RYOKO☆桂木の新作映画評です
最新作はこちら
良子のロードショー映画の感想
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年
2008年 2007年 2006年 2005年 2004年
2006年ロードショウ作品
01.ライアンを探せ ☆☆★
02.名犬ラッシー ☆☆★
03.犬神家の一族 ☆☆☆★
04.エラゴン ☆☆☆
05.硫黄島からの手紙 ☆☆☆☆
06.OO7カジノ・ロワイヤル ☆☆☆★
07.椿山課長の七日間 ☆☆☆
08.武士の一分 ☆☆☆☆
09.トゥモロー・ワールド ☆☆☆
10.プラダを着た悪魔 ☆☆☆
11.デスノート2 ☆☆☆★
12.手紙 ☆☆☆
13.7月24日通りのクリスマス ☆☆☆
14.父親たちの星条旗 ☆☆☆★
15.木更津キャッツアイ・ワールドシリーズ ☆☆☆
16.虹の女神 ☆☆☆★
17.地下鉄(メトロ)に乗って ☆☆☆
18.16ブロック ☆☆☆★
19.ブラックダリア ☆☆★
20.ワールド・トレード・センター ☆☆☆☆
21.涙そうそう ☆☆☆
22.イルマーレ ☆☆☆
23.フラガール ☆☆☆☆
24.時をかける少女(アニメ) ☆☆☆
25.シュガー&スパイス〜風味絶佳 ☆☆☆
26.Xメン〜ファイナル・ディシジョン ☆☆☆
27.花田少年史 ☆☆☆
28.ミイアミ・バイス ☆☆☆★
29.UDON ☆☆☆
30.スーパーマン・リターンズ ☆☆☆☆
31.ユナイテッド'93 ☆☆☆
32.釣りバカ日誌17 ☆☆☆
33.ゲド戦記 ☆☆☆☆
34.パイレーツ・オブ・カリビアン〜デッドマンズチェスト ☆☆☆☆
35.日本沈没 ☆☆☆
36.ブレイブ・ストーリー ☆☆☆
37.MI:3 ☆☆☆☆
38.カーズ(吹替) ☆☆☆
39.デスノート(前編) ☆☆☆
40.バルトの楽園 ☆☆☆
41インサイドマン ☆☆★
42.花よりもなほ ☆☆☆☆
43.ポセイドン ☆☆☆★
44.GOAL! ☆☆☆★
45.デイジー ☆☆☆<BR>
46.ダ・ヴィンチ・コード ☆☆☆
47.明日の記憶 ☆☆☆☆
48ナイロビの蜂 ☆☆☆
49.チェケラッチョ ☆☆★
50.リミット・オブ・ラブ海猿 ☆☆☆☆
51.V・フォー・ヴェンデッタ ☆☆☆
52.ニュー・ワールド ☆☆☆★
53.タイフーン ☆☆☆
54.プロデューサーズ ☆☆☆
55.ファイヤー・ウォール ☆☆☆
56.サウンド・オブ・サンダー ☆☆☆
57.子ぎつねヘレン ☆☆☆
58.イーオン・フラックス ☆☆☆
59.ナルニア国物語〜第一章 ☆☆☆☆
60.力道山 ☆☆☆
61.県庁の星 ☆☆☆
62.ナイト・オブ・ザ・スカイ ☆☆☆
63.シムソンズ ☆☆★
64.PROMISE ☆☆☆★
65.ミュンヘン ☆☆☆
66.単騎・千里を走る ☆☆☆
67.オリバー・ツイスト ☆☆☆
68.フライト・プラン ☆☆☆
69.レジェンド・オブ・ゾロ ☆☆☆☆
70.博士の愛した数式 ☆☆☆☆★
71.THE有頂天ホテル ☆☆☆★
72.スタンドアップ ☆☆☆☆
ライアンを探せ ☆☆★
このところ新しいスターが生まれないディズニー。この作品も新味無く、ストーリーもありきたり。しかしアニメ界の老舗らしい美しい映像と良心的内容は親子で安心して楽しむことができる。亀を使ってカーリング競技を楽しむシーンやヌーのダンスシーンは心うきうき。ライオンの毛並みの艶やかさまで感じられる映像はさすがだ。 偉大なるアフリカの王者である父親にコンプレックスを持つ子ライオン。しかし父には父の苦悩があり、打ち明けられない秘密があった。みんなに愛を注がれて優しく育った分だけ野性を失ってゆく子供たち。ライオンの世界をそっくり人間界に置き換えると肯くことばかり。父子で観て人間の野生を取り戻してほしい映画だ。MROの寺本アナウンサーも声優として出演している。「スゴイ!」
名犬ラッシー ☆☆★
子供のころ近所に必ずラッシーという名の犬がいた。このところその名もあまり聞かなくなったが、この映画でまたラッシーという名が増えるかしら・・・コリー犬の中でも特に美人と思われるラッシーの優しげな瞳、筋の通った鼻、風になびく美しい毛足。犬好きにはたまらない映画だ。 しかし子供向きに作られた子供映画は面白くない。大人の鑑賞に堪えうる作品として作られた子供映画のみが世代を超えて人を感動させるのだと思う。雪の降りしきるクリスマスに瀕死のラッシーがジョーのもとにたどり着くシーンはやはり本物の雪がしんしんと降る中で撮ってほしかった。ジョー役の少年の細い眉があまりに薄幸そうで「フランダースの犬」か「家なき子」と混同してしまいそう。わがままな公爵役は「アラビアのロレンス」の名優ピーター・オトゥール。すっかりやんちゃ爺様になっていたが、美しい碧眼は昔のままで安心しました。
犬神家の一族 ☆☆☆★
角川映画創立30周年記念映画と謳うだけあって主役級のスターがぞろりと揃う豪華な作り。横溝正史原作の持つ独特のおどろおどろしい世界観や昭和22年という時代感もきっちり描かれている。現在91歳という市川昆監督が旧作同様に監督を務め、一大ブームを巻き起こした旧作を観た世代にも飽きさせることなく観せる力量には敬意を感じる。旧作の松子役を演じた高峰三枝子はおっとりとした貫禄たっぷりだったが、今作の藤司純子は気性の激しさを見せつける起伏の激しい表情で勝負。所作はもちろん、着物を着慣れた人ならではの衣擦れの音さえ美しい。 佐清役の尾上菊之助は絵に描いたような美男だが演技では実の母である藤司の足元にも及ばず、珠世役の松嶋菜々子との恋情も感じられず残念。 実際はずいぶん老けたはずなのにちっとも変わっていないと感じさせる金田一耕助役の石坂浩二や署長役の加藤武も見事。なにしろこの二人は声の張りや艶が際立って立派なのである! 面長だったはずがすっかり頬も肩も丸くなった松坂慶子が巻き寿司を食べ続けるシーンはいろんな意味でちょっと怖い・・・
エラゴン ☆☆☆
「ロード・オブ・ザ・リング」や「ハリー・ポッター」「ナルニア国物語」などファンタジーアドベンチャーが氾濫する今では、この手の映画はちょっと食傷気味!? ちょっと遅かったなぁ・・・の感あり。 壮大な冒険スペクタクルというよりも、隣りのケンちゃん的な庶民的ルックス(実際は英国貴族の出身らしい)のエドアード・スペリアースのイメージも手伝って「ネバーエンディング・ストーリー」のようなファンタジー色の方が強い映画になった。唯一の目新しさはエラゴンの跨る愛馬ならぬドラゴンが時折妙に色っぽいメスであること。青いドラゴンと選ばれし人間とは一対であり、人間が死ねばドラゴンもまた生きてはいられないという。お互いが力を合わせ守りあう様子はまるで夫婦のようで、当時15歳の少年が書いたという原作に男と女の倫理を感じて意外な思い。 帝国の悪王役の怪優ジョン・マルコヴィッチが活躍するのは次作のようで、今作は序章といったところか。続編に期待したい。
硫黄島からの手紙 ☆☆☆☆
クリント・イーストウッド監督の硫黄島2部作の第二弾、日本側から見た硫黄島の戦い。日本人としては当然ながら第一作の「父親たちの星条旗」よりも感情移入してしまう。 外国製の日本もの映画によくあるような、片言の日本語を話す怪しげな俳優とは違い、渡辺謙はじめ日本のスターを揃えたこの映画は正しく日本映画である。 しかしちょっとカッコ良過ぎるなぁ・・・よく響く低音で活舌鮮やかに栗林中将役を演じる渡辺謙の紳士的な指揮官ぶりも、戦地にあってなお颯爽と白馬にまたがるバロン西のロマンチストぶりも、ハリウッドマジックのなせるわざ?それともイーストウッド監督の儀礼? ちょっと格好良過ぎて面映い。 一方だけに肩入れすることなく日米の行為を公平に描いて、静かに反戦のメッセージを貫くイーストウッド監督には大いなる敬意を表したい。 唯一気になるのは二宮和也演じるパン屋の西郷の口調が現在の若者と同じだということ。60年前の日本に、いまどきの若者言葉で話す地方出身の一兵卒がいたとは思えない。その辺が唯一この映画の品格を損なっている気がする。 タイトルの意味が解き明かされるラストシーンに更なる感動を与える為にも西郷には美しい日本語で語って欲しかった。
OO7カジノ・ロワイヤル ☆☆☆★
ハードでタフ、マッチョな肉体。アクションシーンの素晴らしさは歴代ボンドの中でもピカイチ。世界中の007ファンの期待と不安、そして一部のバッシングを耐えて6代目ボンドを演じきったダニエル・クレイグは見事だ。しかしねぇ・・・私には無口で強面のこの人が敵役のロシア諜報部員に見えて仕方ない。ジェームス・ボンドにお約束の「華」というか「艶」がない。「粋」や「スマートさ」にも遠い。「ランボー」か「ダイハード」ならぴったりだと思うけど・・・007シリーズには残虐な暴力シーンが無いことも安心して観られるお約束だったはず。全裸のボンドが生々しい拷問を受けるシーンなんて見たくなかったなぁ・・・これは今までの御存知シリーズではなく、全く新しい映画の誕生なのだと思って観るべきだ。
椿山課長の七日間 ☆☆☆
人間の最大の不安や恐怖が「死」だとしたら、この映画を観て救われる人も多いはず。ある日突然ポックリと死んでしまった中年男、椿山が自身の重大な秘密を知る為に美女に変身してこの世に舞い戻って過す三日間。 自分が死んだ後に誰がどんな本音をさらけ出すのか知りたいような怖いような・・・誰でも一度は考えたことがあるだろうことを体現する椿山が思いもかけない家族の裏切りに驚き、同僚の涙に救われる。一緒に旅をするヤクザや子供のエピソードも絡め、笑ってほろりと泣ける。「この映画を観れば死ぬのは怖くない!」のキャッチコピーどおり、死はまんざら悪くないと判って安心して生きられる!!
武士の一分 ☆☆☆☆
山田洋次監督の時代劇3部作の最終章は正に山田ワールド。貧しくも真っ当な人々を描いてホロリと泣かせておいてドッと笑わせる。しかもそれは大きな仕掛けの笑いではなく、ごくささやかな日常の生活感の中から生まれる笑いであり、それはそのまま寅さんの笑いなのである。話しの先もオチもほぼ読めるのにやっぱり笑って泣いてしまうのは山田洋次監督ならでは。 配役がまたいい。主演の木村拓哉は笑いをとった直後にすぐ二枚目の顔に戻れるところなんぞ俳優というより正にスター!剣さばきや立ち回りもなかなかで違和感を全く感じさせないし、力こぶを見せるシーンでは「おぅ〜!」と客席から男性客のため息が上がったほど。妻役の壇れいは清潔感やふっくらした頬の愛らしさが将来の八千草薫を期待させるし、脇を固める笹野高史や私の好きな赤塚真人がまた良い。 主人公・三村の一分だけでなく、上役も殿様も妻も、歌舞伎で鍛えた?艶っぽさで阪東三津五郎が見事に演じた助平な上士でさえも自らの一分は守っていた。己の誇りを守る責任のとり方を知っていた日本人の姿は美しく感動的である。
トゥモロー・ワールド ☆☆☆
普通の未来もの映画は“決して身近では起こりえない”世界を描いているという安心感をもって観ることが出来るが、この映画に描かれる“子供の生まれない未来”は半ば現在であり、ごく近い未来かも知れないというリアリティをもって観客を絶望の渕に落しこむ。 ゴミだらけの灰色の世界、無差別に鳴り響く銃声や爆弾のはじける音。泥の中に転がる死体。現在の世界情勢がそのまま終末へと突き進んだような2027年。希望なんぞひとかけらも感じられない荒廃した近未来の映像よりもなお、子供が一人も生まれなくなった地球という設定への現実味が観客を不安にさせる。新しい命や次の世代に引き継ぐという目的無くして文化や秩序などありうるはずもなく、自暴自棄な破壊と破滅に終始するのは自明の理だ。 18年ぶりに誕生した赤ちゃんを見つめる人々の目はやさしく甘美なものに満ちていて、新しい命が持つ意味を改めて感じさせてくれる。ラストシーンにわずかの救いを感じるが、若い母子を未来へと導く「トゥモロー」明日と言う名の船はどこから来てどこへ行くのか深い霧に閉ざされたまま。それはそのまま答を出せない私達人間の明日なのかもしれない。
プラダを着た悪魔 ☆☆☆
女性には二通りあるらしい。最新のブランド品を買う為に給料をはたいたり、細身の体型を維持するために絶食したりする事をいとわずにお洒落に命をかけるタイプと、おばあちゃんのお古のセーターにペタンコ靴でも全く気にしない無頓着なタイプ。 後者の私には生涯縁のなさそうな高級ブランドのファッションが洪水のように登場するが、ブランド名を聞いても???の私が見てもやはりそれらは美しく、目の保養には充分過ぎるほど。 ダサい女の子がセンスアップして成長して行くというストーリーはありがちなパターンだが、「人間にはやはり向き不向きがあってそれぞれに適した住みかが有り、自分を必要としてくれる場所があるものだ」という結末に好感が持てる。サディスティックとも言えるほど傲慢なファッション雑誌の女編集長役で久々に登場のメリル・ストリープが貫禄の演技。彼女の存在感が極端過ぎる業界裏話的映画にリアリティを与えている。
デスノート2 ☆☆☆★
ライトとエルの頭脳戦とかけひきに死神の思惑もからみ、なかなかスジの読めない展開に劇画風のビジュアル。2時間半という長い上映時間をテンポ良く結末へ導き面白い! 新たに登場したロマンチストの死神と前作からの腕白死神との対比や、声を演じる実力派俳優二人の声演も素晴らしい。究極の武器であるノートを手にした時から正義感を狂気に変えてゆくライトの藤原竜也の演技が、相変わらず舞台風に大きくて濃いのが気になるが、それも劇画風と言えなくもない。エル役の松山ケンイチが瞬きしない隈入りの目で猫背を丸め、白くて細い指先につまんだ板チョコをカリカリとかじる音や、小さなおはぎを食べるねちょねちょという音もいかにも劇画的趣向。彼が本当に糖尿病になってしまうのでは・・と心配になるほど次々に食べまくる甘味にゲンナリ。2〜3日は甘いものが食べたくなくなるかも。 ラスト近く、鹿賀たけしが敬礼をする手指の美しさに「人間」を感じて見惚れてしまった。
手紙 ☆☆☆
罪を犯すとはどういうことか、罪を償うとはどういうことか深く観客の心に問いかける。早くに親を亡くし二人きりで身を寄せ合って生きてきた兄弟。成績優秀な弟を大学にやりたい一心で兄が犯した強盗・・そして殺人。 収監された刑務所から社会への唯一の窓口であり心の拠り所である弟に手紙を書き続ける兄。しかし殺人犯の肉親として弟を待ちうけたその後の人生はあまりにも厳しく、差別と偏見によって仕事も恋も失い、夢さえも捨てさせられた弟は心の中の兄を消し去り社会に心を閉ざして生きようとする。感傷的に偏りがちな重いテーマの中で杉浦直樹演じる電気量販店社長の「人間は誰でも犯罪者という恐ろしいものから遠くに身を置きたいものだ。それは人間の防衛本能だ」という言葉が一般社会人の気持ちを正直に代弁している。手紙を書くという行為は相手に謝罪する為というよりも、自らに許しを与える為の行為であるという被害者の息子の言葉にも深く肯く。 弟の夢がお笑い芸人だというのが暗くなりすぎるテーマを救っている。それにしても山田孝之の顔と沢尻エリカのお尻が意外にも大きくて安心?しました。
7月24日通りのクリスマス ☆☆☆
少女漫画をそのまんま映画にしたらこんな感じ。「電車男」の時のエルメス役とは正反対のだっさい女性役を中谷美紀が楽しげに演じる。女の子なら誰でも一度や二度は妄想した事があるはずの、憧れの町で憧れの王子さまと夢のような恋・・・に“あるある”と肯く女性も多いのでは。王子さまと美しい先輩との過去や美形弟のサプライズ結婚など???のつっこみ所も多いが、たまにはこんなあっけらかんのラブコメも楽しい。リスボンの美しい町並みや石畳を観るだけでも得した気分になれる。
父親たちの星条旗 ☆☆☆★
これは戦争映画ではない。日米の激戦の地、硫黄島に打ち立てられた星条旗にまつわる真実と、それに翻弄された人々を描いた人間ドラマだ。良い映画だがもう一度観たいかと問われればそう思わない。目をそむける殺戮のシーンよりももっと残酷なものをこの映画は観客に突き付ける。 戦争で手柄をたて英雄になった者もそうでない者も、その後の人生を生きなければならない。勝者であるアメリカでさえ戦争への莫大な経費に苦しみ、それを捻出する為にヒーローに祭り上げられた若い兵士3人の苦悩ぶりや戦後の人生はあまりに厳しい。 彼らは前線の兵士として、作られた英雄として二度も国家に使い捨てにされたのだ。 負かされた日本人である私達は草も生えない不毛の島を死守すべく篭城した日本兵士たちのひもじさを思い、おびただしい数の米の軍艦が押し寄せるシーンでは彼らの恐怖を思い胸が痛くなる。『英雄はそれが必要な人間たちが作り上げたものだ。戦争に英雄なんていない』という言葉と共にクリント・イーストウッド監督の反戦のメッセージが伝わってくる。
木更津キャッツアイ・ワールドシリーズ ☆☆☆
岡田准一の顔って不思議。いい男の時とそうでない時のギャップが激しい。左右の眉がびっくりするぐらい段違いになってたりするんだね。平日夕方の上映回はほとんどが高校生で、しかもそのほとんどがカップル!スゴイね・・・場違いな所に迷い込んだような気分でした。。。。ちょっと泣かせるぶっさんの末期に「これってまともつーか超まともっすよ!」とツッコミを入れてしまった。
虹の女神 ☆☆☆★
青春時代に流行った歌の♪〜友達以上・恋人未満〜♪という部分を思い出してしまった。あまりにも身近に居て打ち解けた仲だからこそ今更恋人になれない、でも・・好き! という大学生の男女を市原隼人と上野樹里が演じる。まるで地のままのように自然体で演技する二人や映研の部員という設定の二人が主演して製作する映画の8ミリ映像に、ン十年前にタイムスリップ。若さゆえの不器用さがきらきらと眩しい。タイトルの「虹の女神」はちょっと安直で作品の価値を下げてる気がする。
地下鉄(メトロ)に乗って ☆☆☆
主役が堤真一でタイムリープした昭和39年の鍋横が主な舞台・・って、これは「ALWAYS三丁目の夕日」で使った車や町並みのセットをこのまま捨てるのは惜しい・・・っていうので無理やり作っちゃった映画じゃないのぉ〜と思わせる設定だよねぇ。。。しかし仮にそうだとしても戦後の闇市や東京オリンピックに沸く頃の東京の再現はかなり素晴らしい。へぇX3のリアルさで見ごたえ充分。しかし内容の方は何を言いたいのかがイマイチ??だし、堤真一と岡本綾の関係にはかなりギョッ!とさせられる。良いの?こんなの有り?・・粗野で傲慢な父親役の大沢たかおが、貧しくも純粋な青年が戦争という地獄を体験して野太く変わって行く様子や、父親として人知れず流した不器用な涙などを演じきって魅力的。父や母にだって青年や乙女だった日々があったんだという、当たり前のことを気付かせてくれる。両親にいつかじっくり若かった日々の話しを聞いてみたいと思わせてくれる映画だ。
16ブロック ☆☆☆★
アルコール中毒で歩くのもやっと、下腹をだらしなくぶよつかせて誰からも相手にされない初老のダメ警官役。まるで「ダイ・ハード」のその後といった役回りのブルース・ウィリスにちょっとなぁ・・・と引いていたが、走る・撃ちまくる・マッチョな色気・しびれる声といった彼の得意技を全て封印して、しみじみと人生の悲哀をこめた眼差しで男のドラマを演じきった実力に拍手。彼が16ブロック先の裁判所まで護送する事になる黒人青年エディの鼻をつまんだような舌足らずの話しかたが少々気に障るが、寒々とした暗闇にキャンドルを灯すようなハートウォーミングなエンディングにも救われる。
ブラックダリア ☆☆★
なんだか良く分からない映画。ボクシングや売春、レスビアンに三角関係、マフィアに警察署の内紛から強度偽装住宅に老人介護まで、ありとあらゆる問題が詰まっていて、推理サスペンスなのか屈折したラブストーリーなのか、良く分からない。屈折した人物ばかりが多数登場し、各々の背景が説明不足なために観客は???を整理するのに頭を悩ませることに。 セピア色の40年代のロスアンジェルスはどことなく気だるいブルースのような趣があって悪くないが、ブラックダリアと呼ばれる女性にそっくりという設定の富豪令嬢(ヒラリー・スワンク)はちっとも似てないし、肝心の殺人事件は挿話のひとつといった感じで、後半に一気に解決へと導くのも少々強引な感あり。もう少し話しを絞って描いた方が推理サスペンスとして楽しめたと思う。怖さというより気色悪いグロテスクなシーンが多く、薄幸な人生だったダリアの涙を浮かべた大きな瞳だけが気の毒で印象的。
ワールド・トレード・センター ☆☆☆☆
2001年9月11日のアメリカ同時テロでの実話を基に描いた作品。ドキュメンタータッチで描かれた「ユナイティッド‘93」とは対照的に、映画としてしっかり楽しめる。土煙りをあげて崩れて行く巨大なツインタワー。この世の終りを見せられるような瓦礫の荒野を映像はリアルに描き出し、まるでその場に居あわせたかのような臨場感に息苦しささえ感じる。幼い子供や妻を遺して死んで行く男。一家の柱である夫や父を失う妻や子。息子の安否を気遣う母。それぞれの立場に我が身を照らし合わせて泣ける。実話であるだけに辛い映画ではあるが、政治や宗教、利害を一切省いてあくまで人間ドラマとして描いた点に意味がある。大勢の死者や行方不明者の中でエリートではない普通の警察官二人に絞って二時間超のドラマを作り上げたオリバー・ストーン監督の見事さ。それにしてもあのような大惨事の中で人の生死を分けるものは一体なんなのだろう・・・生かされていることに意味があるのでは・・と考えたなら人は決して自らの命を軽んじてはいけない!と痛切に感じさせてくれる
涙そうそう ☆☆☆
大ヒット曲「涙そうそう」にイメージを得て作られた映画。血のつながらない兄妹の切ない愛、沖縄の青い空と海、独特の文化が織り成す街の賑わいと人情あふれる人々・・・泣かせる要素が揃っている割にはあまり泣けない。 時間的経過があまりに早すぎて、兄妹の心情や葛藤を描き足りず大雑把な印象。亡き母と交わしたたった一つの小さな約束を守るため、自己犠牲のかぎりを尽くして妹を守る兄役の妻夫木聡の奮闘ぶりは印象的だが、妻夫木より身長が高いのでは?という長澤まさみが舌っ足らずの甲高い声で赤ちゃん演技するのには閉口。容姿抜群の19歳となった彼女にはもう子供役は似合わない。
イルマーレ ☆☆☆
最近の映画界はタイムリープブーム?「時をかける少女」も「地下鉄に乗って」もそう。よほど現代社会に嫌気がさしているのか、危機感を抱いているせいなのか・・韓国映画のハリウッド版リメイクは12年ぶりに共演のキアヌー・リーブスとサンドラ・ブロックが主演で、すれ違う純愛を描くには少々トウがたちすぎている気もするが、その分安心して見ていられる安定感がある。湖畔に建つガラス張りの家は素晴らしく、その存在だけでミステリアスな雰囲気と透明感をかもし出してくれる。
フラガール ☆☆☆☆
なぜあんな田舎の、しかも寒い町でハワイアンセンターなの?と疑問に思っていたことがこの映画を見て納得。廃れゆく炭坑の町を救うため、閉山で失業する人々の雇用対策の為だったのね・・・子供の頃に見た常磐ハワイアンセンターのダンサーたちはお世辞にも垢抜けてるとは言い難かったけど、それもそのはずだったのね・・・ダンスなどとは全く無縁な女性達が悪戦苦闘しながら成長してゆく様は「Shall We ダンス?」に似ているが、コメディ要素が強い「Shall 〜 」に比べてこちらはぐっと感動の涙をそそられる。滅びゆく炭坑への愛惜と生まれくる新しいものへの期待感は「リトル・ダンサー」のそれに近いが、李相日監督のアジア的ツボを抑えた手法は大いに涙腺を刺激する。生意気とも言えるほど突っ張る蒼井優のラストのダンスシーンは圧巻で、達成感と爽快感を共感することが出来る。
時をかける少女(アニメ) ☆☆☆
たかがアニメと思って見ている内に惹きこまれて行く。生身の俳優では決してありえない表情の豊かさはアニメならでは。風景はもちろん、風を切るボールの音やドアの閉まり方まで細部に手を抜かず細やかに描いたことで生活感もかもし出し、どこか中性的なイマドキ高校生の青春をピュアに描き出す。何より声が素晴らしい!主役の三人の声がイメージにピッタリで想像力をふくらませる。大人の鑑賞にも堪えうるアニメだ。誰にでもあった青春の“取り戻したいあの時”を思い出させて胸がキュンとなる。
シュガー&スパイス〜風味絶佳 ☆☆☆
初めての大切な恋を失ったときの、あの身体がちぎれるような絶望感と切なさを思い出した。 19歳を演じる柳楽優弥君は実年齢16歳で相手役の沢尻エリカに比べてぐっと幼い感じがして、ちょっと可哀相。同年齢の恋人同士と言うより、いろいろワケありの姉を見守る弟と言った感じだ。 ひきかえ70歳のグランマ(婆ちゃん)役を演じる夏木マリは凄い。美しいやら不気味やら、可愛いやら怖いやら・・湯ばぁばを実写で演じられるのは彼女だけだ!と唐突に感じてしまいました。しかしその彼女のおかげで初恋期の少年の甘い感傷や痛みがとても初々しく切なく浮彫りにされています。柳楽君のナレーションでの声の良さも印象的です。
Xメン〜ファイナル・ディシジョン ☆☆☆
人気シリーズの最終章はアメコミヒーロー物というよりも悪霊に取り憑かれたエクソシストの世界。死んだはずのジーンが突然現れただけでもビックリなのに、そのおどろおどろしく怖ろしいことと言ったら・・・とはいえ、ゴールデンゲートブリッジをアルカトラズまで飛ばしたり、巨大な羽を持つ青年がイカロスのように大空を飛んだり、みどころもたっぷり。20年前のプロフェッサーXやマグニートの初々しい若メイクにも驚き。 特殊能力を障害とするか才能ととるか、アメリカ社会におけるマイノリティへの受け止め方の違いが見え隠れして興味深い。
花田少年史 ☆☆☆
外国映画のお化けと違って日本のゆ〜れいはなんだか物悲しい情があって、ものの哀れを誘うよね。そこらへんが最近の恐怖映画と違うところ。しかし今ではそういう古典的幽霊は夏休みの子供向け映画でしか見かけなくなった。 ゆ〜れいが見えるようになった少年と美少女幽霊との交流は家族や隣人も巻き込んで、しっかり笑わせてドキッとさせて、家族の情愛もほろりと描かれて家族揃って楽しめる。主演の須賀健太君の奮闘ぶりも素晴らしいが、子供向け映画は脇を固める大人の俳優陣のしっかりした演技に支えられてこそ。母親役の篠原涼子はじめ、芸達者な俳優達が楽しげな芝居で素晴らしく笑わせてくれる。
マイアミ・バイス ☆☆☆★
「あぶない刑事」の下敷になった80年代の大ヒットTVシリーズの映画化という先入観からはかけ離れたハードタッチ。痛快アクション劇とは趣を異にした重厚な男のドラマだ。「アレキサンダー」以来、毛深い顔にロン毛で暑苦しさを感じさせるコリン・ファレルが、夜の底に沈みこむような重いクールな映像の中で、それがむしろ情の深さを感じさせてはまり役。麻薬組織への潜入捜査の緊迫感、激しい銃撃戦に仲間同士の友情、真っ青な海に白い飛沫をあげてつき進む高速艇の映像美。そしてもちろん激しい恋もある。情愛シーンもたっぷりあるが、こってりエロチックというよりも哀しみを漂わせて切なくさせるのは、幸薄げな面差しのアジアン女優コン・リーの力か。一番良いところで唐突に終わるのは『続きは次週のお楽しみ』的なTVシリーズと同じ。早く続きが観たい!
UDON ☆☆☆
本広克行監督の故郷(香川県)への郷愁がにじみ、観終ったあとモーレツにうどんが食べたくなる映画。ドキュメンタリー風の田舎のうどん屋さん紹介から、“ちゃんとお金かけてます”のニューヨークロケ、箸やすめにキャプテンUDONのCGシーンまで展開し、TVでお馴染みの面々が大挙してエキストラ出演のお楽しみもある。サービス精神旺盛なところはいかにも本広克行監督作品。素朴で温かい人情劇のダシも効いてるが、スポンサー臭もたっぷりでいかにもTV的。映画のスポンサーは料金を払って観て下さる観客のはず。これでもかのスポンサー攻撃は観客に無礼だと思う。本広監督個人には好意を持っているし、地元金沢出身の奥様にも身びいきしてしまうが、あえて苦言を呈するならば映画、特にエンターテイメント映画としてはもう少し主役に華が欲しいなぁ。それにちょっと長い。もっとスター性のある人が主役をやって、あと30分短縮できたらまったく違った作品になったと思う。
スーパーマン・リターンズ ☆☆☆☆
新スーパーマンはなんとも初々しい。美しい肌にピンク色の頬、まだ少年ぽさの残る涼しげな瞳。知らぬ間に一児の父親になっていたという設定が気の毒なほどの純情ぶり。アイドル性を持ったブランドン・ラウス新スーパーマンの誕生だ。空を飛ぶときも今までのように風を受けてビュンビュン飛び回るといった感じではなく、ふんわりとそこに佇んでいるかのようにエレガントな飛び方で、大都会の夜景をバックに飛ぶさまはまるでピーターパンのようにロマンチック。しかしスーパーマンの目線で撮影されたカメラは高層ビルの側面を舐めるように急上昇したり、火を吹くジェット機を超高速で追いかけたりして、観客にたっぷりスピード感を味わせてくれる。スーパーマンの誕生秘話や弱点などのエピソードも盛り込まれていて、過去作品を知らない人もすんなり入っていける親切さ。名優ケビン・スペイシーが役者生命をかけた?ツルツル頭で天才悪人レックスを演じているが、もう少し悪人ぶりを明確に描いたほうが作品に華があって良かったのではと思う。
ユナイテッド'93 ☆☆☆
「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」のような手法で作られた映画。家庭用ビデオのような映像がブレたり、めまぐるしく回転したりするので観客はかなり目が疲れる。しかしその分、臨場感はたっぷり。 9.11テロの被害者は世界貿易センタービルの人々だけではないこと。ハイジャックされた旅客機の中で、テロリスト達と戦った人々がいたということを世界中に知ってもらいたいという遺族の願いを受けて製作された映画。 それにしても主役の飛行機が飛ぶまでの導入部分が長い。旅客機が離陸するまでの日常的な準備段階や管制室の様子などが延々30分。退屈が頂点に達して眠気か怒りに変る直前でようやく問題の93便が離陸。これは映画ではなくドキュメンタリーだと思って観て欲しい。乗員・乗客の恐怖や怒り、絶望や祈りは御巣鷹山へ墜落した日航機の犠牲者を思い起こさせ、観客は皆、この飛行機に乗り合わせなかった幸運を感謝するに違いない。
釣りバカ日誌17 ☆☆☆
第一作から比べれば最近の「釣りバカ」はとても大人っぽくなったというか落ちついて見える。営業三課のメンバーもすっかり変り鈴木建設もずいぶん上品になった。以前は山瀬まみや戸川純など女子社員も不気味な変人揃いだったけど、今はまとも。スーさんこと鈴木社長はめっきり歳をとり、浜ちゃんもかなり普通のサラリーマンらしくなって安心感が増した代わりに笑いのアクが薄れた感じ。しかし今回は地元・石川の見所や観光スポットがさりげなくドドット盛りこまれ嬉しいことこの上なし!マドンナ役の石田ゆり子が一服の清涼剤のように爽やかで炎天下に涼風を運んでくれるよう。
ゲド戦記 ☆☆☆☆
常にメッセージ性の強い作品を送り出しているスタジオジブリの宮崎作品の中でも特に強いメッセージを受取れる作品。作中のエピソードのひとつひとつに昨今の新聞を賑わす事件が思い起こされドキッとさせられる。監督は宮崎駿氏の長男で、これがデビュー作の宮崎吾郎。キャラクターや挿入歌のイメージは父である宮崎駿氏そのままだが、哲学的で難解な駿氏の作品に比べメッセージが分かりやすく、直接的に訴えかけるてんが若さを感じさせて好感が持てる。「死を恐れるあまり、ちゃんと生きることをやめた人間たち」への強い警告を感じて肯く大人たちは多いに違いない。若い監督のデビュー作を成功させたいというジブリスタッフの熱い思いが全編から立ち昇ってくる。
パイレーツ・オブ・カリビアン〜
デッドマンズチェスト ☆☆☆☆
アメリカで公開3日間の興業収入の新記録と最短記録を達成した超話題作。大ヒットした前作の勢いと豊富な予算を豪快に注ぎ込んで、美しくミステリアスなオープニングからエエッ?のラストまで見所てんこ盛りのエンタテイメント映画に仕上げた。ネバネバぬるぬるのタコ船長やフジツボ男などの特殊メイクはリアル過ぎて気色悪いことこの上なし。ジャック・スパロウのいかれっぷりは最高潮だし、謎の島からの逃走劇などお笑いもたっぷり。しかし、2時間半を超える長時間をあまりにサービス過剰に詰め込み過ぎたせいで、満腹感を超えて消化不良に陥りそう。もう30分切り捨てて腹八分目に仕上げた方が同時進行で撮影されたという第3作への期待や渇望感が募っただろうと思う。第1作のアナログ感をどんどん失って、人物関係だけは複雑になってゆくという「スターウォーズ」化だけは避けて欲しいなァ・・・
日本沈没 ☆☆☆
‘73に小松左京原作で製作された「日本沈没」の再映画化。30年以上の時を経て特撮シーンは格段に進歩し、CG技術による大地震・火山噴火・津波などに襲われて私達の国が消滅してゆく様は恐ろしい迫力でスクリーンを覆う。しかし、祖国を失って流浪の民になるやもしれぬという危機感や切なさが前作ほどには伝わってこないのはなぜだろう。リーダーシップも愛国心も持たぬ政治家は現実の姿そのものであり、祖国が丸ごと消えてなくなるというのに泣き叫びもせずどこか他人事のように悠長な国民たち。個々が命がけで守りたいものが恋人やもんじゃ焼きの提灯だけではせつな過ぎて、これじゃまるで風刺劇。やけに落ちついた草薙クンやありえん設定の柴崎コウ、バンパイア的風貌からイメージチェンジ?した及川光博は許せるとしても、マイケル・ジャクソン化した大地真央の総理代行はかなりな違和感あり。前作で苦悩する総理役を力強く演じた丹波哲郎に敬意を表してかカメオ出演あり。ヒッチコック監督作品のように彼の登場シーンを探してみるのも一興。 あなたの中に守るべき祖国はあるか!?その答が映画の評価を分ける気がする。
ブレイブ・ストーリー ☆☆☆
日本という国のありようも人心も完全に狂っている・・・これはもう破滅寸前の状況であり、修復出きるとしたら今しかない。今が最後のチャンスなのだと、映画関係者が一斉に声をあげ始めたように感じる昨今。この作品もそんなメッセージを強く感じる作品だ。異型のものを認めない小さな社会のいじめ。家庭を放棄して女の元へ走る父親、幸せな家庭を演じたい母親は事故か自殺か、瀕死の状態。破産、一家心中・・・もはや当たり前のようになってしまった一般家庭での事件の数々。きれいごとではない社会。子供にだって容赦ないのが人生なんだ。だったら運命を自分の手で変えるしかない。「知恵」と「勇気」と「元気」を手に、自らの運命の扉を開けよ!というテーマは説得力があるし、「自分一人の幸せの為にみんなの大切なものを奪うことは許されない」と気付いた主人公のワタルを待っているラストシーンも感動的。だからといって大人向きでもないし子供向きでもない。あれこれ欲張り過ぎたからか、あるいは妥協したせいか、中途半端な仕上がりになった原因の一端は今時のタレントを大挙して声優に起用した製作者の打算にもあると思う
MI:3 ☆☆☆☆
う〜ん・・やや爽快感に欠けるなぁ・・人気シリーズ第3話は不可能な任務に華麗なアクション、スタイリッシュでゴージャスな雰囲気はそのままに、一己の人間としてのイーサンの苦悩や痛みも描かれる。しかしイーサンが人間的になった分だけ観客の爽快感が失われた感は否めない。このシリーズは生活感の無いスパイたちと不可能なミッションを可能にする爽快感が最大の魅力のはず。ヒーローが新妻の命乞いをして涙を流すなんてやって欲しくないなぁ・・演技力抜群のトム・クルーズだけにシリアス過ぎます!結末のオチが早々と読めるのも、上海でのシーンで「SAYURI」とそっくりなカットが登場するのも許せるけど、もう少しスカッとしたかった。。。
カーズ(吹替) ☆☆☆
なんといっても絵がきれい。登場キャラクターは全て車でピカピカのレースカーから高級車、ボロボロに錆付いたトラックまで人間以上に豊かな表情で楽しませてくれる。 カーレースで優勝し傲慢になった若いレースカーが寂れた町に迷い込み、あれこれ体験して成長し、ビッグタイトルのレースに出場するという物語。わずか10分の距離を短縮するために野山を崩して高速道路を作る人間たちへの警告や、強いもの・美しいものだけを良しとする風潮への疑問を投げかけるだけでなく、忘れ去られた国道「ルート66」への郷愁やそこに暮すに人々への優しい視線も描かれる。吹替え版でフェラーリに憧れるミニクーパー声を演じているジローラモがとってもキュート。レースカーにライトやクラクションが無いとは知らなかった・・・
デスノート(前編) ☆☆☆
こんな奴いなけりゃ良いのに・・とか、もしも自分の愛する家族が犯罪の犠牲になったら犯人を殺してやる!・・とかは誰でも一度は思ったり口に出したりした経験があるはず。だが実際に行動にうつすとなると話しは別。しかしノートに名前を書くだけでその人が心臓麻痺で死ぬとしたら? 自分の手を汚さず人を殺せるノートを手に入れた秀才大学生ライトが正義感から極悪犯罪者を殺したのを手始めに、徐々に感覚をマヒさせゲームのように簡単に人の命を奪うようになる怖さ。人気コミックの映画化で、ライト役の藤原竜也の舞台仕込の少し大げさな演技や、追いつめるL役の松山ケンイチのゾンビメイクが非現実的な劇画性をかもし出す。コミカルな死神も深刻になりすぎるのを救っていてCG映像も違和感を感じさせない。原作を知らない身には秋に公開の後編での事件解決が楽しみ。
バルトの楽園 ☆☆☆
やっぱり音楽は素晴らしい!勝者にも敗者にも愛憎を超えて生きる喜びと再生の希望を与えてくれる。カラヤンの指揮による最高の演奏を使ったというベートーベン交響曲第9番がスクリーンから溢れ出すクライマックスでは、思わず身を乗り出し、聞き覚えのある歓喜の歌に高揚感を味わう。ちょっと気恥ずかしくなるくらい善意の人々ばかりが登場するストーリーも、大げさな演出で露呈する未熟な演技も、全てはこのクライマックスで一挙にカタルシスを感じさせるための計算されたストレスなのかもと思うほど。今から90年も前の日本人の姿に敬意を払い、日本国民としての誇りと愛国心を取り戻して欲しいという製作者の思いが伝わってくるが、反面、善人ばかりを登場させ影の部分を描かなかったために、文部省推薦といった感じののっぺらぼうな作品になってしまった。
インサイドマン ☆☆★
誰一人傷つけずただの1ドルも奪わず、あざやかな手口で犯行を終了する銀行強盗の一団。彼らの目的は?そしてその正体は?舞台はほとんど銀行の中という密室であり、謎に包まれたまま進行する犯行に観客も霍乱させられる。なんの説明も無いままに推理をめぐらして見続けるには少々長過ぎる時間にイライラ。妙にハイテンションな刑事役のデンゼル・ワシントンや、冷酷さを漂わせる弁護士のジョディ・フォスターに多少の違和感を覚えつつも、犯人グループのリーダー役にクライブ・オーエン、銀行頭取にはクリストファー・プラマーと重厚な俳優たちを揃え、彼らの力量でストーリーを引っ張って行く感じ。ラストの三分間に観客のストレスを解き放すシーンが用意されていて、それなりのカタルシスを感じることはできる。
花よりもなほ ☆☆☆☆
時は元禄15年の江戸。赤穂浪士の討入り話の影にひっそりと咲いたもう一つの仇討ち物語。心優しき弱侍を演じる主役の岡田准一をはじめ、宮沢リエ・香川照之・中村嘉葎雄 〜 新婚の木村佑一・上島竜兵などなど名優・珍優?がどどっと大挙出演して繰り広げる異色時代劇。やっとやっと建っているようなひしゃげた長屋を舞台に、これ以上は無い程に貧乏な人々が“生きるとは”“死ぬとは”という真摯なテーマをパワフルな生活力と笑いで、明るく賑やかに見せてくれる。『桜は来年も咲くとわかっているから潔く散れるんだ』美しく死ぬことよりも、どんな境遇にあっても逞しく図太く生きてゆくことの方が難しい。だからこそ生きていることはそれだけで美しいのだ・・・多彩な出演者に気を遣ってか全員の見せ場を作ったために上映時間が少々長過ぎた感あり。あと30分短縮できたら名作になれたと思う。
ポセイドン ☆☆☆★
‘72の「ポセイドン・アドベンチャー」のリメイク。名作と名高い元作も良かったがこちらもなかなか。豪華客船転覆の悲劇というよりは冒険物といった印象。リメイクの場合ほとんど元作より長尺になる作品が多い中で、本作は90分に時間を短縮。船の転覆から救出までをほぼリアルタイムで描いたことで展開がスピーディになり、あれこれ考え込む暇も無く、なだれ込む水と吹き上げる炎の中を必死で脱出する彼らと緊迫感を共有できる。元作では乗船者の人間ドラマがより丁寧に描かれていたが、こちらの方は監督の遊び心が感じられるシーンが散りばめられていて映画好きには楽しい。カート・ラッセルが元消防士だったり、ジョシュ・ルーカスが元海兵隊のギャンブラーだったり、リチャード・ドレイファスに「カーペ・ディエム(いまを生きる)」と呟かせたりね。もちろん元作への敬意とオマージュもたっぷり。CG技術の進んだ分だけ転覆シーンやパニックシーンは前作よりも迫力があるはずだが、受け手の観客の方もそれだけ衝撃に慣れているわけでおあいこ。あんなに死体がごろごろ登場するのはむしろ悪趣味。わかりきっているストーリーを省いて上映時間を短くしたこと、主な登場人物をむやみに死なせず救けたてくれたことの方を評価したい。
GOAL! ☆☆☆★
こちらはこてこてのスポ根映画。貧しさ故にメキシコからロスへ密入国した家族。妻に逃げられ必死で働くお父さんはプロサッカー選手を夢見る息子を引き止める。優しいおばあちゃんのヘソクリでなんとか夢の第一歩を踏み出した青年は、故郷へ錦を飾るまでは・・と歯を食いしばり夢のゴールを目指す・・という絵に描いたようなストーリー。 貧乏・差別・親の反対・仲間のいじめ・不運・ずぶ濡れ・泥んこ・親の死・そして涙のGOAL! 要所を手堅く押さえた進行に安心して泣けます。主演のクノ・ベッカーは聡明な正義感を感じさせて、貧しい不法移民の元不良にはちょっと見えない爽やかさ。FIFA公認映画だけあって、ベッカムやジダンなど本物のスター選手も特別出演のおまけつきです。
デイジー ☆☆☆
こてこてのメロドラマ。しかしここまで堂々とメロドラマの王道を突き進んでくれると、観る側としても照れずにどっぷり感傷に浸れるというものです。凄腕の殺し屋にしては甘いマスク過ぎるチョン・ウソンも、何をしにオランダに来ていたのかさっぱり分からない刑事も、なぜかオランダでお爺さんと骨董屋を営んでる娘の背景も、そんなことを気にしちゃあいけません。異国の地で謎めいた男女が出会い運命の恋にもてあそばれ、その恋に殉ずる・・・回りくどい?伏線を一切省いて、女性の求める純愛と悲恋の要素だけを描いた映画なんて今時めったに有りませんぞ。甘く感傷的な音楽遣いも、いかにもの韓国映画です。
ダ・ヴィンチ・コード ☆☆☆
おどろおどろしくグロいシーンの連発に後味の悪い思い。ダ・ヴィンチの絵に隠された秘密を解く推理映画というよりは宗教の対立がらみの猟奇映画といったところ。まるで教会関係者は極悪非道の嘘つきサドマゾ集団と誤解されそうな内容で、バチカンやキリスト教徒の多い国がボイコットするのは無理もないかも。キリスト教信者でもなく、まだ原作を読んでいない私には何がなんだかさっぱり???話の展開があまりに早く、登場人物のそれぞれの背景を描き足りないせいで、疑問だらけの謎だらけ。それこそが一番のミステリーか。少しホッソリしたトム・ハンクスも髪を伸ばした分だけコケティッシュさを失ったオドレイ・トゥトゥも、最後まで本性の分からないジャン・レノも、主役の彼らがみな充分に魅力を発揮できていないのも残念。シラス役のポール・ベタニーの白い顔と自虐の怖さだけが印象に残る。
明日の記憶 ☆☆☆☆
「私の頭の中の消しゴム」と同様に若年性アルツハイマー病が描かれるが、前者がラブストーリーであったのに比べ本作はもっと現実的。責任ある立場でバリバリと仕事をこなし、自信に溢れた人生を生きている人がある日突然アルツハイマー病と診断されたら・・・『ゆっくりと死んでゆく』ことを宣告された恐怖は察するに余りあり、本人とそれを見守り支える妻と、それぞれの苦悩に共感し涙がこぼれる。オーバーになり過ぎることなく主人公の苦悩や魂の昇華を演じた渡辺謙や爽やかささえ感じさせた妻役の樋口可南子、美しいカメラワークが絶望的になりがちなテーマを救っている。目が怖過ぎる及川光博の医師役はミスキャストだったが、今や国際俳優となった渡辺謙の渾身の演技を、わずか5分の出演で食ってしまった大滝秀治の存在感は凄い!これぞ怪優の怪優たるところ。 今のところ予防も治療も出来ないというアルツハイマー病。病気の進行と共に自分のキャリアを何もかも失ってゆき、最後に残るのはその人の本質だけだと言うことならば、せめて今からでも自分の資質を磨いておきたいと思う。
ナイロビの蜂 ☆☆☆
自由奔放に自分の信念を貫く行動的な妻と物静かで品の良い夫という、対照的な二人の恋と結婚生活。内戦が途切れることの無いアフリカの民の悲惨なスラム生活。製薬会社の新薬をめぐる人体実験の秘密と政府の癒着。そして国際問題。ジャンルの違う映画が何本も出来てしまいそうな複雑な内容を一本にまとめたために、全てが少々浅くなってしまった。印象に残るのは余りに悲惨なアフリカの現実ばかり。華やかに見えて外交官というのは危険な職業らしいし(最近、スパイ行為を脅迫されて中国で自殺した日本人外交官もいたし・・)「イングリッシュ・ペイシェント」の時と同様に、レイフ・ファインズの自虐的な瞳は妙に色っぽいということは良く分かる。
チェケラッチョ ☆☆★
どうって事はない青春映画なんだけど、観た日がとっても暑い日だったこともあって『沖縄に行きたーい!!!』気分が炸裂しました。主演の市原隼人は見る角度やシーンによってずいぶん印象の違う俳優ですね。美しい時とそうでない時と・・ 私は平岡祐太の方が好みかな。 男子高生3人+女子高生1人のはじける若さや、意外に芸達者なKONISHIKIの巨体、ガレッジセール・ゴリの本物の沖縄弁とかも良いけど、なんと言っても見所は舞台である沖縄そのものの魅力。青い空、コバルトの海、音楽が鳴り出すと踊らずにいられない陽気な人達の人懐っこい笑顔。のんびり流れる時間・・・人生に行き詰まったときはこういう所で自分をリセットするのも良いなぁ・・って思える。そう言えばヒロインなぎさの住んでる白い家は「Aサインデイズ」で中川安奈が住んでた家に似てるなぁ・・沖縄のミュージシャンはみんなああいう家に住んでいるのかなぁ・・・
リミット・オブ・ラブ海猿 ☆☆☆☆
伊藤英明は良い男だなぁ・・一見ひ弱げな優しい顔立ちに逞しい身体、真っ白い歯でにこっと笑えば三枚目風。そこらへんに居そうで絶対にいない男前。甘い声もいいし、何でも許してくれそうな包容力も感じさせる。そんな彼が主演の海猿シリーズU。前作では海上版「愛と青春の旅立ち」と言った感じで、海上保安庁の白い制服も凛々しく決めてくれたが、今作は「ポセイドン・アドベンチャー」+「アルマゲドン」といった感じ。ちょっぴり「クリフハンガー」も入っているかな。ちょっとした事故が大型フェリーの沈没を招き、2名の乗客と共に船内に残される海保の仙崎と吉岡。恋人かんなとの恋あり、訳あり乗客との人間模様あり、海保仲間との信頼と友情もあり息詰まる海中アクションは文字通り息もつかせぬ面白さ。予算の少ない日本の映画会社では本物の大型客船一艘ドッカーンと吹き飛ばすわけにもいかず、ハリウッド映画に比べロケ映像は少々寂しいが、海中シーンなどは引けを取らない面白さ。TV会社製作の映画とあってTVにおもねるようなシーンは時折鼻につくが、海上保安庁の全面協力による救助シーンなどはさすがの迫力。エンドロールには1作からの名シーンなどがおまけで?付いてます。
V・フォー・ヴェンデッタ ☆☆☆
ウォシャウスキー兄弟の脚本・製作らしい不思議な作品だ・・・ 第三次世界大戦を起こし植民地と化したアメリカ。そして極端な独裁政治下にあるイギリスが舞台となる未来。仮面の男Vが政府高官たちを容赦無く皆殺しにしていくと言うストーリー。 ヒトラーを連想させる独裁者のハスラー議長はじめ、生体実験による大量殺人などナチスを指しているとしか思えないバックグラウンドに、「岩窟王」の復讐劇。未来の話だよね?の不思議。「マトリックス」で描かれた“誰も見たことがない未来”ではなく、桃太郎侍のような昔返りしたヒーローにはある種の安心感と親近感が持てるが、Vの人物像や目的がくっきりと見えてこないので、見終わった後にカタルシスがあまり感じられず残念。最後まで仮面を取ることなくVを演じたヒューゴ・ウーヴィングの声の良さと、スキンヘッドになったナタリー・ポートマンの後頭部の美しさは印象的。
ニュー・ワールド ☆☆☆★
17世紀初め、アメリカ先住民の王の娘として生まれながら数奇な運命を辿ったポカホンタスの生涯を描く3部構成の文芸大作といった感じ。序章では新大陸を求めてイギリスから来たスミスとヒロインとの出会いと恋が描かれる。極端にセリフを抑え、水の音や草木を渡る風・二人の手が触れた瞬間の感触までも伝えようと試みる映像は美しく哲学的でテレンス・マリック監督ならでは。美しさに息を呑んで凝視するか、退屈さに眠気を誘われるかは観客の美意識の分かれるところ。 中程から終幕へとテンポを上げ徐々に映画らしい展開になってゆく。ディズニーアニメでお馴染みのポカホンタスを演じるクオリアンカ・キルヒャーは15歳の新人とは思えない存在感でポカホンタスのリアル感がある。ヒロインの無邪気な健気さや真正直さに比べ、濃過ぎるコリン・ファレル演じるスミスの優柔不断さときたら情けない事この上なし。こんな煮えきらない上司の元では決して働きたくないものだ。反対に包容力あふれるロルフをあっさりと演じたクリスチャン・ベールは得をした。
タイフーン ☆☆☆
チャン・ドンゴンは凄い! 幼い頃に北朝鮮から韓国へ亡命したものの拒まれ、家族皆殺しにあって姉と二人きりで逃げ延びて復讐の鬼となった男をものすごい形相で演じている。極限まで体重を落し前歯に銀歯までつけて、生きながら鬼となった男を渾身の演技で体現している。人間として生きることを捨てた男の怒りと恨み、時には哀しみをたたえた眼はぎらぎらと光り観客を圧倒する。 韓国映画史上最高の制作費をかけたというだけあって、各国で遂行されたロケシーンや乗っ取った貨物船でのクライマックスシーンなどスケールも大きく見ごたえがある。脚本に少々荒っぽさがあってストーリーに不明の点が残るが、北や南といった政治的なことを抜きにして、愛するものを奪われた者の哀しみという普遍的なテーマが泣かせてくれる。チャン・ドンゴンと対照的に、彼を追いつめる大尉役のイ・ジョンジェが国家を護る使命と正義感に燃える男を端正に演じて対照的な魅力を見せる。
プロデューサーズ ☆☆☆
2001年にトニー賞を史上最多の12部門で受賞したブロードウェイの伝説のミュージカルの完全映画化。オリジナルのメル・ブルックスが製作・脚本・作詞作曲を担当し、舞台で演出と振り付けを担当したスーザン・ストローマンが監督し、舞台の主役二人(ネイサン・レイン&マシュー・ブロデリック)をそのまま登板させるという徹底ぶり。舞台俳優ならではの芸達者ぶりと、豪華な衣装に華やかなダンスetc・・・とブロードウェイの臨場感をそのままスクリーンに映し出す。しかしこれがどうも・・・あまりのハイテンションに少々疲れてしまいます。ミュージカル慣れしていないと言われる我々日本人がいけないのか、はたまた舞台という空間を遠目に見る劇場と、どアップで被写体を映し出すスクリーンとの違いなのか、いずれにせよ最初から最後まで異常なテンションで進行する物語に腰が引けて、上映時間が長く感じられました。ブロードウェイの世界ではゲイが大活躍ということだけは良く分かりました。最後の最後、エンドロールの後にカーテンコールがありますので席を立たぬようご注意。
ファイヤー・ウォール ☆☆☆
映画の中で描かれる銀行強盗もずいぶんと様変わり。地下にトンネルを掘ることもなく、札束を詰め込んだ重いカバンを抱えて走ることもなく、コンピュータの端末に忍び込み指先一本で銀行の有り金全部を奪えるらしい。そうはさせじと銀行も厳重なセキュリティシステムを作り上げ警備は万全!・・のはず。しかし要塞のような防衛システムもこの世にたった一人、それを作り上げた設計者自身になら破れるはず。家族を人質に取られ、銀行の金融資産を奪うよう脅されるジャック役にハリソン・フォード。「エアフォース・ワン」の大統領役と同様に知性的でアクティブ、模範的な家庭人を演じている。しかし彼もずいぶん年をとったなぁ・・・アクションシーンでちらっと見えるお腹はぷっくりお肉が付いて、家族の安否に苦悩する顔のアップには実年齢の老いがくっきり・・・どれほどコンピュータ社会が進んでも、それを守るのも壊すのも人間であり、“人間”あってこそのシステムなのだと現代社会の危うさに警告を発するような犯罪設定は新しくて面白い。
サウンド・オブ・サンダー ☆☆☆
タイムトラベルが可能になった2055年、生態系を壊し人類の未来に危機を及ぼす可能性を知りながら、6500万年前へ旅して恐竜狩りを楽しむ人間達。しかし知らずに持ち帰ったある物が生態系進化を大きく変え、町は進化の波に襲われる・・・前半は未来都市を主役カップルが歩くシーンなど、いかにも合成場面です!みたいなちゃちな感じがみえみえだが、後半からはぐっと持ちなおし面白くなる。ジュラシックパークとインディ・ジョーンズとetc・・冒険映画の魅力をあれこれつなぎ合わせたような感じ。「人間はすぐに過去の過ちを忘れてしまう。二度と失敗を繰り返さないよう反省材料となるものを必ず残しておく」と言い置いて、過去に戻ってゆく博士の言葉にドキッ!我々は過去の人々から置いていかれたそのメッセージに気付いているのだろうか・・企画の当初はピアーズ・ブロスナンが演じる予定だったというトラヴィス役を演じているエドワード・バーンス。なかなか良い男なのだがこもったような声がイマイチで残念。B級映画としては十分楽しめます。
子ぎつねヘレン ☆☆☆
家族向き、特に小さい子に観てもらうことを意識したのかメルヘンチックなおとぎ話のような手法を取り入れたのが成功だったのかどうか・・今や動物映画からの感動や癒しを求めているのは大人のほうで、子供はもっと刺激的な映画のほうがお好みらしい。劇場には年配の方やれっきとした?大人の観客が多く、あまりに幼児っぱいシーンには思わず照れて苦笑する場面も。とはいえ広大な北海道の短い春を映し出すシーンは美しく、愛らしい子ぎつねの表情やふわふわとした赤ちゃん毛の柔らかそうなさまは思わず頬ずりしたくなる程可愛らしい。「動物を飼うってことは命の重みごと受けとめるって事」大沢たかお演じる院長の言葉が説得力を持って心に響く。辛いに一を足すと幸せになる・・・のは気付かなかった・・・
イーオン・フラックス ☆☆☆
役10年後の2011年に人類は滅び、なんとか生き延びた500万人だけが外界と隔離された城壁の中で管理されて生きるという。最近はこんな絶望的な未来映画ばかり。好き勝手に地球を汚して未来を危うくする人類に警鐘を鳴らすのは良いけれど、ここまで絶望的に描かれては長生きするのもいやになる。ユアン・マクレガー主演の「アイランド」と同じテイストの映画だが、こちらのヒーローは女性。作品毎に『これが同じ人?』と思わせるほどイメージを変えて役を演じきるシャーリーズ・セロンが、黒髪の寡黙な革命戦士を美しく演じている。バレエで鍛えたというしなやかな肉体で挑むハードアクションや、肉感的なコスチュームは一番の見所。冒頭の蝿を捕まえるシーンには宮本武蔵もビックリ!? 「人は死ぬ。だから生きてる意味がある」と彼女が語るセリフや、ラストに明かされる自然の治癒力に少し救われる。
ナルニア国物語〜第一章 ☆☆☆☆
「ロード・オブ・ザ・リング」と比較される作品だが、ディズニーのプロデュースとあって「ロード・・」よりも明るく分かりやすく,全体に健康的な感じで年齢層の低い子供達も楽しめる。何気ないエピソードに教訓が込められているのもディズニーならでは!? 個性の違う兄弟を演じる4人の子供たちもなかなか良いし、動物たちの活躍する映像も美しく楽しい。しかし何と言ってもスゴイのは白い魔女を演じるティルダ・スウィントン。白塗りの顔に髪を逆立たせ、白熊の引っ張る馬車?の上から襲いかかるさまは世界最強。なんたって二刀流だしね。キアヌ・リーブスの「コンスタンティン」の時はゴージャスな大羽をつけた天使で強烈な印象を残した彼女。この世のものでない役が最も似合う女優さんかも。
力道山 ☆☆☆
名前だけは誰もが知っている伝説のプロレスラー力道山の波乱の人生を描く映画。貧しさ故に祖国を捨て、入門した相撲界での凄まじいいじめ。しかし彼もなかなか一筋縄ではいかないしぶとさや狡猾さを持っていて、その辺を公平に描いている事に少なからず驚く。心から笑える日を夢見ながら、朝鮮人である事を隠し日本人のヒーローとして戦いながらも、決して満たされる事の無かった彼の心は生涯孤独であったに違いない。狂暴と言えるほど攻撃的に戦いを求め続けた彼が存在できる場所はリングの中にしかなかったのだ。彼が愛した妻・綾を演じる中谷美紀の細い肩や薄い胸が彼ら二人の幸の薄さを暗示して哀しみを誘う。力道山を演じたソル・ギョングの渾身の演技も印象深い。
県庁の星 ☆☆☆
「踊る大捜査線」ほどの派手さもエンタテイメントもないけれど、織田裕二なかなか頑張っています。小学校から大学まで常に一番を通してきた超エリートの嫌味な男を、冷たい銀縁メガネとヘの字に曲がった唇でリアルに演じています。これほど自信過剰な男が最初に味わった挫折があまりにも残酷なので、土砂降りの雨の中で彼が崩れるように泣く姿に思わずもらい泣きしそうでした。ずぶ濡れのまま寒風の中に倒れて朝を迎えているシーンでは絶対死んでるだろう・・・と心配しちゃったしね。民間交流で派遣された三流スーパー(伊丹十三監督の「スーパーの女」を彷彿・・)を経て直し、自らの意識も変えてゆくというストーリーはお約束どおりの安心感。しかしラスト近くではドキッとするような小どんでんがあり、なかなか一筋縄ではいかない政治家や役人の現実を描き出しています。
ナイト・オブ・ザ・スカイ ☆☆☆
フランス製「トップガン」とのふれこみで作られたスカイアクション映画。フランス空軍の主力戦闘機ミラージュ2000が音速で飛び回る戦闘シーンや、ジェット気流が大空に渦を巻くさまは美しく大迫満点!分厚い雲をぶっちぎって戦闘機が真上に急上昇し、青空に抜け出すシーンなどでは自分が操縦桿を握っているような臨場感と爽快感を味わえる。映像、とくに空中戦での映像は素晴らしいのだが、残念ながら脚本が悪すぎる・・・ストーリーが分かりにくく登場人物のキャラクターもあいまい。サスペンスも恋愛も中途半端。いろいろ盛り込もうとした分だけ退屈でつまらなくなった。やっぱりこの手の映画はスカッと単純明解なストーリーに限る!
シムソンズ ☆☆★
「ウォーターボーイズ」や「スイングガール」と同じテイストの“青春きらきら達成映画”。シンクロやジャズに比べてぐっと地味なカーリングが題材とあって、達成した時の爽快感やはじけ度がいまいちなのがちと不利。しかしその分を補うように4人のヒロインは美少女揃いだし、衣装もとっても可愛い。特に加藤ローサはコミカルな面も生き生きと演じて溌剌としている。それにしてもカーリングがこれほど頭脳を必要とするゲームとは知らなかった。得点方法や規則など、この映画で教えてもらえる。 10年後の自分に何もないと思う人や決められた未来しか予想できない人は明日の自分のために“自分だけのきらきら”を見つけよう・・というメッセージが伝わってくる。
PROMISE ☆☆☆★
「HERO」や「LOVERS」と同じテイスト。チェン・カイコー監督の独特の色彩感と美意識に彩られた映像は美しく官能的。スケールの大きな作品に仕上げようとした割には資金不足かCG技術の未熟さか?安っぽい漫画チックなシーンが目に付いて気になるが、全体的には楽しめる作品に仕上がっている。 今やすっかり演技派俳優として活躍する真田広之が、元は千葉真一率いるジャパンアクションクラブ出身のアクション俳優だったということを久々に思い出させてくれたし、ラスト近くのエピソードに“心から相手を信じることが出来れば無益な争いは無くなる”のだということも教えられる。なかなかどうして、哲学的な香りも漂わせて奥の深い作品でありました。
ミュンヘン ☆☆☆
‘72のミュンヘンオリンピック中に起きたイスラエル選手団の襲撃事件。復讐のため、この事件で殺された11人と同じ数のパレスチナゲリラの主要人物を暗殺するよう命じられた暗殺チームの殺人ぶりと、そこから生まれる苦悩や精神崩壊を描く。暗く重苦しく救いのない内容に、かなりタフな精神力を必要とする。 敵への報復であると知らしめる為に、出来るだけ派手で残酷な殺しかたを選ぶ彼ら。しかし、自分たち自身も敵側から命を狙われていると気づいたあとの恐怖。誰にでも守るべき家族や生活があるのだ。人の命を狙うものは自分もまた狙われて当然なはず。殺られたら殺り返す、憎しみと報復の果てしない連鎖からは絶望しか生まれない。政府の保護の下、世界を股にかけて暗躍するテロリストが実際にいて、彼らを商売の種にしている人間もそこらじゅうに居るらしい。人間とはつくづく恐ろしいものだと思う。暗殺チームのリーダー、アヴナーがたびたび佇むモデルキッチンのショーウインドー。明るく幸福感のあふれるウインドーを見つめる彼の後姿がせつなく心に残る。
単騎・千里を走る ☆☆☆
高倉健さんが中国の田舎を一人旅するドキュメンタリー映画だと思えば、まぁそんな感じかも。ストーリーらしいストーリーも無く、演技らしい演技もない。めったに行けない中国の片田舎の観光案内といった趣だが、それでも終盤にはほろっと涙がこぼれるシーンもある。 地味な作品だが中国の大きさと高倉健さんの存在感は再確認できる。
オリバー・ツイスト ☆☆☆
ロマン・ポランスキー監督の前作「戦場のピアニスト」と同じテイスト。CGに頼ることなく19世紀のロンドンの町並みを再現したという映像は重厚感にあふれ、セピア色のスクリーンは時代感を映し出す。しかし、なぜ今オリバー・ツイスト?の答えは見つからないまま。 泣いてばかりのオリバーは健気でいじらしいが、自ら能動的に運命を切り開いたというわけでもなく、可哀相な孤児達があふれていた時代に、奇跡に近いラッキーボーイだったということらしい。彼を幸福へと導いたのは逆境の中でも持ち続けた「善良さ」であり、この作品に登場する『悪人ぶった悪人』よりも『善人ぶった偽善者』の方がよほど悪人であると教えてくれる。 それにしても古いヨーロッパの映画を見ると、当時の都市のあまりの不潔さ猥雑さに驚いてしまう。ひきかえ当時の東京(江戸)がいかに清潔な都市であったかが分かって、誇らしい気分になると同時に現在の姿が恥ずかしくもなる
フライト・プラン ☆☆☆
2002年の「パニック・ルーム」といいこれといい、ジョディー・フォスターはなぜこんな脚本ばかり選ぶのだろう。極限にまで追いつめられ、年零以上に老けて見える彼女の疲れきった顔と悲壮感ばかりが印象に残る。女優にとっては決して嬉しくないはずだと思うのだが・・飛行中の旅客機内で行方不明になった幼い娘を探し、機械室から貨物室まで上着を脱いで這い回り、たった一人で見えない敵と戦う母親の姿は女性版「ダイハード」。サスペンス映画としては細かい設定に?が残ったり、意外にちゃちな結末に拍子抜けしたりするが、人工授精で2児の母になったシングルマザーのジョディーが目指すものが、映画のラストにジェット機の乗客によって呟かれる“スゴイ母親だ”という一語だとしたらこの映画の意味も納得できる。
レジェンド・オブ・ゾロ ☆☆☆☆
黒いマスクに黒マント、華麗な剣さばきで悪を懲らしめるゾロ。大ヒットした前作から7年、めでたく結ばれ可愛いベビーも誕生したゾロとエレナのその後は・・・以外にもシリアス。 「仕事と私とどっちが大切なの!」と妻には責められ、父親の仕事ぶりを知らない子供からはなめられ、板ばさみに悩むゾロの様子はまるで現代社会のお父さんそのまま。離婚の危機に飲んだくれの日々を送るなんて実にだらしなく人間臭い。しかしそこはS・スピルバーグのプロデュース。後半はぐっと立ち直り手に汗握る痛快アクションに。主な出演者全員が主役といっても良いほどの大サービス。ゾロ役のアントニオ・バンデラスとエレナ役のキャサリン・Z・ジョーンズはスターの華があふれているし、三代目ゾロを期待させる10歳の息子ホアキンや黒い愛馬トルネードもアカデミー賞ものの名演技。神父さんも良い味出してます。家族揃って楽しめるが、娯楽映画にしては教訓めいた前半が少々重いかも。
博士の愛した数式 ☆☆☆☆★
春の陽だまりのように穏かで静かで、そして美しい映画。淡々と進む物語の中に真珠のように美しい言葉がいっぱい詰まっている。観終わってラストにじわっと涙が滲む映画です。ますますお父さんの宇野重吉さんに似てきた寺尾聡が孤高の数学者をあふれる人間味で演じて秀逸。深津絵里もいい。吉岡秀隆は「三丁目の夕日」とはうって変った爽やかさで若き教師を演じ年齢不肖の感あり。こんな数学の先生に出会っていたら数学が好きになっていたかも・・と多くの人が思うに違いない。唯一難点を挙げるとしたら浅丘ルリ子の化粧の濃さ。世間と没交渉の邸宅に住む、謎めいた美しい未亡人という役からして、あんなにどぎついアイラインは怖すぎる。もしかしたら途中でホラー映画になるのかしら・・と怖くなる。
THE有頂天ホテル ☆☆☆★
なんとも賑やかな映画。大晦日の高級ホテルに居あわせた客,スタッフ、出入り業者、中には招かれざる人物まで、やたらと多い登場人物のそれぞれに背景や物語があり、同時進行するそれらが最後に一つにまとまって新しい年が明けるという仕掛け。三谷幸喜脚本・監督作品らしく随所で笑わせてくれるし、豪華な配役もお楽しみ。一番良い役?はカッコ良く気取ってメロン食べてた佐藤浩市で、一番気の毒だったのは大汗かいて走りまわらされた角野卓造さん。また髪が少なくなるのではと観客をはらはらさせる。可愛かったのは篠原涼子で金髪ショートカットが似合ってた。主役級のスター達がエエッ?という容姿や役で登場して、まるでお正月の副笑いのようなアンバランスな面白さが満載。しかし個人的にはこんな騒々しいホテルには泊まりたくないなぁ。
スタンドアップ ☆☆☆☆
開放的で進歩的なアメリカのイメージとは裏腹に、一部の都会を除くアメリカは閉鎖的で保守的、頑固なまでの男社会らしいという事にまず驚く。物語りの舞台が鉱山であり男の職場だという事を割り引きしても、ここに描かれる女性蔑視や嫌がらせはあまりにもひどすぎる。単なるセクハラなんていう生易しいものではなく、いじめや虐待と言っても言い過ぎではない。そしてこれが実話に基づくということに二度びっくり。 男よって理不尽な人生を与えられ続けたヒロインが、自らの力で立ち上がり子供たちとの生活を切り開いて行こうとする姿に共感を覚える。実生活でも子供時代に父親の家庭内暴力に苦しんでいたというシャーリーズ・セロンが思い入れもたっぷりに、美貌をかなぐり捨てて薄幸な女性をまさに体当たりの熱演。あまりにも可哀相な彼女の人生に幾度かもらい泣きしつつも、最後は爽やかなラストに救われる