚えるサプライズが用意されていて、身に覚えのある人はドキッとさせられることでしょう。子供向きの映画にここまでお金かけちゃうなんてハリウッドって凄い!と感心しちゃいました。



SAYURI ☆☆☆★

芸者の世界をハリウッドが描き、しかもヒロインを演じるのは中国人女優。おかしな日本人が茶番を演じる「キルビル」的世界?と思ったら以外にも本格的で美しい。まるで歌舞伎をニューヨークで観ているような不思議なファンタジーワールドでした。視覚は日本的なのに音が大げさだったり煩すぎたりしてハリウッド的だという訳です。日本国内でのロケ部分とスタジオでのセットシーンになんとなく違和感があったり、中国人俳優達の普段着の着物姿がかなり中国的だったり、日本語と英語が交じり合ったセリフなど多少の違和感はあるけれど、貧しさゆえに芸者置屋に売られた少女が激動の時代を越えて、一つの愛を求め続ける愛の物語としては十分に楽しめる映画でした。脚が長すぎるチャン・ツィーの美しさはもちろんのこと、先輩芸者・初桃役を演じたコン・リーの凄みもなかなか印象的。渡辺謙さん演じる会長が気色悪いぐらいいい人過ぎるのに比べ、“かぼちゃ”なんて名前で呼ばれる半玉役の工藤夕貴と置屋のやり手おかみ役の桃井かおりがいかにも気味悪い女を怪演。日本人の物語なのに日本人俳優がほとんどひき立て役というのが・・・なんだかなぁ・・・



ミスター&ミセス・スミス ☆☆☆☆

実生活でも熱々のブラピとA・ジョリーの共演とあって、ハードアクション満載のラブコメという珍しいテイストの仕上がりぶり。お茶目でハンサムな殺し屋とクールでタフな女殺し屋がお互いの身元を知らず結婚したから家庭生活は秘密だらけの謎だらけ。お互い不満は溜まる一方。精神カウンセラーの治療まで受ける結婚生活。ところが任務中にお互いが敵対組織の殺し屋だと知ってビックリ仰天。48時間以内に相手を殺さなければ命は無いと組織に脅され壮絶なバトルを繰り広げる。ブラピが腕白坊主のような殺し屋を演じてとっても魅力的。食事のシーンで分厚いステーキを噛み砕く彼の逞しい顎に見とれちゃいました。健康的な美しさというのを久々に思い出しました。対するジョリーのワインを飲むときにアップになるあの分厚い唇。いかにも個性的でセクシー。美人はただの綺麗キレイだけでなく、一見欠点とも思える部分をも美に変える個性が無くちゃだめなのねぇ・・・一瞬のためらいもなく人を殺せる凄腕殺し屋の妻が夫の過去の結婚暦に初めて感情ムキだしで怒るシーンや、家庭を顧みないはずの夫殺し屋が隣家でのパーティーに妻が着たいかにも奥様風の洋服をステキだよと誉めるシーンにそれぞれが潜在的に求めているものが垣間見えて意味深でした。若いカップルだけでなく、倦怠期の御夫婦にも是非お勧めいたします。



ハリー・ポッターと炎のゴブレット☆☆☆☆

ハリー役のダニエル・ラドクリフ君をはじめ、幼年期から少年期へとすっかり成長した子供たちに会えるシリーズ4作目。もちろん彼らの成長ぶりがイメージに合わないとして拒否反応を示す人も当然居るとは思うが、小説では決して味わえない、生身の人間が演じる映画ならではのお楽しみとして享受したいもの。魔法学校ホグワーツで学ぶハリー達の学園ドラマ青春編といった感じの内容は、淡い初恋あり、友への嫉妬や猜疑、いじめと友情、そして死。魔法を使えること以外は?普通の子達と変らない彼らを通して普遍的な価値観を描き出す。視覚的にも魔法学校対抗仕合が行われるスタジアムの迫力や喧騒ぶり、ライバルチーム達の登場シーンの空飛ぶ馬車や海中から浮上するバイキング船のなど大迫力。彼らのアンティークなコスチュームも実に美しく華やか。年末に家族揃って楽しめる作品だ。白い肌にピンク色の頬をした美しい少年の死をどれほど嘆いても、一度失われた命は決して帰ってこない。「魔法の力をもってしても死者を蘇えさせることは出来ないのだ」というダンブルドア先生の言葉が子供たちの胸に響きますように・・・ 



大停電の夜に ☆☆☆

クリスマスイブの夜、謎の衛星が墜落し東京中が停電、闇に包まれる。不倫の愛に傷付く人も過去の重荷を背負う人も、忘れられない人を待つ人も・・・それぞれの想いに向って走り出す。「ラブ・アクチュアリー」と同じタイプの映画だが、まだ誰も見たことが無い真っ暗な東京を舞台にした点がユニーク。一見何の関わりもなさそうな人々が交錯し、渋谷スペイン坂の裏通りのような路地にひっそりと佇むジャズバーに集いまた別れて行く。キャンドルの光がこれほど温かく美しいものだとは知りませんでした。この映画を観た人は今年のクリスマスにきっとキャンドルを灯したくなると思う。 それにしても『クリスマスは特別な日で、誰もみんなスペシャルな夜を過している』という神話はそろそろ止めようよ。出演者達の記者会見でもそれこそみ〜んな「何もありません。家族と過します」って答えていたじゃない。皆が楽しい特別な夜を過しているのに私だけが・・・って思うから『マッチ売りの少女』になっちゃうんじゃないのかな!?



私の頭の中の消しゴム☆☆☆☆

あまりにもミーハーな韓国ブームが少々鼻につきはじめ、期待せずに観たのだけれど、とても美しい映画でした。物語りの謎めいた導入部から惹きつけられ、ラテンの名曲のBGMも爽やかで各シーンにぴったりの選曲。何より主役の二人が素晴らしい!若年アルツハイマーに冒される妻役のソン・イェジンは明るく健気で魅力的だし、悲しい幼年期を過し自分一人の力で生きてきた夫役のチョン・ウソンは頑強な肉体に甘いマスク、きりりとした目で図太さと繊細さを演じ分け抜群の存在感を示す。ともすれば重くなりすぎるか嘘っぽくなるかの危ういテーマを、韓国映画界のピカイチコンビは美しい愛の物語りに昇華させた。「サランヘ」という言葉の美しさを教えてくれたラストシーンに思わず落涙。



エリザベスタウン ☆☆★

 ラブストーリーなのか自分探しのロードムービーなのか、はたまた普遍的な家族の愛を謳った映画なのか、いずれも中途半端で不完全燃焼。ハンサムだけど気の弱い青年がタフで積極的なお姉さん(キルスティン・ダンスト)に言い寄られ、指図に従って立ち直ってゆく・・とまぁそんな感じ。母親役のスーザン・サランドンを筆頭に女性陣が個性強烈でいかにもタフなのに比べ、オーランド・ブルームはちょっと線が細過ぎる。しかし彼女たちを誉めるよりもここはオーランドに同情すべきでしょう。せっかくの主役なのにもう少し彼のナイーブな美しさや純粋さが引き立つような配役を望みたいところ。 父親の葬儀のシーンや弔い方はステキ。大切な人の葬りかたにこういうのも有りだなぁ・・私もそうして欲しい!って思いました。



イン・ハー・シューズ ☆☆☆

靴のサイズ以外は何から何まで正反対の姉妹。敏腕弁護士だけどダサくて男にはモテナイしっかり者の姉とファッションセンス抜群で見事なプロボーション、男にもお金にもだらしない無職で学習障害の妹。ストレスを食べ物で発散すれば太るし洋服は合うのが無い、だから美しい靴を集めてうっとりと自分だけの夢を見る・・・という姉の靴を勝手に履いて出かける妹。 妹にいつも靴を履いて行かれた私的には他人事と思えない映画でした。姉・妹それぞれが相手にコンプレックスと優越感を抱きつつ怒ったり許したりしあう姉妹という関係。なかなか複雑なんです。 人生や幸福は靴と同じ。自分にぴったり合う形やサイズがきっとある。それを見つければ良いんだよというお話。 祖母役のシャーリー・マックレーンがシミだらけのおばあちゃんになっていたのがちょっとショック。でも年を重ねてもあの可愛らしさはちっとも変わってなくてほんとにチャーミング。人生のお手本にしたい女性ですね。



ALWAYS三丁目の夕日 ☆☆☆☆

昭和33年の東京、夕日町三丁目に暮らす人々に笑って泣いてまた笑って、明るい未来や希望という意味を思い出させてもらいました。何から何まで揃った便利な生活を享受しながらも“何も無かった頃に憧れるのは何故なんだろう・・”という自問への答えをもらったような気がします。 人間は『単純明解』で良いんだね。 子供の頃、近所に必ず居た居た!と思わせる新しい物好きのオバさんとかちょっとわけ有りの綺麗なお姉さん、穏かな医者先生とかにうなずきながら、都電やスクーター、瓶のコカコーラなどに「懐かし〜い!」連発。当時の上野駅の再現や建設中の東京タワーなどに「スゴイ!」。三輪自動車は見たこと無かったけど、そう言えば子供の頃氷を入れて冷やす冷蔵庫が物置に有ったよ・・なんて、驚きと懐かしさがいっぱい詰まった映画なのであります。それにしてもその当時の子供達ってあんなに小汚いものだったのかなぁ・・いくら何でも朝ぐらいは顔を洗ってもう少しサッパリした顔をしてたんじゃない? ちょっとショックを感じつつこの映画に描かれた人々に、今我々が発展途上だと思っている近隣諸国の勢いと希望を重ね合わせて少々たじろいだりもしちゃいます。



まだまだあぶない刑事  ☆☆☆★

いやぁなかなか面白い。「踊る大捜査線2」より良かったと思います。 韓国・釜山の夜霧の波止場、なにやら怪しげな取引現場に現れた一人の男。黒いコートにサングラス、不敵な笑みを浮かべる男の背中に歌が流れ・・・はしないけど、かつての石原裕次郎さんの映画を彷彿とさせるような出足もいいね、いいねぇ! タカとユージのご存知コンビをはじめ港署のお馴染みメンバーも楽しげに登場。遊び心満載のシーンは爆笑もの。50歳を過ぎても尚ダンディでクール。スマートさを保ち続けるアブデカ二人の背中に敬意とある種の切なさを感じつつ、しっかり楽しませてもらいました。娯楽映画は内容も時間的にもこのぐらいのサイズが丁度良いのでは、と思います。



ブラザーズ・グリム ☆☆☆

数々の童話でお馴染みのグリム兄弟。本作によると空想家の弟と現実主義の兄とで、いもしない魔女や怪物をでっち上げ退治したとして、金儲けをする詐欺師だったらしい。ファンタジー・ワールドと銘打ってグリム童話の主人公達やエピソードをちりばめ、最新の技術を駆使して見せてくれる映像美は豪華で美しい。しかし、世界一の美人女王役のモニカ・ベルッチはともかくとして、マット・デイモンがグリム兄さんを演じる意味があったのかなぁ・・他の誰でもというか他の誰かの方が良かった気がする。マットにはもっと『マットでなきゃ!』という役だけを演じてもらいたいなぁ・・と思う私。だからこの映画の本当の主役は森。ヨーロッパの森は日本の森とはスケールが違うらしい。アメリカの森は広大だけどヨーロッパの森はもう少し陰気なというか深遠というかんじ。人々の畏敬の対象として、あらゆる想像を掻き立てたというのは肯ける。赤ずきんちゃんや白雪姫、ヘンゼルとグレーテルや眠れる森の美女など、すべて“森”という神秘の存在がなければ成り立たないお話なのだ。



ドミノ ☆☆☆★ 

退廃的で虚無感の漂う映像。恐ろしく暴力的でありながらどこか一途な純情の匂いもする。こんな映画どこかで観たような・・・と首を傾げたら思い出した。‘93の「トゥルー・ロマンス」監督も同じくトニー・スコット。薄い胸で中性的な容貌、刹那的に生きる尖がったヒロインはスコット監督のお気に入りのタイプらしい。「トゥルー・ロマンス」の時のP・アークエットを上回る凄みと健気さを演じきったキーラ・ナイトレイが素晴らしい。今年6月に35歳で不審死を遂げた実在の女賞金稼ぎの生き様を迫力で演じている。「ベッカムに恋して」での健康的なスポーツ少女、「パイレーツ・オブ・カリビアン」のお姫様と作品毎にステップアップして、今作で完全に女優としての地位を確立した感がある。共演のミッキー・ロークが崩れた男のほろ苦さを演じ、久々のジャクリーン・ビセットも懐かしい。



この胸いっぱいの愛を ☆☆☆

“もしあなたがたった一度だけ過去に戻れるとしたら、あなたの戻りたい過去はいつですか”というフレーズに、『最も幸せだった頃に戻りたいのかなぁ・・』と思っていたら大ハズレ。最も後悔が残る時点に戻りたいものなんですね・・10歳の頃あこがれた年上のお姉さんを救えなかった男と、自分が生まれてきたこと自体を肯定できない若いチンピラなど、それぞれの過去に戻って人生を取り戻してゆく。「4日間の奇跡」「今、会いにゆきます」、「鉄道員」や「キッド」などあらゆる映画のエッセンスや良いとこ取りの内容+いかにもぉ〜のタイトルにちょっと引き気味で観ていたけれど、観終わってみれば心じんわり。失敗ばかりの人生に慙愧の念を抱き続けて生きてる私には結構共感できるところがありました。登場場面が少ない割りに印象的だったのは宮藤官九郎とオーケストラ指揮者の金聖響。立ち姿も美しい金さんは韓国のイケメン俳優さん?と思ったら本当の指揮者なんですね。天はニ物を与えるんですね・・



ステルス ☆☆☆★

兜蟹かカメムシみたいな格好の最新鋭ステルスがマッハ3で空を飛びまわるシーンは大迫力。ジェットコースターに乗りつづけているような気分。 優秀なエリートパイロットの仲良し三人組に無人のコンピュータステルス機が加わり、学習能力を持つステルス機エディは次第に命令を無視し始める・・・とくれば大方その後の展開は読めてくるが、そこは少しひねりを加えてある。コンピュータは決して人類の敵ではなく、それを使う人間次第で人類の頼もしい友になれる・・と描き出す。むしろ怖いのは人間の方だというメッセージはその通りかも。要所要所のシーンで「トップガン」や「アルマゲドン」のそっくりシーンが入るだけでなく、音楽までもそっくりっていうのはちょっとどうなんでしょうね。それにしても超高速のステルス機が洋上艦に着陸する時、最短距離で着陸する為に機体の真下から出したフックに極太のゴム紐を引っ掛けて引っ張るって知ってた?つまり巨大なパチンコ状態にして後戻りさせるっていうか引き留めるの。最新鋭の機械も案外原始的なというか人間臭いやり方のお世話になっているのねと微笑ましく感じちゃいました。 『エンドクレジットの後にも映像がありますので席を立たないで』という案内に期待して待っていたら、ある映画のラストシーンにそっくりでした。なんの映画かは自分の目で確かめて当ててね。



蝉しぐれ ☆☆☆☆

劇場のあちこちからすすり泣きの声が聞こえるのは叶わなかった初恋への郷愁か、貧しいながらも正しく生きる文四郎一家を襲う不条理への憐れみか、あるいは私達が遠いどこかに忘れてきたものへの追憶なのか・・・大ヒットしたTVドラマでどこまでもストイックな文四郎を演じて魅力的だった内野聖陽に比べて、本作の市川染五郎にはもう少し明るさや若さが匂う。歌舞伎界の人らしく、身に付いた時代劇の所作に艶っぽさもにじみ出て内野聖陽とはまた違った魅力的な文四郎を演じている。 清潔感漂うおふく役の木村佳乃をはじめ、緒方拳など脇役も手堅く締めているが、なんと言っても素晴らしいのは少年期の文四郎とおふくを初々しく演じた石田卓也と佐津川愛美。少年期の清清しさや真っ直ぐな心根を体現した彼らの存在があったからこそ、浮沈を超えた友情と二十年の恋の結末に観客は涙しカタルシスを感じることができるのだと思う。 謀反の汚名を着せられて切腹させられた父に「ここまで大きくしていただいてありがとうございましたと言うべきだった。父を尊敬していると言えば良かった」と言うシーンでどっと涙した私。一斉にハンカチを取り出したのは女性よりも男性の方が多かったような気がする。



シンデレラマン ☆☆☆☆★

ラッセル・クロウがいい!父性愛に溢れたタフな男を演じたら今世界一かも知れない。私生活でも一児の父となって「グラディエーター」の時よりもさらに深みが加わった感がある。 1930年代、アメリカ経済を壊滅的状態にした大恐慌の時代に、家族を守る為に闘った実在のボクサー、ジェームズ・J・ブラドックと家族の物語。華やかなボクサーとして幸せな生活から一転、全財産を失った彼は港湾の荷役夫として過酷な重労働に耐える。しかしそんな仕事でもめったに有りつけず、電気もガスも止められ凍える子供達の為に最後のプライドさえも捨てて生活保護支給の列に並び、かつてのボクシング仲間の元を訪ね施しを乞う。そんなときでも彼の中に卑屈さや惨めさは見えない。ただ深い愛と少しの哀しみが見えるだけだ。何の為にリングに立つのかという記者の質問に「ミルクのために」と答えるブラドック。子供達を養う為に闘うお父さんは強くて優しいのだ! ビンの底にわずかに残ったミルクを水で薄めて「ほらミルクならまだこんなにあるわ」と笑うお母さんもまた、強くて偉大なのだ!アメリカにも昔は居たらしい、美しい品位と資質を持った人間を18kgの減量で挑んだラッセル・クロウが素晴らしく泣かせて見せてくれる。ぜひ御夫妻で観て欲しい映画です。



8月のクリスマス ☆☆☆

主演の山アまさよしさんってダスティン・ホフマンに似てるよねぇ。歌手である彼の顔を今までまじまじと見た事は無かったけれど、小柄な体格やちょっとした表情などが似てるなぁって思いました。オリジナルの韓国版の主役は名優ハン・ソッキュ。しかし山アまさよしも気負わないひょうひょうとした演技がなかなかでした。ともすれば涙てんこ盛りになりそうな難病物を穏かに静かに時にユーモラスに描き出していました。しかしこういう起承転結の乏しいドラマは難しいよね。観る側の想像力や読解力が求められる。ある人には退屈で眠気いっぱい、ある人には涙ポロポロのラブストーリー・・と観客の素養によって評価が分かれるのがつらい所。富山県高岡市や金沢市など私達の身近な場所でほとんど全編撮影されたというロケーションも見所です。



四月の雪 ☆☆☆★

交通事故にあって意識不明の男女は出張と偽って不倫旅行の途中だった。駆けつけたそれぞれの夫と妻は愛する者の裏切りを知り打ちのめされる。しかもその悲しみや絶望をたたきつけたい相手である伴侶は物言わずただ横たわるだけの瀕死の状態なのだ。その秘密を家族にさえも隠しとおして、やり場のない苦悩や焦燥感を一人で抱え込み身悶える男と女をペ・ヨンジュンとソン・イェジンが静かに熱く演じている。ハリソン・フォードの「ランダム・ハーツ」など似たような設定は今までにもあったけれど、西洋人と違う愛のありようをホ・ジノ監督はしっとりと描き出す。耐えて堪えて唇をかみしめて涙を流す二人であったからこそラストの雪に観客は許しと祝福を与えることが出来たと思う。しかし、甘美過ぎる音楽と美し過ぎるヨン様はどうなんでしょう・・・完璧なまでに美化されたヨンジュンさん自身は苦しくないのかしら。何から何まで、SEXシーンでさえもヨン様だけが美しく映ることに全神経を注いだかのような作り方。プロモーションフィルムじゃあるまいし、映画としてはちょっとどうかなぁ・・・  捨て身で演じたソン・イェジンの方が俳優としてはずっと魅力的に見えてしまいました。



チャーリーとチョコレート工場 ☆☆☆☆

ティム・バートン監督とジョニー・デップ主演という最強の変人コンビ?による作品だけあって、奇妙で不思議で美しくて、たっぷりのメルヘンとちょっぴりの毒に彩られた豪華絢爛な極彩色のファンタジー。いつものように元の顔がわからないほど役になりきっているジョニー・デップはもちろんのこと、子役の5人もなかなか個性的。それぞれの役どころにぴったりの小憎らしさ。大きく傾いたボロ家で一日中動かず暮すおじいちゃんが、チョコレート工場に行くと決まったとたん張り切ってステップを踏んだりしちゃうのも可愛らしくてチャーミングだし、ドラキュラ俳優のクリストファー・リーもミステリアスに作品を盛り上げる。バカ親にワガママ放題に甘やかされた子供たち、幼少期に甘えさせてもらえなかった元・子供と、抱きしめてやれなかった厳しい父。寒風が吹きぬける家でキャベツだけのスープをすすっていても、一枚の板チョコを仲良く分け合って食べる家族。様々な教訓を織り込んで大人にも子供にもそれぞれに楽しめる豪華なファンタジー映画に仕上がっている。



釣りバカ日誌16 ☆☆

うーーーん・・・どうしちゃったんだろう、この饒舌な無駄話ぶり。スーさんハマちゃんの利害を超えた友情とダイナミックな釣りシーンが最大の見所のシリーズなのに、二人の絡みもほとんど無くニアミスばかり。肝心な釣りシーンも少ない。スーさん役の三国連太郎さんが高齢の為負担をかけられないのだろうが、その分を埋めるにしてはゲストのボビーと尾崎紀世彦の演技があまりにも素人っぽくて見ているこちらの方が気恥ずかしくなってくる。一人でガンバル形になった西田敏行は孤軍奮闘で笑わせてくれるが笑いが点で終り線にならない。山田洋次さんの脚本も支離滅裂。酔った挙句に米国のイージス艦に乗ってハワイまで・・は行き過ぎだよぉ。ハマちゃんの傍若無人ぶりばかりが目立ち可愛げも足りない。結局良かったのは長崎・佐世保の美しい風景と尾崎紀世彦の歌だけ(流石!)だった。



容疑者・室井慎次 ☆☆☆

警察をこんなにいじっちゃっていいのかなぁ・・本物の警察官達はどう思うんだろう・・・廃業した教会かダンスホールみたいな小汚い新宿署。刑事達は無能揃いだし、警察と検察の追い落とし合戦はあまりに露骨に低俗で、まるでW越後屋。「踊る大捜査線」の大ヒットにより生まれた第二弾「交渉人・真下正義」は地味な脇役だった真下にスポットを当てヒットさせたけれど、ユースケ・サンタマリアより知名度もスター性も上の柳葉敏郎主演なのに作品的に格下の感は否めない。 「交渉人〜」はスピーディな展開と手堅い脇役達で盛りたて、ユースケの普通っぽさをむしろ個性的に魅せたけれど、今作はまったく逆。やたら律儀な古武士のような柳葉のキャラに対し、レギュラー陣はともかくとして、哀川翔をはじめとする脇役達の演技が軽過ぎて、いきなりB級映画に格落ちさせてしまう。やっぱり3匹目のドジョウはいないもんなんですねぇ・・・「室井さんのような警察官が必要なんだ」という言葉に救われはするが、小馬鹿にされた警察と柳葉さんがちょっと気の毒な気がする。



奥様は魔女 ☆☆☆

ニコール・キッドマンがなにしろ可愛く美しい。人間界で普通の恋をすることを夢見て舞い降りた魔女を終始瞳をキラキラさせて演じている。人間のすることは何でも未体験という設定だから仕方ないが、あまりのカマトトぶりっ子振りに『松田聖子みたいだ・・・』と思っていたらエンディングの日本語版テーマ曲が松田聖子。思わず苦笑。 こんなに可愛い魔女さんが惚れてしまう相手のウィル・フェレルになんの魅力も感じないのが残念。なぜ彼なんだろう? 人気TVシリーズで鼻をピクピクさせて私達を魅了したサマンサ(エリザベス・モンゴメリー‘95没)に敬意を表して、作品中に彼女の写真や番組の一場面が映されるのも懐かしく楽しい。そして主役の二人を食う存在感を示すのはニコールのパパ役で登場するマイケル・ケインと熟魔女役のシャーリー・マクレーン。洒脱な男ぶりや、いまだ可愛らしさを失わない笑顔はさすが、格が違う。 本物の魔女にはなれないけれど、恋をすると人は魔法をかけたりかかったりするんだよって教えてくれる。



マダガスカル 

NY生まれで動物園のスター、シマウマ、ライオン、カバ、キリンの四頭が大自然に憧れ軽〜い気持ちで動物園を抜け出したものの人間界は大騒ぎ。動物愛護の人たちの御親切な計らいでアフリカの自然保護区に送られることになり、四頭はビックリ仰天。とんだ有難迷惑と困惑の彼らに更に追い討ち。小悪党ペンギン達のせいで難破した彼等はマダガスカル島に不時着。そこは本物の自然界。餌だって自分で獲らなきゃならない。さぁどうする!?子供たちにはショッキングな弱肉強食シーンもチラリと織り込みながら冒険物語として、大人には人間界のお話に置き換えて皮肉たっぷりの喜劇として楽しめる。優雅に便利な都会生活を楽しむ人が田舎の大自然に憧れても所詮生活はできない。コンビニもファミレスもピザの宅配も無いし、水洗トイレもシステムバスも無いのだ。ライオンとシマウマの友情も毎日与えられるステーキがあればこそ。自力で生きるとなれば天敵と餌の関係に戻ってお尻に噛み付いちゃうのは当然。きれいごとでは生きて行けない・・と大きく広げた話を、小さくお笑いで納めてしまったのはやはり子供映画だから? 



ロボッツ  

旧式のロボット達をスクラップにして街を支配しようとする悪のロボットに立ち向かうロボット達の物語り。まず映像がビックリするほどきれい!立体感があって旧式ロボットのペンキの質感まで伝わってくる感じ。ロボットと言えども姿形や性格なども違っていて実に個性的。それぞれに長所も欠点もあって、それらをみんなで補いあいながら悪に立ち向かう。『誰かを当てにするんじゃなくて自分の手で闘わなくちゃ』『夢はきっと叶える』などメッセージが伝わる。



妖怪大戦争  

「学校の階段」のテイスト。誰もが持つ少年期の郷愁を背景に“怖・面白い”お化けの魅力で日本の夏を彩ってくれる。それにしてもいるわいるわ。天狗にカッパにろくろっ首、夏だというのに雪女まで日本中の妖怪お化けの大辞典。それらを大真面目に演じる俳優達がまたスゴイ。フランケンシュタインみたいな豊川悦司や全身真っ赤っ赤の近藤正臣、顔デカの竹中直人にとぼけた爺さんの菅原文太など、そうそうたる俳優達が大真面目に実に楽しそうに役を演じている。こちらも人間界へのメッセージがたくさん込められていて親子で楽しめる。



亡国のイージス ☆☆☆☆ 

無敵のイージス艦内を舞台に某国テロリストとの国の存亡をかけた闘い。防衛庁や海上自衛隊の協力を得て撮影されたイージス艦でのリアルな映像と謎解きは観客を引き込みあっと言う間の2時間。宮津副艦長は何故自分を尊敬してくれた若い艦長を殺してまでテロリストの仲間になったのか、謎の男・如月と女性テロリストの間にはどんな過去が・・など説明不足の点もあるが、ここはむしろ長編ベストセラー小説を2時間の映画にまとめた脚本や阪本順次監督の力量と心意気を誉めたいところ。劇中で何度も語られる「誇りも品位も失って生きる今の日本人に守るべき国はあるのか?」というテーマに少なからず共感。それぞれの立場で苦渋の決断を迫られる男たちを日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞した4人の実力俳優が熱演。対する新人の勝地涼も切れ長の力のある目で謎の男を力演。それにしても吉田栄作はスタイルが良いねぇ。白い制服の脚がスラッと長くて、一人だけ青春映画のヒーローみたいな存在感で目立っていました。



アイランド ☆☆☆☆

面白いけど怖い! 大気汚染によりわずかに生き残った人間達が隔離されて生きる未来都市。白い制服にコードネーム、男女の接近は禁止され健康から心理状態まで全てを管理されて暮す人々。彼らの夢は唯一汚染を免れ人間が人間らしく暮らすという“アイランド”行きの権利を得ること。前半のここまでは「2001年宇宙の旅」を思わせる映像が懐かし新しい感じ。主人公の二人が真実を知り隔離都市を逃げ出す後半からは瞬きする間も無いほどのスピードで繰り広げられるアクションまたアクション。まるで「マトリックス」の世界。「ブレード・ランナー」でレプリカントと呼ばれた彼らはなんとなくロボットの感があってあまり同情しなくてすんだが、今回のクローン達はあまりに人間的で、しかもその存在意味というのがあまりにも悲しくてやりきれない。こんな未来を人間が自ら望んで創り出そうとしてるのなら人間を辞めたいなぁ・・・21世紀の「猿の惑星」とも言えるラストシーンは印象的。



電車男 ☆☆★ 

うーん・・微妙・・ 鉄砲玉よりも早くキーボードを叩き、見知らぬ人に私生活を暴露して悩みを相談したり共感したりできるのに、身近にいる家族や同僚といった生身の人間には接することが出来ないネット依存のオタク人たちって私には理解できない。 電車男も“純情”というよりは“幼い”んだと思う。登場人物の誰一人として家族の姿が見えないし、同じ家に暮す夫婦が別々にパソコンを打ち、それぞれの世界とだけ繋がっているなんてやっぱり変だよね。独特の用語や絵文字にへぇ〜と感心しつつ、電車男の生真面目さや応援団のリアクションに時々笑いながらも、一歩間違えるとホラーだなって思ってしまいました。『こんな街には住みたくない!』と思わせる東京の描きかたも気に入らないなぁ・・



フライ・ダディ・フライ ☆☆☆ 

主役の二人は共に二枚目俳優のはずなのに、寡黙でストイックな二枚目を通した岡田准一に対してへなちょこの中年オヤジに徹して三枚目を演じきった堤真一が少し気の毒。そこそこ順調に出世もしてお洒落な新興住宅地に小さな家も構え、優しい妻と明るい一人娘・・と絵に描いたような平凡な幸せを味わっているお父さんが、理不尽に傷つけられた娘の為に強い男に変身して仕返しに行くというお話は単純明快。敵役は徹底して悪に描かれているし、堤真一演じるお父さんはウッソー!と言うほどへなちょこ。お決まりのラストに辿り着くまでに在日外国人の悲哀や母親不在の家庭の寂しさなどのスパイスも織り込みながら、笑って笑ってホロリとさせてくれる。『長い間に身につけた余分なものを捨てるんだ!』という岡田准一のセリフに教訓も含みながら「水戸黄門」そのものの安心感で楽しませてくれます。



スターウォーズ・エピソードV ☆☆☆☆

一体どこのどんな人が、なんの為にこんなスゴイ映画を作ったんだろう・・・とあきれちゃうほどスゴイ! 最初のシーンからそのスケールに圧倒され、お金も手間も桁外れにかかっていることを実感できる。今まで「スターウォーズ」シリーズを観たことのない人も、観てるけど話が前後して良く分からない・・という人にも充分以上に面白いと思う。『スゴイなぁ・・面白いなぁ。。。』と思いながら観ていて、ふと一人で遊園地に遊びに行ったような気持ちに気づく。面白いけど楽しくない・・・あまりにも完璧に豪華に出来あがり過ぎていて、眺めるだけで参加させてもらえないイベントのような寂しさを感じてしまう。長期にわたる壮大なストーリーの始まりのシーンに無事に環ったラストシーンの夕日の美しさに、なぜか最も感動して救われた思いがしました。
 


宇宙戦争 ☆☆☆

いかにもハリウッド的映画。お金をかけて大量のエキストラを動員して、ありとあらゆる物を壊して壊して壊しまくる。残念ながら日本では決して真似できない大盤振る舞い。離婚してだらしない一人暮らしを送る港湾労働者の父親が、たまたま別れた子供たちを預かった日に宇宙人の地球侵略が始まり、今は幸せな結婚生活を送る別れた妻の元に子供たちを送り届ける。反抗的だった子供たちも徐々に心を開き・・・というストーリーも含めていかにもいかにもアメリカ映画。脚の長いクラゲのようなトライポットを操る宇宙人によって大地は裂け人間は一瞬にして木っ端微塵に砕け散る。そのリアリティと物量攻撃に圧倒され、極限下における人間のあさましさや自己中心的な怖ろしさに目をそむける。しかし・・少しは父親っぽく見えるようになったトム・クルーズはまだしも、妙に大人っぽくこましゃくれてるダコタ・ファニングは嫌いだなぁ。  馬鹿で生意気な息子とませくれた娘を命からがら届けた父親に待っているラストも、現在のアメリカが抱える複雑な家族関係を反映してかほろ苦くせつない。



ダニー・ザ・ドッグ ☆☆☆  

いずれにせよ主演のジェット・リーの超人的なカンフー技を見せるための映画に違いないのだが、ダニーがなぜ殺人マシーンとして悪党の元で犬のように飼われることになったのか・・という謎解きや母恋しの情もからめて、単なるアクション映画を超える作品として楽しめる。首輪をはめられ檻に入れられ人としての扱いを受けずに成長した男が、何の感情も持たず号令一つで鮮やかに人を殺すシーンの連続は映画よりも恐ろしい最近のニュースに重なるものがあってかなりグロい。しかしこの映画をキワモノ映画の一歩手前で救っているのがモーガン・フリーマンの存在。盲目の老ピアニストという設定もさることながら彼の暖かみのある声にずいぶん救われる。実に良い声です!  それにしても跳び蹴りまくりの空中戦から狭いトイレでの接近戦までジェット・リーは強い!見事と言う他は無いのだが、もっと強かったのは?悪党のボス。棒で殴られても機関銃で撃たれても車ごとトラックに跳ね飛ばされても死なない。最後に何故か植木鉢一つで死を迎えるまで、あまりに彼がタフだった分だけ物語が少しくどくなった気がする。



バットマン・ビギンズ ☆☆☆☆

知ってるようで知らないバットマンの成り立ちとその正体。へーぇそうだったのか・・と興味深く楽しめました。大富豪の坊ちゃまが目の前で優しい両親を殺され、心の負い目と闘いながら諸国を流浪。日に日につのる悪への憎悪と恐怖。辿り着いたヒマラヤ山中の謎の寺院で悪をさらなる巨悪で粛清しようとする男達に出会い、自らの復讐心こそが敵であったことを悟った彼はコウモリをシンボルに決め、悪と戦う闇のヒーローになる決意をする・・とまあこんな具合にバットマン誕生までの物語が丁寧につづられる。そのためアクション部分は少ないがバットマン第一章として十分楽しめる。大富豪ならではの豊富な資金を使っての最新装備もさることながら主役級の脇役達の豪華さも必見。いかにも品良く慈愛に満ちた執事のマイケル・ケインなど最高です!期待に反して渡辺謙さんの出演がほんの数分だけ、しかも謎の言語で喋る悪役というのが残念ですが、育ちの良い坊ちゃまヒーローの健全性は家族揃って楽しめると思います。



四日間の奇蹟 ☆☆☆

青く透きとおる海、白い砂浜。海辺の教会、ステンドグラス。ぽつんと佇む燈台、流れ星。制服の第二ボタン、初恋、美しいピアノの旋律・・・そして消えゆく命が遺してゆく愛・・・見覚えのない風景なのに、なぜか懐かしい優しさに満たされてゆく。デジャブー映画とでもいうのでしょうか。いつもなら作品をぐっと引き締める役回りの西田敏行さんの存在感がちょっと邪魔だったかな・・かなり控えめな演技を心がけていらしたとは思うけれど、主演の吉岡秀隆や石田ゆり子の透明感に対して西田敏行の生活感はやはり強烈な印象がありすぎたと思います。



星になった少年 ☆☆☆ マスコミ試写にて

日本人初の象使いになった少年の実話を元に描かれた作品。カンヌ国際映画祭で史上最年少の主演男優賞に輝いた柳楽優弥くんの待望の第2弾とは!と意気込んで観たのだけれど今作は現在の彼の等身大の魅力を見せてくれる映画でした。しかしあの大きな切れ長の目ぢからはやっぱりスゴイ! タイの農村ののどかな風景に癒され、柳楽くんと主役を張り合う象さんたちの健気さと賢さにも脱帽。母親と離される小象が泣き叫んで母の後を追い涙を流すシーンには思わすもらい泣きし、象が後ろ足でサッカーするシーンにはヘェ〜とビックリ。少年を襲った悲劇に家族全員が屋根に上がり星を見上げるシーンではしみじみと胸が熱くなり、家族や人の生き方について考えさせられました。家族揃って楽しめる夏休みお勧めの作品です。



戦国自衛隊1549 ☆ 

ウーン・・この映画を作ったことの意味を見出せませんでした。スクリーンの隅々がガラ〜ンとしているような空虚な映像にガッカリしていると突然すごいCG場面が出て来たり、鹿賀丈史の重々しい演技があるかと思うと嶋大輔の素人くさい演技もあり、鈴木京香でさえなんだか変。全てがしっくりこない。この映画をあえてリメイクする必要があったのでしょうか・・・



サハラ ☆☆☆

インディー・ジョーンズやハムナプトラのような古代ロマン溢れる秘密のお宝探し。浮世離れした冒険男を主人公に、ナイスコンビのとぼけた相棒がいて知性漂う美女がいて、謎めいた砂漠の民と友情を結び、ラクダの背に揺られて熱砂のサハラをゆく。ここまでは定石どおり。しかし悪の本拠地に乗りこんだあたりから雰囲気は一変、007に早替り。1本で2本の映画を楽しめる?し、決して悪くない。しかしインディーやボンドさんに比べヒーローのダークに上品さがちと足りない。今時のアメリカの男の子のキャラなんでしょうか。いい年をした男なのに向こう見ずな好奇心と軽〜いノリが売りのダークさん。もう少し大人の男のエレガンスを垣間見せて欲しいなぁ・・ ペネロペ・クルスもどう贔屓目に見ても命がけで伝染病の調査に行く女医さんには見えなかったしなぁ。。。.



ホステージ ☆☆☆

怖いですね・・・現実的な怖さ。凄腕の交渉人が同時進行する二つの事件を解決するというストーリーのサスペンスアクションだけど、登場人物の家族のあり方が見え隠れして現実的な怖さがある。家族を殺し自殺する男、大金持ちだけど要塞のように防衛された豪邸に住まなければならぬ闇の仕事を持つ親と子。その家に押し入った3人の若者の狂暴さの中にも悲惨な家庭が垣間見えて、場当たり的な殺人が妙に現実的で恐ろしい。 ブルース・ウィリスの長女が娘役で出演してると聞いて彼女探しに張りきっていたのだが、実に簡単に発見。まぁなんと遺伝子とはすごいものか・・お父さんにそっくり!目元はお母さんのデミ・ムーアに似かな? でも全体的にごつい感じがブルースに極似。そういえば妻役の女優もどことなくデミ・ムーア似で、なんとなく実の家庭を連想させてしまう。家族の再生を思わせるラストで号泣するブルース・ウィリスの姿は実生活で家庭を破綻させた彼の懺悔のように見えてしまった。



フォーガットン ☆☆☆ 

怖いですね・・・未来的というかSF的な怖さ。飛行機事故で死んだ息子を忘れられず、涙と思い出の中にだけ生きている母親が、ある日突然『子供はいなかった』と言われたらどうする?妄想なのか、自分の頭はおかしいのか・・・不気味な恐怖の中で過去が削られてゆく・・母であったことも妻であったことも全てが最初から無かったことだと言われ、その証拠さえも失われてゆく。おかしいのは周囲か自分自身か・・・と、ここまでは現実的なサスペンスで観客を惹きつけてくれるのだが、ここから一挙にXファイルの世界へひとっ飛び。あまりに壮大な展開にあんぐり。ここまで話を広げてどうオチをつけてくれるんだろう・・と思っていたら最後はやっぱり『母の愛は何よりも強し!』 最も人間的な結論に安心したようなガッカリしたような・・・



ミリオンダラー・ベイビー ☆☆☆☆★ 

観終った後に深い余韻を残す映画。 娘に送った手紙も受け取り拒否で送り返されてくる寂れたボクシングジムの老トレーナー。彼の元に通い詰めるボクサー志望の女性マギーも家族の愛に見放され一人きりで生きている。二人を見守る男もまた網膜剥離によりチャンピオンになり損ねジムで下働きをして生きている。それぞれが大切なものから“捨てられて”深い孤独を抱えながら、しかし決して寄りかかることなく自らの孤独を良しとして生きていることに、ある種の爽やかささえ感じる。絶望的な環境の中でもチャンピオンを夢見て生きるマギーを可哀相と言うにはあまりにも失礼なほど彼女はキラキラと生きている。この映画の中では、母親の愛人に車で連れてこられ置き去りにされた頭の弱い少年でさえ人生を自分で考え決断するのだ。劣悪な境遇の中でこそ見えてくる人間の資質というものをクリント・イーストウッド監督は描き出す。 「ボーイズ・ドント・クライ」で性同一性障害の女性役を演じ少年になりきったヒラリー・スワンクが今回はボクサーになりきって二度目のA賞主演女優賞を獲得。最初はぽっちゃりした普通の女性だったのが物語りの進行と同時にムキムキのボクサー体型になってゆく様は見事。さすがなりきり女優のヒラリーと感嘆! 悲劇的な結末の中にも観客がささやかな希望の光を見出せたのは、孤独や絶望感を「孤高」にまで昇華させたクリント・イーストウッド監督の資質ならではだと思う。



ザ.インタープリター ☆☆☆  

ニコール・キッドマンの透き通るような白い肌に寂寥感が滲んで怖いほどの美しさ。部族間の争いが絶えないアフリカの社会問題を軸として、敬愛していた指導者に家族を皆殺しにされ、銃よりも言葉で世界平和に貢献したいと願った国連通訳の女性の絶望的な孤独と不安、そして怒りを「コールド・マウンテン」以来、美しさに凄みも加わったニコール・キッドマンが寡黙な演技で表現する。男と駆落ちした妻に死なれたFBI捜査官役の悲哀を演じる演技派ショーン・ペンも迫力負け。行方知れずの兄の存在も絡めたサスペンスや謎解きよりも大量虐殺の事実が胸を衝き、希望を見出せないラストに暗澹たる思いが残る。保身のためにはテロも辞さない指導者に「自伝に書いてある最初に自分が目指した理想を声に出して読んで!」と叫ぶヒロインの言葉に共感。



デンジャラス・ビューティU  ☆☆☆★

前作同様に製作も主役も勤めるサンドラ・ブロック。なんとも男前の女優です。背も高いし骨格は立派だし、目も口も大きい。おまけにスマトラ沖地震で津波被害地に四の五の言わずポンと真っ先に100万ドル寄付したことが証明するように気風の方もスカッと男前。そんな彼女がパワー全開で演じるパート2。前作でアメリカ中に顔が売れ、おまけに失恋の痛手もあって引き受けたFBIの広告塔としてのセレブ人生。しかし親友であるミス・アメリカの誘拐を放っておけずひと暴れ。ゴージャスなブランドルック有り、変装あり、スターの物まねショーありとサービス精神も旺盛。さらに手強い女性捜査官フィラー(レジーナ・キング)との確執や友情も織り交ぜ、たっぷり楽しませてくれる。女の子だモン、おだてられればその気になるし勘違いの天狗にもなるわ・・でもそんな中でも自分のスタイルを貫かずにはいられない・・ヒロインのグレイシー・ハートはまさにサンドラ・ブロックのはまり役。気楽に楽しんで学べる!?現代流ハンサムウーマンの映画です。



キングダム・オブ・ヘブン ☆☆☆★

正直あまり期待しないで観たのですが、これが意外にも?いい映画でした。このところ歴史劇の大作が多いけど、世界史を真面目に勉強しなかった私には、十字軍だのエルサレムだのといわれてもいまいちピンとこないし・・・と思っていたのですが、予想に反して実に味わいのある人間劇に仕上がっていました。最初に登場するリーアム・ニーソンが父親の愛の深さを重厚に演じて観客を惹きこみ、超大作初主演というオーランド・ブルームも哀しげな瞳、甘い声、陰影に富んだ演技で良いんですよ。イスラムの才将サラディンや悲劇のエルサレム王など登場人物の深い人間性が作品にさらに味わいを与え、宗教戦争の続く現代に通じる深いメッセージを感じました。『主君から命じられても最後の決断は自分の良心が決めることだ』という主人公の言葉が心に残る。栄華を極めたエルサレムの街の美しさや戦闘シーンの迫力などはさすがリドリー・スコット監督ですね。



阿修羅城の瞳 ☆☆★

江戸時代を舞台にしたSFサスペンス&ファンタジーといった趣。市川染五郎ファンにとってはたまらない魅力作だろう。彼の演じる主人公の出門は人気役者という設定。歌舞伎役者の本領を発揮して劇中劇で大活躍。映画俳優のにわか仕立てとは違う、身に付いた所作や台詞回し、見栄の切りかたなどやはりさすがというべき。見た目の線の細さによらず包容力のある色気も滲ませて染五郎ファンをうっとりさせてくれること間違いなし。しかし共演者との芝居のサイズがどうもチグハグというか・・・阿修羅王役の宮沢りえはミスキャストだったのか迫力不足だし、あまりにも痩せ過ぎた肩は痛々しい。鬼女の樋口可南子の妖艶な美しさとダースベイダーみたいな格好の渡部篤郎の悪人ぶりの方が印象的だったと感じたのは私だけ?!



世にも不幸せな物語り ☆☆★

タイトルほど不幸せな物語ではないが、決して愉快な映画ではない。原因不明の火事でお屋敷を全焼し両親を亡くした幼い姉弟妹が、それまでの幸せな暮しから一転。遺産狙いの親戚からひどい扱いを受け命を狙われるという話。“不幸な”というより“不運な”物語りに立ち向かう子供たちがとても健気で可愛い。特に何にでも噛み付く特技を持つ末っ子のサニーはめっちゃ可愛い。知恵と勇気と前向きな心さえあれば人間はどんな不運も克服することが出きる・・何事も起こらない退屈な人生よりもむしろそれは幸せなのだ・・・と作者は伝えたかったのか。それにしてもあまり後味が良くないと言う観客へのサービスなのか、不思議な叔母さん役のメリル・ストリープの怪演や、贅沢にワンシーンだけ出演のダスティン・ホフマン、シルエットと声のみのジュード・ロウなど主役級のスターを隠し味に使って楽しませてくれる。 映画はやっぱりハッピーエンドでなきゃ!という人にはあまりお勧め出来ない。



甘い人生 ☆☆★

暴力シーンだらけの血まみれのハードボイルド。普通の人間なら5回は死んでいると思われるほどのリンチに耐えるイ・ビョンボンはあまりにか細く、哀しげなマスクで痛々しい。激辛の映像をやわらげるかのように妙に甘過ぎる音楽がねっとりと絡みつくあたりはいかにも韓流。残虐シーンの度に目をふさぎ、ウゲッとのけぞりつつも最後まで椅子に座っていられたのはイ・ビョンホンの魅力的な声のおかげ。中低音の甘くて寂しげな良く通る声。この魅力的な声で冒頭と終末に語られる寓話が一番泣かせてくれました。



Shall we ダンス? ☆☆☆★

日本で大ヒットした作品がハリウッドでリメイクされたらどうなるのか。来日会見でリチャード・ギアが語ったようにアメリカという社会を通して見たら作品はどう変わるの。興味津々だったけどあまりにそっくりなので拍子抜け。「ニキータ」と「アサシン」のようにそっくりコピー。そうなるとどうしたって原作の勝ち。なんたって衝撃度が違う。出演者も竹中直人や渡辺えり子など日本製の方が役者が一枚上。唯一の違いはハリウッド版に華があること。役所広司や草刈民代がきっちり仕事する職人といった地味さなのに比べ、リチャード・ギアやジェニファー・ロペスにはスターという華がある。黒いタキシードに赤いバラを一輪手に、エスカレーターで上がってくるリチャード・ギアのチャーミングな笑顔は“スター”のオーラに包まれていて、それだけで凡作を救ってくれる魅力がある。 ラストのちょこっとだけがアメリカ風に変えられているが、 夫婦だからってお互い何もかも教えなくちゃいけないのかなぁ・・さやかな秘密も許されなくて、常に行動を共にしなければいけないのだとしたら私はアメリカ人にはなれないなぁ・・・「亭主元気で留守が良い」の日本人で良かった?!



コンスタンティン ☆☆☆☆★

マトリックス的SFとハムナプトラ的アドベンチャー、そしてエクソシスト系恐怖が合体した面白さ。謎めいたオープニングからぐんぐん惹き込まれてゆく。正義のヒーローとは一味違う醒めた男をキアヌ・リーブスが絞った体でドライに演じる。聖書の中の神と悪魔の闘い、両者の間に介在する天使と人間という図はキリスト教信者ではない私にはかなり難解。しかしその??がミステリー度を助長してかえって作品に奥行きをもたせたようで私には幸いだったかも。仏教的な天国と地獄も描かれ“悪いことをすると地獄に落ちる”というおばあちゃんの教えを再確認。CGを駆使した映像も美しく、大きな羽(雀に鷹の翼をつけたぐらいアンバランスな大きさ)をつけた天使もゴージャス。助演のレイチェル・ワイズの美しさをかなぐり捨てた恐ろしい形相も迫力満点。禁煙を目指しながらなかなかタバコを止められないと言う人は、この映画を観れば禁煙できるかも。



交渉人・真下正義  ☆☆☆☆

本広克行監督は俳優の使い方が実に上手!「踊る大捜査線」の織田裕二のようなスター性もけれん味も無い、地味なユースケ・サンタマリアを主演に据えて撮った映画なのに「踊る〜」と遜色無い面白さ。“顔は知ってるけど名前が出てこない”という俳優さん達を要所に配置し、名の売れたスターたちを端役で豪華に使いそれぞれの存在感を強烈にアピール。結果として作品の質を厚くするというやり方はさすが。テレビ出身の監督らしく10分緊張させたらクスッと笑わせ、すぐにまた緊迫のシーンに引き込むという緩急を押さえた進行で観客を飽きさせず最後まで引っ張る。犯人の正体が最後まで謎というのも昨今の現実社会で度々起こる「犯人の“顔”が見えてこない、動機不明の事件」の不気味さを連想させて興味深い。日本映画としては例を見ないほどの多勢のエキストラを使った迫力の映像も見事だし、上空から見下ろす夕暮れの東京の街灯りがなんとも美しく、街に対する監督の愛情が感じられて、東京出身の私は感動してしまいました。



世界で一番パパが好き ☆☆☆

やり手の広告マンが最愛の妻を出産で亡くし、おまけに仕事も失って、遺された赤ん坊と共に田舎の父親(これもまたヤモメ)の元に身を寄せ、心優しい隣人たちと穏かな幸せを掴む・・ こういう話って実は大好き。妻役のジェニファー・ロペスとついこの間まで実生活でも婚約していたベン・アフレックが妻の死に泣き崩れるシーンや、赤ん坊に胸の思いを語りかけるシーンではもらい泣きしてしまいました。ベンって案外いい役者だよね・・と涙をぬぐっていたらリブ・タイラーが出てきたシーンから話は突然進歩的?に。あまりにも過激なセリフの連続にドッキリ&赤面! なんとか気を取りなおしたら最後はまた浪花節。こまっしゃくれた顔でジェニファー・ロペスのチビそっくりさんを気取る子役は大目に見るとしても、『田舎で家族と共に平凡に暮らすことが何よりも幸せ』という決め付けは納得できない。人には誰にでも夢があるし、夢は叶えたいもの。愛する人の夢ならば少なくとも一度はチャンスを与えてあげるべきだと思う。情で絡めとったり、愛で縛ったりしてあきらめさせるなんてフェアじゃない!と思う。「メラニーが行く」でもそうだったけど、一昔前の演歌節みたいなおちは嫌いだなぁ。 



ブリジッド・ジョーンズの日記2 ☆☆☆

まぁ!あんなに太って大丈夫?レニー・ゼルウィガーは元に戻れるのかしら・・他人事ながら親身に心配してしまうほどレニーの太りっぷりは見事!「シカゴ」の時の彼女とは別人と言うか別人種としか思えないほど。ふんわりしたレニーのキャラクターは少々太目の外見の方がその可愛らしさがいきるとは思うけど、健康面がちょっと心配。ヒロインのオーバーなドジぶりはコメディ部分のサービスとして、結婚目前の男女の力関係の綱引きや駆け引きはなるほどの説得力。それにしてもハリウッド版・石田純一のようなヒュー・グラントはお気の毒。色男役のようでいて実は振られっぱなし。サイテー男呼ばわりされ、殴られ、挙句のはては噴水に投げ込まれて軽佻浮薄の色事師の烙印をベッタリ。憎めない美貌?にも少々年齢が見え始め、こんな役を受けなきゃいいのに・・と同情してしまいました。



アビエイター ☆☆☆★

大金持ちが映画を創り空を飛ぶ話なのにあまりに重くつらい。私の記憶が確かならば3時間の上映中に、主演のL・ディカプリオはたった1回しか笑わなかった。痩せた肩で眉間にしわを寄せ、エキセントリックで不幸せな男を演じ続ける彼を見ているのは正直つらいものがありました。バックに流れる映画フィルムの一本にまで手間とお金をかけたと思われる壮大な映画の中にもう少し楽しみというか遊びのシーンがあっても良かったのにと思う。ひとめでキャサリン・ヘップバーン役と分かるケイト・ブランシェットとエヴァ・ガードナー役のケイト・ベッキンセールの方が輝いて見えた。A賞助演女優賞もなるほどの受賞か。マーティン・スコセッシ監督が何度もA賞を逃しているのはこの重さによるものかも。それにしても、世界有数の大金持ちでありながらあまりにも不幸せな人生を送ったハワード・ヒューズ。細菌恐怖症であり天才的な飛行家であり芸術家であり、攻撃的な野心家でもあった彼の生き方に、今話題のホリエモンや堤氏の顔を思い浮かべたのは私だけだろうか。可哀相な彼の映画に描かれた以降の人生に強烈な興味がわきました。 



ナショナル・トレジャー ☆☆☆★

冒険と聞いただけで血涌き肉踊る男の子の?桂木の胸をよぎった微かな不安は残念ながら的中。浮世離れした冒険物のヒーローを演じるにはニコラス・ケイジはちょっと重い。インディ・ジョーンズのハリソン・フォードに比べ少々シリアス過ぎる感あり。建国わずか200年余りのアメリカでの伝説のお宝探しというストーリーも説得力が薄い気がする。 中盤を過ぎて地下の墓場へと舞台が移り、ミイラに松明、土ぼこり等、かび臭い風が画面から匂ってくるようになってから、がぜん冒険心をかき立てられるが、それまでの謎解き問答がちょっと長過ぎる。ミッション・イン・ポッシブルとインディ・ジョーンズを足したようなと言うべきか、どっちつかずと言うべきか・・・やっぱり冒険や探検は壮大な大自然や古い歴史を持つ滅亡した帝国の方が似合うよね。



いぬのえいが ☆☆★

豪華な出演者を揃えたわりには恐ろしく素人っぽいというかローカルな映画。犬をめぐるオムニバス形式の第一話のミュージカル、渡辺えりこと佐野史郎扮する超愛犬家の二人が交わす本音のぶつけ合いは多いに笑える。相手を誉める建て前と毒づく本音、うちの子が一番可愛い!という結論はまったくそのとおりだと肯く愛犬家も多いことでしょう。渡辺えりこの特大の太もも露出のダンスもなかなか見ごたえがありました。全体にセンチメンタルにまとめ過ぎた点と、1匹の犬役を何頭かで分けて撮影しているのが気になる。犬好きの人にはすぐに見破られてしまうし、変にドラマチックにしようとするよりもドキュメンタリータッチに仕上げた方が良かったのでは? それにしても、全編を通じて中心となる柴犬ポチはかなり太目で歯並びが悪い。うちの柴犬の方がずっとずっと可愛い!!!と思った私自身も立派な?愛犬家だと再認識しました。



ロング・エンゲージメント ☆☆☆★

「アメリ」を大ヒットさせたジャン・ピエール・ジュネ監督とオドレイ・トトゥのコンビ作品。自らの手を撃って負傷兵として戦場から逃れようとした5人の男たちに死刑が宣告され、彼らはドイツ軍との戦闘地帯に放り出される。 その中の一人マネクを愛するマチルドは彼の死を信じられず、行方を捜し求める。雨に降り込められぬかるんだ戦場の寒々しい風景、対照的に小麦の収穫を思わせるセピア色の農村風景。大胆で開放的な性の描写もあり、殺人事件もあるのに、なんだかファンタジックなおとぎばなしのような印象が強いのは何故だろう。自分の見たいものだけを真っ直ぐに見つめているような生活感の無いオドレイ・トトゥの大きな瞳と、不思議な透明感で内面の純粋さを表現したマネク役の新人ギャスパー・ウリエルによるところが大か。あれっ!と思うところでジョディ・フォスターが出演しているのもお楽しみ。いかにも、いかにもフランスといった映画。R−15指定です御注意を!



レーシング・ストライプス ☆☆☆

シマウマってもっと大きいものかと思っていたら以外に小さいんですね。競走馬より二回りほど小柄。だから縞模様のある馬なのではなくて、全く違う生き物なんですね。そんなシマウマのストライプスがサラブレッドの競走馬達と同じように競馬場を駆けぬけたいと言う夢を持ち、それを叶える物語。叶えるのに遅過ぎる夢はない!と思っていたけど、似合わない夢も無いんだなぁ・・って思わせてくれた。顔が大きくて短足でも競走馬になれるんだ。豚がバレリーナになったって良いじゃないか。姿形も価値観も自分たちと違うものを認めよう。それは個性なんだもの。というメッセージを家族みんなで受けとって欲しいな。



ローレライ ☆☆☆☆ 

ついに日本の映画もこんなに大作を作れるようになったか・・と感嘆!第二次世界大戦の最終期8月、広島、長崎に続いて東京に原爆が投下されるのを防ぐべくテニアン島に向った潜水艦伊―507と乗組員の物語。大海原から潜水艦が水飛沫を上げて急浮上してくる様は巨大なくじらが舞い上がる様で圧巻。ある種の爽快感さえ感じさせる。謀反を企む堤真一扮する浅倉大佐が予言する100年後の日本はそのまま現在の日本の姿であり、戦後60年を待たずしてそうなってしまった我ら日本人の姿に唇を噛む思いがする。原作者や製作陣のメッセージが強く伝わってくる。CGを駆使した海上戦闘シーンやアメリカ側の俳優陣なども本格的で大作の名に恥じない。主役の役所広司はもちろんのこと脇を固める俳優陣も手堅く役どころを押さえている。 ことさらに残虐なシーンや悲惨なシーンを見せつけることをさらりと避けた点にも好感が持てる。 それにしても柳葉敏郎は良い役者になったなぁ。そろそろ彼にもアカデミー賞を取らせてあげたい・・ふとそう思ってしまった。



プリティ・プリンセス2 ☆☆★ 

幼い頃、お姫様になりたかった女の子の望みを全部叶えてくれる映画。ヨーロッパの美しい小国、メルヘンチックなお城に住むお姫様は馬車でパレード。輝く王冠にクローゼットいっぱいの豪華なドレス。自分だけのゴージャスな部屋を持ち、メイドにかしずかれ幸せいっぱい。でも悪賢い大臣のせいで罠にはめられ絶体絶命のお姫様。そこに美しい王子が現れ姫を救い出し二人は幸せに暮らしましたとさ。メデタシメデタシ。 絵に描いたようなおとぎ話に引いてしまったのは、私がもう夢見る乙女ではないという証しでしょうか。悲しいなぁ・・「王女だけが未婚では女王になれないなんて女性への差別だ!」と現代的な問題提起もあり、帝王学の勉強シーンや結婚相手の選出、ついでに女王の忍ぶ恋など、そこここの王室・皇室の悩みや内部事情を彷彿とさせて面白い。ミア王女はチャーミングだけど、やはりもう少し品位が無くては王女としてはネ。ちょっとガサツ過ぎるよね。なぁんて、やっぱり結構入りこんでました



ボーン・スプレマシー ☆☆☆☆ 

何しろ面白い。 前作では記憶喪失の過去を抱えたままマリーと共に南の島で穏やかな生活を始めたジェイソン・ボーン。続編となる本作ではマリーを殺され、執拗に自分を狙う敵に向って反撃を開始するボーンの姿を描く。推理仕立てのストーリーはテンポ良く進み、アクションやカーチェイスは視力が追いつかないほどの迫力。そして何よりボーンの緻密で大胆な行動が彼が超一流のスパイであることを雄弁に物語り観客を納得させる。決してハンサムとは言えないマット・デイモンだが彼の知性や少々の陰りのようなものがボーン役にマッチし、役作りの為に鍛え上げたと言うマッチョな肉体が加わってジェイソン・ボーンそのものになりきっている。ジェームズ・ボンドのような明るさやお洒落感は無いけれど、ストイックで孤独感を漂わせるボーン。新ボンド役を巡って混迷する007シリーズをおいて新しいスパイ路線を開いた感がある。



アレキサンダー ☆☆★ 

偉大なる駄作。3時間の間に観客に与えられるものは血なまぐさい殺し合いと蛇、そしてホモセクシュアル。莫大な資金を投入したのであろうスケールの大きい作品なのに残念。アレキサンダーを演じるコリン・ファレルは18歳の若き王を演じるには無理があり金髪も思いきり似合わない。母親役のアンジェリーナ・ジョリーはコリンに対して若すぎるし強烈な個性を放ちすぎて気色悪い。歴史に名高いアレキサンダー大王の波乱と謎に満ちた人生を全て描こうという自体に無理があるせいか、狂言まわし役のアンソニー・ホプキンスをはじめとして主な出演者全員に説明の長ゼリフが多すぎて全体が重苦しい。不倫の子、夫婦の愛憎、暗殺、裏切り、マザーコンプレックス、ホモセクシュアルと負の要素ばかりが盛りこまれ、作品に爽やかさや救いといったものが無く、3時間は辛い。アレキサンダーがペルシャ王を倒しバビロンに入城した後も東へ東へと兵を進めたのは、執念深くて支配欲の強い母親から離れたいからだった、なのに男はまた母に似た女性を求める・・とオリバー・ストーン監督は言いたかったのかな。



きみに読む物語 ☆☆☆★

ゆったりと流れる大河を進む一艘のボート、大きくて真っ赤な朝陽が水面を照らす・・オープニングシーンからその美しい映像にうっとりと癒される。 アルツハイマー病で療養所生活を送る老女アリーに物語を読むノア。それはアメリカ南部の田舎町を舞台に裕福な家庭の一人娘と材木工場で働く青年との激しい恋の物語。話が進むにつれ、それはこの二人自身の若き日の物語であると分かる。愛の記憶は医学の常識を超えた奇跡を呼び起こし、アリーは時折数分間だけ自分を取り戻す。その数分間の奇跡のために療養所に住み毎日彼女に物語を読み聞かせるノア。一生をかけて人を愛するとはこういうことだ と観客に突きつけられるラストシーンまで、アリーとノアを演じるジーナ・ローランズとジェームズ・ガーナーのしみじみと穏かな愛が美しい。少女時代のアリーが着る1940年代の衣装もエレガントさを失わない可愛らしさがいっぱいでステキ。 ただ、身分違いの恋が日本映画のそれと比べると随分と大胆で明るく積極的な展開なのに少々とまどう向きもあるかもしれない。



オペラ座の怪人 ☆☆☆★

1870年代のパリ、オペラ座が舞台とあって、まぁその豪華絢爛なこと!衣装はもちろんのこと髪型や小さな小道具ひとつをとっても細部にまでこだわり、映画ならではの華やかさを演出している。クリスティーヌは清楚で可憐な歌声を響かせ、仮面の怪人ファントムは太い声で自己主張の強い男を表現。ラウルは育ちの良い素直な歌い方で恋する青年のひたむきさを表現。どうせ吹替えに違いないと思ってたら全てご本人達が歌っていると知ってビックリ!ベテランのスター歌手役のミニー・ドライヴァーのけれんみたっぷりのコミカルな演技も作品にメリハリを与えて楽しい。うらぶれて廃墟と化したオペラ座で行われているオークションのオープニングシーンから、ホコリまみれのシャンデリアが光りを放ち2万個のクリスタルが燦然ときらめく華やかなりし頃のオペラ座に観客を誘うシーンは感動ものです。



オーシャンズ12 ☆☆★

うーん、なんだかわけがわからない映画でした。ジョージ・クルーニーやブラッド・ピットがキャンペーン来日した時の記者会見が物語るようにふざけ過ぎ。自分たちの仲間内だけで楽しんで悪ふざけしてる感じ。映画ファンを舐めとんのか!と啖呵切っちゃうよ、ホンとに! だいたい主役級のスターが大勢集まって作る映画はたいがい面白くない。皆がゲスト出演みたいな感覚で出演してるせいか緊張感が無いし、作品の焦点がぼやけて、中途半端な印象は否めません。本作品はその悪い例の典型と言えるかも。ブラピはちっとも魅力的じゃないし、マット・デイモンは馬鹿っぽいし、妊娠中で太い腕をしたジュリア・ロバーツに御本人のそっくりさん役をさせるなんていう裏技を使っても一向に盛りあがらない。唯一演技らしい演技をしていたのはキャサリン・Z・ジョーンズだけ。スクリーンの裏側に出演のオールスター達が打ち上げパーティで楽しそうに馬鹿騒ぎする様子が見えるようで、むしろそちらの方を見てみたいとマジに思いました。



ネバーランド ☆☆☆☆

100年前のロンドンで劇作家ジェームズ・バリがピーターパンを誕生させるまでの物語。父親を亡くした4人の少年たちとその母親との交流の中で誕生したピーターパン。 風変わりで純粋な作家バリを演じるジョニー・デップは髪を六四にきっちり分けていてもすっきりとした立ち姿は何とも美しく、さすがジョニー・デップ。子供たちと遊びに興じるシーンでは海賊やインディアンにも扮していつものジョニーの魅力も垣間見せてくれる。4人の幼い息子の世話に追われる未亡人役のケイト・ウインスレットが実に良い。結婚や出産・離婚などの経験を経て本物の女優へ脱皮した感がある。もう一つの見所はロンドン名物?の公園。美しく手入れされた公園の美しさとそこに集う人々のエレガントさにため息。 胸がジーンとくるシーンが随所にあり、クライマックスでは涙ポロポロ。不景気に災害が追い打ちをかける辛い世の中だけど「ほんの少しの想像力と夢を信じる心があれば、人生ってこんなに楽しい!」と信じさせてくれる。



北の零年 ☆☆☆☆

全体の3分の2を過ぎるまで涙グスグスだったのにエンディング近くになってスウーっと引いちゃった・・のは私だけかな?ウーン何とももったいなくて残念。刀を鍬に持ち替えて極寒の北海道の原野を切り開いた男たちの苦労は壮絶であり、主君にも新政府にも裏切られ切り捨てられた男たちがちょんまげを落とし、妻子共々に餓死寸前の境遇で北の大地にしがみつく姿は涙無くしては見られない。彼らこそ誠のラストサムライだったのではないかと頭の下がる思い。なのに、ラスト近くなって突然ご都合良く人々が変身したり、甘いメロドラマ風になったりしてめでたしメデタシ物語にしてしまったのは何故?最後まで厳しさを残したままの方が骨太の作品になったのではと残念。吉永小百合と渡辺謙の夫婦役は少々無理があり、武家の奥方という役のせいか吉永小百合がやけに老けて見えた。後に牧場主となり馬に乗って颯爽と緑の中を駆けてくる吉永小百合の方が彼女らしくて断然ステキ。柳葉敏郎や豊川悦司などがストイックな男を演じて魅力的だし、子役も良い。吉永小百合の主演とあまり言い過ぎると逆にマイナスになりそうな北の大地が主役の映画です。



カンフー・ハッスル ☆☆★ 

ナンセンスギャグ漫画をそのまま映画にしたようなどぎつい画面にビックリ。主演だけでなく製作・監督・脚本までもこなしたチャウ・シンチー。ワイヤーアクション有り、特殊メイク有り、なんとCGまで有りのサービス精神には感服します。ストーリーは実に他愛ないものだけど吉本新喜劇を10倍泥臭く、10倍暴力的にしたような内容に腰が引けてしまったのは私だけ?私の後ろの席で笑っている小学生らしき子供達の声を聞いてちょっと複雑な心境でした。それにしても中国人のパワーって凄いなぁ。個人主義というのか・・主役級だけでなくスクリーンにチラッとしか登場しない人たちまで、強烈な個性を放っていて凄すぎる!