RYOKO☆桂木の新作映画評です
最新作はこちら
良子のロードショー映画の感想
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年
2008年 2007年 2006年 2005年 2004年
2008年ロードショウ作品
チェ28歳の革命 ☆☆☆
ワールド・オブ・ライズ ☆☆☆
k−20/怪人二十面相・伝 ☆☆☆☆
地球が静止する日 ☆☆☆
WALL・E〜ウォーリー ☆☆☆
252〜生存者あり ☆☆☆☆
私は貝になりたい ☆☆☆
イントゥ・ザ・ワイルド ☆☆☆☆
ハッピーフライト ☆☆★
レッドクリフ Part1 ☆☆☆★
ハンサムスーツ ☆☆☆
まぼろしの邪馬台国 ☆☆☆
センター・オブ・ジ・アース ☆☆☆
P.S.アイ・ラブ・ユー ☆☆☆
容疑者Xの献身 ☆☆☆
しあわせのかおり ☆☆☆★
最後の初恋 ☆☆☆
アイアンマン ☆☆☆
ウォンテッド ☆☆
おくりびと ☆☆☆☆
パコと魔法の絵本 ☆☆☆
幸せの1ページ ☆☆☆★
20世紀少年〜第一章 ☆☆☆
ハンコック ☆☆☆★
ラストゲーム 最後の早慶戦 ☆☆★
セックス・アンド・ザ・シティ ☆☆★
ハムナプトラ3呪われた皇帝の秘宝 ☆☆☆
ダークナイト ☆☆☆
スカイ・クロラ ☆☆☆
カンフー・パンダ ☆☆☆
ハプニング ☆☆★
ふみ子の海 ☆☆☆
崖の上のポニョ ☆☆☆
ゲゲゲの鬼太郎〜千年呪い歌 ☆☆☆★
クライマーズ・ハイ ☆☆☆★
奇跡のシンフォニー ☆☆☆
インディ・ジョーンズ〜クリスタル・スカルの王国 ☆☆☆☆
ダイブ ☆☆☆
幸せになるための27のドレス ☆☆☆
ザ・マジックアワー ☆☆☆★
築地魚河岸三代目 ☆☆☆★
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド ☆☆☆☆
ナルニア国物語〜カスピアン王子の角笛 ☆☆☆★
山のあなた〜徳市の恋 ☆☆★
チャーリー・ウィルソンズ・ウォー ☆☆☆
最高の人生の見つけ方 ☆☆☆★
能登の花嫁
相棒〜劇場版 ☆☆☆★
スパイダーウィックの謎 ☆☆☆
紀元前1万年 ☆☆☆
スシ王子〜ニューヨークへ行く ☆☆★
大いなる陰謀 ☆☆☆
ヒットマン ☆☆☆
犬と私の10の約束 ☆☆☆
Sweet Rain死神の精度 ☆☆☆
マイ・ブルーベリー・ナイツ ☆☆☆☆★
バンテージ・ポイント ☆☆☆
魔法にかけられて ☆☆☆
ジャンパー ☆☆☆★
クロサギ ☆☆☆★
ライラの冒険〜黄金の羅針盤 ☆☆☆
ガチボーイ ☆☆☆
アメリカン・ギャングスター ☆☆☆★
マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋 ☆☆
エリザベス・ゴールデンエイジ ☆☆☆
チーム・バチスタの栄光 ☆☆☆★
ウオーター・ホース ☆☆☆
歓喜の歌 ☆☆★
母べえ ☆☆☆☆
陰日向に咲く ☆☆☆★
スィニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師 ☆☆☆
シルク ☆☆☆
銀色のシーズン ☆☆☆★
チェ28歳の革命 ☆☆☆
20世紀最大のカリスマ革命家と呼ばれる、チェ・ゲバラを描いた映画だが、伝記物だと思って観ると予想を裏切られることになるかも。アルゼンチン人であり医者であった彼が、なぜカストロと共にキューバ革命に身を投じたのか?本名はエルネストである彼がなぜ敬愛を込めてチェと呼ばれるようになったのか?ほとんど割愛されていて、謎は謎のままだ。時間系列も飛び飛びで、モノクロ映像が挿入されていたりと、ゲバラの予備知識のない人(私)には分かりにくい。これは伝記ではなく、ゲバラという人を描いた人間ドラマなのだ。ソダーバーグ監督曰く「俳優より実物の方がハンサム」というゲバラは、喘息持ちで発作に悩まされながら戦い、戦場にあっても本を読み、若い兵士に読み書きを教える。農民を敬い、敵の捕虜にさえ敬意を持って接した穏やかな教養人であったゲバラはなかなか素敵な人だったようです。この魅力的な人物を25kgも減量して演じたベネチオ・デル・トロはカンヌ国際映画祭で主演男優賞を受賞。この映画の最終的な評価は2部構成の第2章を見てから決めねばなるまい。
ワールド・オブ・ライズ ☆☆☆
ディカプリオはなんでいつも「重くて暗くて難解な」映画にばかり出たがるのだろう。今作もまた、重くて暗くて難解な上に「痛い」映画で、暗澹たる気持ちにさせられてしまう。報復にはさらに残酷な報復をという中東の、複雑怪奇な政治情勢の中にわざわざ好き好んで介入する人が居るというのも不思議だが、くせの強い食べ物ほど好きになるとはまる!という類かしら? アメリカという国はほんとに不思議な国だと思う。「ディパーテッド」や「ブラッド・ダイヤモンド」と同じ線上にある男を演じたディカプリオはちょっとワンパターンでマーロン・ブランド2世をひた走っているような気がして悲しいが、でっぷり太ってへらへら笑うラッセル・クロウはかなり驚きの変化です。
k−20/怪人二十面相・伝 ☆☆☆☆
いやぁ面白かった! タイトルロールのオープニングから痛快活劇への期待感でワクワクするような滑り出し。第二次世界大戦を回避して戦争しなかったという設定の日本は、厳しい身分制度と極端な貧富の差で、まるで敗戦直後のようなバラックと高層ビルが混在する不思議な町と化している。「ALWAYS 三丁目の夕日」のスタッフが結集して作り上げた映像は混沌とした町の匂いや時代感を漂わせて見事だし、スピード感のあるアクションもいい。頭脳明晰・眉目秀麗・品行方正と正義の味方を絵に描いたような名探偵・明智小五郎ではなく、悪役である方の怪人二十面相にスポットを当てた発想も面白い。謎めいていて実はなかなか魅力的である彼に今まで誰も興味を持たなかった事が不思議な気がするぐらいだ。 「人間が粗末に扱われるような社会は長続きしない」というセリフが暗示するように、登場人物すべてに注がれる視線も温かく、それゆえにじわっと胸に沁みるものもある。柔らかな声と甘いマスクの金城武はもちろん素晴らしいが、意外にも大活躍の松たか子もなかなか魅力的。 家族揃って楽しめる「痛快活劇」です
地球が静止する日 ☆☆☆
‘51のロバート・ワイズ監督「地球の静止する日」を元に作られた映画。マイケル・ナイト・シャマラン監督の最新作「ハプニング」と同じく、地球を存続させるためには人類を滅ぼすしかないという警告の映画。「ハプニング」で人類を滅亡させようとしたのは植物だったが、本作では強大な力を持つ謎の地球外生物。一億の生命体が住むといわれる地球をたった一つの生命種である人類が好き勝手に汚し滅ぼしてゆく。このままでは他の生物の命が危うい、よって人間を削除して他を助けようという天からの使者が舞い降りるわけだが、なんとなくぬめっとした地球外生物男をキアヌ・リーブスが演じて「マトリックス」の誕生カプセルを思い出させる。 それにしてもアメリカってどうしてこんなに喧嘩っ早いんだろう。見たこともない異星人が現れたら、日本人ならへっぴり腰でもまず話し合おうとすると思うのだけど、アメリカ人はいきなり攻撃してしまう。これじゃあもしも平和の使者だったとしても戦争になっちゃうよね。人種間や義母子の確執などもちらりとさりげなく織り込んでヒューマンドラマに仕立ててはあるが、前作から50年経ってもちっとも変わることもなく、地球温暖化などの環境問題に本気で取り組んでいるとは思えないアメリカが、ようやく問題を真剣に考え始めた傾向と受け取るならこの映画の意味もあるだろう。
WALL・E〜ウォーリー ☆☆☆
ゴミだらけになった地球を人類は見捨てて宇宙へ脱出。 廃墟と化した地球で700年もの間こつこつとゴミを片付け続けるゴミ処理ロボットのウォーリー。彼の夢は誰かと手をつなぐこと・・・ 物語の発想はユニークだし、レトロな容貌のウォーリーも可愛い。だ〜れもいない地球で、700年も黙々と働き続けるウォーリーの孤独は切ないし、ウォーリーが大切にしているビデオや電球やオイルライターといった宝物は、現在の我々が捨て去ろうとしているものであり、思わず胸もキュンキュン鳴る。ピカピカの最新ロボットのイヴにほのかな恋心を抱くウォーリーのしぐさや表情は、初恋の少年のような初々しさで胸に迫る。しかし後半に舞台が宇宙船に移ってからは、いつものピクサー映画のパターン。どこかで見たような映像と展開に目新しさはなく残念。
252〜生存者あり ☆☆☆☆
いやぁ面白い!日本の映画もついにここまでスケールの大きい映画を撮れるようになったのかと感嘆する。地震・大津波・洪水といった特撮シーンもハリウッドと遜色ない大迫力だ。
「海猿」の延長線上にある映画だが、仲間を死なせた負い目からハイパーレスキュー隊を辞めた弟を伊藤英明が、唯一の肉親である弟をなんとしても助けたいと必死の救助活動を行うハイパーレスキュー隊長を内野聖陽が演じている。伊藤英明は甘くて爽やかでいい男ですよね・・・ 内野さんは今までナイーブで理知的な役が多かったけど、体格も二回りぐらい大きくなってタフな男にイメージチェンジ。ちょっとおっさんぽくなって、ファンとしては少し不満。桜井幸子演じる妻のように、夫が他人のために命をかけるのは許せないが、我が子や夫を助けるためにはレスキュー隊に命をかけろとすがり付くモンスター女性や、登場人物たちのセリフに今日的な本音がこぼれるシニカルさもあって苦笑するシーンもある。この手のパニックアクション物にはお約束と言ってもよいタイプの違う人間たちが登場するが、すぐに死んでしまう人、何としても生き延びたいと頑張る生活力あふれる人、他力本願で不平や能書きばかり言う人、社会的弱者、知力体力の限りを尽くして皆と一緒に助かろうと考える人。自分はどのタイプかな?と考えてみるのも一興かも。
私は貝になりたい ☆☆☆
うーん、この映画の主役は中居正広ではなく、仲間由紀恵だと思う。 昭和の名作のリメイクで、前作を見ていない人でも大体のストーリーは知っているわけで、見所は誰がいかに主人公の豊松に新しい命を吹き込んでくれるか、新解釈を見せてくれるかにかかっていると思うのだが、ちょっと中居正広のキャラクターではなかったと思う。泣かせてくれるのは妻役の仲間由紀恵のシーンばかりで、豊松を演じる中居正広は目の怖さばかりが印象に残った。 脚が不自由で幼いときから不遇の生活を送り、それでも人間としての真っ当な心根を失わずに生きる豊松の愚直さを訴えるには、中居正広の目ははしっこすぎるというか、印象が強すぎる。自分の意思を主張できない時代の恐ろしさ、勝った国が負けた国の兵を裁くことの不公平と傲慢さを若い世代に伝えてゆくことは意義があると思うが、映画としては夫婦愛を中心に描いたほうが良かったのではと思う。短い出演で存在感を示した草薙剛の方に感心してしまった。
イントゥ・ザ・ワイルド ☆☆☆☆
観終わってもしばらく席を立てないほど印象的な映画だ。全財産を寄付し、運転免許もキャッシュカードも身分証明までも破り捨てて22歳の若者が目指した荒野とは、死ぬことよりももっと自由な“独りぽっち”の大地。砂漠を越え、激流を下り、『人間関係よりもさらに価値あるもの』を求めて、ひたすら歩き続けた青年。「ダンス・ウィズ・ウルブス」でケビン・コスナーが演じた男のまなざしをふと思い出す。 媚びず群れず、孤高に生きたいと願う気持ちはあっても、彼のような生き方は出来ない。そしてそんな青年を荒野に見送る勇気も私にはない。ドキュメンタリー映画のように、美しく厳しい自然を描ききった映像。聡明で育ちの良い青年の、ふっくらとした穏やかな笑顔から、精悍な風貌へ、そして本当に餓死するのではと思わせるほどやせ細り、肉体の変化と同時に魂を昇華させてゆく過程を演じきった主演のエミール・ハーシュに敬意と拍手を!
ハッピーフライト ☆☆★
「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」の矢口史靖監督の新作だが、前2作より数倍も製作費をかけているはずなのに、爽快感は半減。バカっぽいパイロットも、頼りないCAも、後半に熱いカタルシスを与えるためのオーバーな伏線なのに違いない!と思っていたが、残念ながら期待はずれ。豪華な出演者を使ってANAのコマーシャルを作りました、という感じ。飛行機が安全に空を飛ぶためには、これだけの人が精魂込めて働いているのだということは分かったが、盛り上がるはずのお笑いが寒すぎて、実際に現場で働いている人たちの苦労もイマイチ伝わらない。数百人の命を預かって飛ぶ飛行機のスタッフがこんなに頼りないようじゃぁ、次回から飛行機はやめて列車にしようと思ってしまいました。
レッドクリフ Part1 ☆☆☆★
中国の英雄伝「三国志」を元に作られた歴史アクション映画だが、歴史ものは苦手な上に、中国のお話なので、めったにお目にかからない漢字の名前が並び、人名が覚えられない。えーっとあの人誰だっけ?○○ってゆうのはどの人だっけ?と、頭の中を?が交錯し、上映時間の半ばを過ぎたあたりでようやく人物の整理がついてきたという情けなさ。 100億円を投じたというだけあって、スケールの大きさと登場する人馬のもの凄い数に圧倒される。しかし、中国と日本はとても近い国なのに、似てそうで似ていない、その美意識や価値観の違いも実感。力まかせ数まかせでねじ伏せられるような圧迫感の中で、甘い香りを放つ金城武とトニー・レオンが良い。ジョン・ウー監督のお約束である白い鳩もちゃんと飛んでいる。
ハンサムスーツ ☆☆☆
着るだけで理想のハンサムになれるスーツがあったら、誰だって欲しいよね。人は見かけではなく心だと言うけれど、現実の社会ではやっぱり見た目が物を言うのは周知の事実!ドランクドラゴンの塚地が、似ても似つかぬ体型の谷原章介に変身して、有頂天になる気持ちは分かる!分かる!! 塚地武雅のお人好しの純情ぶりと、谷原章介の壊れた三枚目ぶりが面白い。しかしそんな彼が思いを寄せる美少女の寛子ちゃんには、見た目で好きになってもらいたくない!私の心を分かって好きになって欲しいのという贅沢な悩みもあるのだ。ハンサム(美人)かブサイクかは自分が自分自身をどれくらい好きになれるかということで分かれるのだと思う。ハンサムスーツとは自信だと言っても良いのかもしれない。「幸せな人を見つけたら10歩前に進む」というゲームを教える大島美幸はほんわりして素敵だ。小さな幸せはどこにでもあって、それを見つけ上手になることが、幸せ上手なんだとそっと教えてくれる。
まぼろしの邪馬台国 ☆☆☆
なんとも地味な内容とタイトル、期待できるのは吉永小百合さんの出演だけか・・・と思って観たが、意外にも面白い映画でした。それはひとえに竹中直人の熱演の力。超がつくほどの奇人変人であり、バイタリティ溢れる人情家でもある宮崎康平の魅力を十分に演じ、実年齢では年長の吉永小百合との夫婦像に違和感を感じさせない。この映画は竹中直人が主演なのだ。その分サユリストの方々には物足りなさが残るかもしれない。しかしその美しさはもちろん、艶やかでやはらかい声の魅力にもうっとりできます。
センター・オブ・ジ・アース ☆☆☆
冒険小説「地底探検」の世界を実体験するような楽しい映画。3Dメガネをかけて観るスクリーンは、まるで遊園地のアトラクションのようにハラハラどきどきの世界を楽しませてくれる。人喰い恐竜にのけぞったり、父子をめぐるエピソードにほろっとしたり、山も洞窟も、荒れ狂う海も砂漠も、あらゆる冒険を一度に体感できるお得感もある。家族で楽しめる映画だ。
P.S.アイ・ラブ・ユー ☆☆☆
ヒラリー・スワンク&ジェラルド・バトラーというキャスティングのためか、少々重くなりすぎたかなぁ・・・という感じ。なにしろ演技派で骨太な俳優である二人だけに、まるで演歌歌手がアイドル系の歌を歌っているかのような?妙に居心地の悪いラブストーリーになった。北島三郎さんが、スマップを歌っても変でしょ!? 軽くて甘い俳優というのも立派に存在意義があるんだ!と再発見させられた気がします。 ジェラルド・バトラーは熱演すればするほど暑苦しいし、ヒラリー・スワンクはセリフ運びなどが達者すぎて可愛げがイマイチ。 やはりこの二人は「300」や「ミリオンダラー・ベイビー」のように、人間の強さを描く重厚な作品にこそ真価を発揮する俳優だと思う。 ヒロインの母役キャシー・ベイツは、世にも怖ろしい女性と、ふんわり可愛い女性の両方を演じ分けられる名女優だが、今回は久々に優しい顔を見せてくれるのが嬉しい。
容疑者Xの献身 ☆☆☆
観客には犯人も動機も分かっていて、劇中の探偵がいかに事件を紐解いてゆくかを楽しむ形式の推理ドラマ。こういう場合、コロンボや古畑任三郎のように、探偵役のキャラクターや人間味がかなり重要だが、こちらの探偵役は天才的物理学者の湯川。そして敵役は天才的数学者の石神。 自慢じゃないが私には物理だの数学だのはチンプンカンプン。だが人情の機微は良く分かる。颯爽として男前、自信に溢れた湯川に対し、背中を丸めて寒々とした人生をようやく生きている石神。同級生という設定だが、生き生きした湯川(福山雅治)に比べ、くすんだ顔色で10歳以上も老けて見える石神役を演じた堤真一の捨て身ぶりに驚く。しかし、世捨て人のような彼の無気力ぶりばかりが伝わって、彼の心情の変化や恋心がいまひとつ伝わってこなかったことが残念。だが、この映画にはさらなる謎解きのどんでん返しが用意されていて、推理を二倍楽しむことができる。
しあわせのかおり ☆☆☆★
いい映画でした。まずはオープニングに紹介される中華料理の調理映像に、お腹がググゥッ〜と鳴ること間違いなし! 強火に煽られた中華鍋から立ち昇る湯気や煙、「えびチリ」の海老を噛むプリプリッという音や、春巻きのパリパリッという音までもが胃袋をパンチして、映画を観終えたら絶対に中華を食べるぞぉ〜!となることを覚悟してください。 ストーリーに派手さはないけれど、王さん役の藤竜也の渋さも良いし、金沢市大野で撮影された小上海飯店のたたずまいも良い。中国の紹興でのロケ映像も美しく、人の情がしみじみと感じられて印象的だ。一服のジャスミンティーのように華やかに香りたつ八千草薫さんの美しさも絶品だ。 ただ主役の中谷美紀さんが、全編通してあまりにもか細い囁くような声で話すので、ヒロインの率直さがあまり伝わらず残念。極細体型の彼女が大きな中華鍋を振るシーンは痛々しく、もう少し健康的な女優さんでも良かったのでは?と思う。
最後の初恋 ☆☆☆
「最後の初恋」って? まずはタイトルに惹かれたが、「恋のために全てを捨てる若い日の初恋ではなく、恋のために全てを受け入れる最後の初恋」ですって。うーむ、なるほどふ・深い! 充分大人になってしまった私には、なるほどねぇ・・・と、深く頷ける言葉です。ありがちなストーリーだけど、宮崎アニメに登場しそうな奇怪な外観で、海辺というより海の中に立っているような小さなホテルや、流木で作る秘密の小箱、野生馬の伝説など、お洒落なシチュエーションにうっとり。 実年齢(43歳)以上に女の年輪を感じさせるダイアン・レインが、目じりのシワを隠そうともせず疲れた中年女性を演じて、「最後の初恋」を美男美女のおとぎ話ではなく、生活観を伴ったリアリティのある恋にしている。対照的に、実年齢(59歳)よりもぐっと若く見えて、今なお眼差しで恋を語れるリチャード・ギアも素敵だ。映画はやっぱりラブストーリーが一番! 理屈っぽいこと言わずに楽しみましょう。
アイアンマン ☆☆☆
理屈っぽいことは抜きにすれば、気楽に楽しめます。天才的頭脳の持ち主にして、財閥の御曹司。酒好き女好きで、家も車も超一流を楽しむトニーが、アラブのテロリストに誘拐されて開眼。自ら創作した超合金のボディースーツを身に着けて、悪と闘うというお話。
人間の最大の弱点は「柔らかい皮膚をもっていること」。それが大砲も跳ね返す最強の皮膚を身に着けた上に、飛べるとあれば天下無敵。恐いものなしに暴れまわってくれるのだ。しかもトニーは独身の大金持ちの中年男なので、何のしがらみもなく爽快に壊しまくって暴れられる。本作はアイアンマン誕生のエピソードを紹介するために時間を割いてあるが、長い長いエンドロールの後に、ちょこっとだけ紹介される“続き”が、次回作への期待をちょこっとだけ掻き立てる。
ウォンテッド ☆☆
あまりにも暴力的で攻撃的な映像にウゲッ! そのわりにストーリーは稚拙で、良くも悪くも漫画です。 千年前に結成された秘密暗殺組織の隠し子が受ける、トレーニングと言う名の殺し合いはあまりにエグくて、メジャーの映画でここまでやるか・・・と、ため息ついてしまう。『どんな傷も数時間で治る回復湯』なんて、現実にはあるはずも無いのに、暴力シーンだけはこれでもか!と現実感たっぷりに見せつけられる。もうこの手の映画は勘弁してくださいよぉ・・・ このところアメリカ映画は変わってきた。「正義は勝つ!+ハッピーエンド」という、健康さが少なくなり、あの9.11テロ以来、『復讐や正義という大義名分さえあれば、何をやってもいいんだ』という主張が感じられる映画が多くなった気がする。半面、倒しても倒しても死なない敵に、疲弊して自虐的になってゆくヒーロー像が見えて、悩めるアメリカの姿が重なる。「必殺仕置き人」から義理と人情を取ったら、残るのはただの残忍な殺人鬼だ。ガリガリに痩せて頬のこけたアンジェリーナ・ジョリーが、
鬼女のような形相で、容赦なく特大の銃を撃ちまくるシーンはまた違う意味で恐いです。
おくりびと ☆☆☆☆
なるほど、人生の一番最後の買い物である棺は自分で買うことは出来ないし、生前がどんなにお洒落な人であっても、最後の身だしなみは自分ですることは出来ない・・・ それを改めて教えられ、いつか迎えるであろうその日を考えさせられる映画だ。 オーケストラの突然の解散で職を失い、故郷に帰ったチェロ奏者が得た納棺師という仕事。最初は嫌々ながら、しかし徐々に、死者に最後の礼を尽くす納棺師という仕事を天職と考えるようになる男を、本木雅弘が静かに演じている。様式美に満ちた彼の仕事ぶりは惚れ惚れするほど美しく、最後にふと死者の顔を見やるときの彼の横顔には色気さえ漂う。こんな納棺師に死化粧をされたら、死者も照れて頬を赤らめるかもしれない。 様々な事情を抱えた遺族との関わりや、行方不明の父親との確執などに落涙させられるが、クスッと笑わせられるシーンもいっぱい。緊張感は時に滑稽を生んだりもするのだ。 妙に甘ったるい喋り方をする広末涼子の若さも“生きている”人間の温かさを感じさせて、映画が暗くなりすぎるのを防ぐのに一役買っているのかもしれない。
パコと魔法の絵本 ☆☆☆
「下妻物語」「嫌われ松子の一生」の中島哲也監督作品とあって、極彩色の映像と派手な演出は、まるでサーカスを見ているような賑やかさ。 伝説の舞台劇の映画化らしいが、舞台劇というよりも、映画の中で飛び出す絵本を読んでいるような感覚。しかし、決して子供向きの映画と言う訳ではなく、むしろ“通”を自認する大人たち向きの映画だ。 風変わりな人たちばかりが集まる病院で、たった一日しか記憶がもたない少女と出会った因業ジジィが、徐々に人間らしい心を取り戻し、少女の為に一回限りの芝居をしてみせるというお話。 役所広司、上川隆也、加瀬亮などの演技派俳優が大真面目に芝居がかった芝居を見せる。中でも、原型を留めないほどの壊れっぷりの妻夫木聡や、国村隼はアッパレだ。ひと昔前なら西田敏行か?と思う役を阿部サダヲがやって、おいしいとこをガサッと持って行ってしまう。
幸せの1ページ ☆☆☆★
小説を映画化した作品は多々あるが、この作品は小説を読んでいる自分を映像化したような映画だ。 冒険小説を読みながら、南の無人島で生活するシーンを想像したり、海賊と勇敢に戦う自分を想像したりすることってあるよね。そして、早く先を読みたいとワクワクするあの感じ。そんな自分と、小説の中の登場人物たちのお話、その両方を同時に見せてくれる、なんとも不思議な映画です。映画を観ながら「久しぶりに冒険小説が読みたいなぁ・・・」と思いました。 登場人物は3人だけと言っても良いくらいだが、小説の中のヒーローと、子持ちのヤモメ科学者という二役を演じているジェラルド・バトラーは、顔の肉が厚いというか、ちょっと暑苦しい顔立ちだが、それが最近のスター俳優にはないタフな生活感を感じさせて、存在感を発揮している。このところハードボイルドな女性役が続いたジョディ・フォスターは生卵?みたいに繊細なひきこもり小説家を演じて新鮮だし、誰より主人公の少女ニノ役のアビゲイル・ブレスリンがいい! 「リトル・ミス・サンシャイン」の時より、少し大人びた感じだが、ぽっちゃりした体型で、イルカならぬ、アシカに乗って海中を自在に泳ぎまわるシーンは、開放的で愛らしく、思わず「ポニョ」の実写版か?と錯覚するほどだ。ペットのトカゲ?も名演技で意外に可愛い。
20世紀少年〜第一章 ☆☆☆
良くも悪くも、劇画をそのまま映像化したような映画でした。場面展開が速いとか、スリリングだとか、やたらとスケールがでかいとかは劇画タッチの良さだけど、殺人シーンの残虐さは漫画なら許せても、そのまま映像にするとエグすぎて悪趣味。登場人物の背景も漫画的に底が浅くて薄っぺらく、時間が長く感じてしまった。 それにしても、こんな不安定な時代に、暴力的な映画ばかりを作って、不安を煽り続けるようなやり方って良いのだろうか…と、上映中ずっと考えてしまった。
ハンコック ☆☆☆★
絶対にありえな〜い!という話なんだけど、ボーイズ系のコミックを実写で見ているような面白さがある。 根はいい奴なのに腕白で力の有り余ってる子が、周囲からいじめっ子扱いされるように、人助けしながらも後先考えないやりすぎで嫌われものの超人が、お人好しのPRマンのイメージチェンジ大作戦で、正統派のヒーローに生まれ変わるというお話。 酔いどれで下品、子供にもクズ扱いされる超人が、Xメンのウルヴァリンのように品行方正なヒーローに変身し、新しいヒーロー誕生か!?と思いきや、話は更に展開し、三千年の時を駆ける愛が明かされるというぶっ飛びぶり。 ド派手なアクションや、やけにセンチメンタルな音楽など、全てが劇画チックで、感傷に浸ることなく楽しめる。
ラストゲーム 最後の早慶戦 ☆☆★
昭和18年秋、大学生の徴兵猶予は廃止され、学業半ばで戦場に赴くことになった若者たち。せめて最後の思い出にと、早稲田と慶応の間で行われた野球試合。その実話に基づく映画とあって、泣けないわけがない。 いつだって若者の死は痛ましい。『野球(ベースボール)とは生きてホームに還ること』というオープニングに示される言葉の願いも空しく、彼らの多くが戦死したという、その事実に涙せずにはいられない。 しかし、それはその事実に泣けるのであって、神山征二郎監督の映画としての完成度はイマイチ。事実の上っ面を一通り撫でただけの印象で、全体に雑な感じ。 慶応の塾長を演じた石坂浩二や、早稲田の野球部顧問を演じた柄本明、
子を喪う母の思いを激白する富士純子らの熱演は素晴らしく、涙に値するが、主役の若者二人、渡辺大と江本佑の演技が光らない。名優の父親を持つ二世の看板を当てにした『まず宣伝ありき』のキャスティング製作が見え見え。若くて才能のある新人俳優はいくらでもいるはずなのに・・・と残念。
セックス・アンド・ザ・シティ ☆☆★
TVでの人気シリーズの映画化だと知ってはいたが、そのシリーズを見たこともなく、なんの予備知識もなく観に行ってビックリ! まず観客の99%が女性だということ。次にいきなりポルノ映画のような激しいHシーンが登場してビックリx2。 女性も今やここまで露骨に言うか?!の本音ガールズトーク満載で赤面。その反面、*仕事の出来る女性 *マンハッタンのペントハウス *おしゃれな高級ブランドの服、靴、バック *金持ちでハンサムで精力的で、しかも自分だけにぞっこんの男 *超高級リゾートホテルの休日 等々・・・ 女性の欲しいゴージャスが、存分に登場してうっとりしたりもする。 で、気が緩んだ頃にエ・エェッ!の過激なHシーンがまたまた。そういえば、自分も東京の若いおねえちゃんだったときは、性的な会話をさらりと口にしたりして、都会的な自立した女性ぶってた時期があったなぁ・・・と気恥ずかしく思い出した。にしても、この映画がPG12指定? 世の中変われば変わるもんですねぇ・・・・
ハムナプトラ3呪われた皇帝の秘宝 ☆☆☆
冒険を引退し、すっかり怠惰なオヤジになったリックと、暇をもてあます普通の奥様になったエヴリン。英国政府の依頼で巨大なブルーダイヤを返還するために、今回彼らが訪れる冒険の地は中国。しかし、人気シリーズ第3作となる今作の中心はオコンネル夫妻より、彼らの一人息子アレックスだ。パパのブレンダン・フレイザーとあまり年齢差を感じない息子のルーク・フォードや、レイチェル・ワイズからマリア・ベロに替わって、なんだか老けた感じのエヴリン、「インディ・ジョーンズ〜魔宮の伝説」で見かけたような上海シーンの数々など、突っ込みどころは結構あるが、呪われた皇帝役のジェット・リーは恐くて気味が悪いし、ミイラも黒魔術も、雪男だって出ちゃう。父子の葛藤や、若い世代の恋もある。ポップコーン片手に気軽に楽しめる映画としては、やはり一級の面白さです。
ダークナイト ☆☆☆
タイトルからバットマンの名が消えたことが象徴するように、これは勧善懲悪のヒーロー映画ではなく、犯罪を究極のジョークと言ってのけるジョーカーが主役であり、悪人たちに翻弄されて葛藤する正義の騎士たちは、彼らの悪意を際立たせるための添え物といってもよい扱いになっている。 今年1月に急死したヒース・レジャー演じるジョーカーの不気味さ怖さ、耳まで裂けた赤い唇から黄色い歯をのぞかせて、ぴちゃぴちゃと唇を舐めるようにして話す邪悪な眼差しは、しばらく脳裏を離れそうもない。 彼の熱演に引きずられてか、かなりウエイトダウンしたクリスチャン・ベールの尖った顔は、前作の「バットマン・ビギンズ」で見せた、坊ちゃまらしいおっとり感が失われて、完全に悪役顔になっているし、自分が助かるためには人を殺してもかまわないという普通の人々の身勝手ぶりも怖ろしい。 「完全無欠の正義の人も、一歩間違えば悪人になる」ことを実証するジョーカーに対して、「いや、そんなことはない!」と証明するエピソードはあまりにも少なく弱い。 今までのアメリカ映画に描かれてきた精神性が、少し方向を変えてきたことを感じて、なんとなく気味が悪い。
スカイ・クロラ ☆☆☆
押井守監督作品を見たのは始めてですが、なんとも不思議で印象的な映画でした。時代も国籍も不明、眠くなるほどゆったりとしたセリフ運びとストーリー展開。青い空をゆったりと流れてゆく白い雲の美しさに感動し、実写以上にリアルな戦闘機の空中戦に感心していると、突然粗々しい劇画タッチが出てきたり・・・ それでも退屈だと感じさせないのは、色彩を抑えた画面いっぱいに漂う切なさのせいか。 子供のまま永遠に生き続ける宿命を負ったキルドレたちが繰り広げる戦闘は、平和を感じるためのショーだという。彼らにとっては、愛や死でさえも、果てしなく繰り返される罰、シュシュポスの岩なのだ。「いつ死ぬかわからないのに、大人になる必要があるのかな」と言うユウイチの言葉は、事件を起こす昨今の子供たちの心の闇を代弁しているようで、ハッとさせられる。しかし、絶望だけに彩られているわけではない。自ら死を望むスイトに「何かが変わるまで、君は生きてそれを見届けろ」と言うユウイチの言葉に、かすかな希望と、それを信じようとしている未来が見える。声優役の加瀬亮と谷原章介が、それぞれの役に命を吹き込んでいて素晴らしい。
カンフー・パンダ ☆☆☆
さすがドリーム・ワークス。絵の美しさは絶品! パンダの毛並みのふわふわ感やツンツン感までも感じられ、実際に撫でてみたような感触までも味あわせてくれる。中国風の古い寺院の屋根瓦の美しさや、アクションシーンのリアリティも抜群。舞い散る花びらの美しさにうっとりしてしまう。ストーリーは、伝説の竜の戦士に選ばれた、食いしん坊でぐうたらなパンダが、努力の果てにカンフーの達人になって、悪のカンフーに立ち向かうというもの。過去の香港カンフー映画のテイストや、仏教的アジアン思想も満載で、アメリカ映画だということを忘れてしまうほど。擬似父子の葛藤も底辺に描かれていて、父と息子で観ればホロリとくるだろう。「自分を信じろ!信じれば奇跡は起こる!」と言う言葉に励まされ、必死で修行に励む主人公ポーを見習って、メタボのお父さんも頑張るべし!
ハプニング ☆☆★
「シックスセンス」で、アジア的幽霊の怨念を西洋に知らしめ、衝撃のデビューを果たしたM・ナイト・シャマラン監督の最新作。今回の恐怖は、植物の怒り?自然界の反逆がもたらす正体不明の物質が、人間の本能を壊してゆくというもの。 まず言葉を失い、後ろ向きに歩き出す人々が次々に自分を抹殺してゆく恐ろしさは、『異常繁殖した鼠が集団で海に飛び込んでゆく』という俗話を思い起こさせる。 映画としては、壊れかかった夫婦や、仲良し親子、他人との接触を拒んで孤高に生きる老女など、登場人物の背景の描かれ方が中途半端で、いいとこなし。次から次へと自殺を図る人々の、残虐な死に方のエグさだけが印象に残る。 しかし、環境破壊によって地震や台風のように地球自体が怒りを爆発させるという内容ではなく、最も穏やかと思われる植物までが意思を持って、好き勝手に環境を破壊する人類を抹殺しにかかるという設定は面白い。 地球は人間だけのものでは無い。『地球を守るためには、愚かな人間達を消滅させるしかない』と、地球に住む生物たちが考え始めているという警鐘を受け取ろう。
ふみ子の海 ☆☆☆
新潟の寒村に生まれ、貧しさ故に5歳で盲目となった少女が、苦難の果てに盲学校へ通い、やがて教師となる。実在の女性をモデルに書かれた市川信夫氏の原作を映画化した作品。 雪深い村、病弱な母、利発で心優しい盲目の少女。当時の日本人の差別意識や、軍国主義を笠に着る軍人たちの中にあって、気風が良くて情に厚い芸者の姐さんや、額に汗して働く市井の人々の温かさ、厳しい徒弟制度の中で培われる師弟愛と、お互いをかばいあう幼い友情、そして若く美しい女先生、等々。 泣くな!と言われても泣かずにおけない要素に溢れていて、あ〜、きた〜っ・・・と、用心する間もなく涙が溢れる。 一見冷淡に思える師匠が、「目の不自由な者同士が騙しあったら、私らはこの世で誰を信じたらいいんや!」と言うシーンにドキリとさせられる。嘘は、たとえそれが優しさから出たものであってもいけないのだ。仲間だからこそ、家族だからこそ、一点の雲もなく信じあえる関係でなくてはいけないのだ。きれい事の優しさを良しとする昨今の風潮に喝を入れられた気がする。師匠役の高橋恵子はもちろん、ふみ子役の鈴木理子も素晴らしい。 意に沿わぬ人生を、与えられた環境のせいにするのは簡単だが、運命を切り開くのは自分自身なのだと、ふみ子に教えられる。
崖の上のポニョ ☆☆☆
私はやっぱり相当の凡人らしい・・・ 宮崎駿さんの世界は、なんだかよくわかりません。 絵もきれいだし、動作の一つ一つも実にリアルに描かれているし、画面全体が迫ってくるようなダイナミックさもある。 だけど、なんだかなぁ・・・ 宮崎監督の伝えたいものが、いまひとつ明確に分からないのです。 人面魚の女の子が、本物の人間になりたくて陸を目指し、人間の子宗介に出会って、本物の人間になるというスジは分かるけど、それにしては登場人物に意味深な謎が多すぎる。 娘を止めようとして、巨大な嵐を巻き起こすポニョのお父さんは、アルフィーの高見沢さんみたいだし、美輪明宏さんみたいなお母さんも不気味。利発で健気、出来過ぎ君のように行儀の良い宗介が、母親をリサと呼び捨てにしているのも解せない。♪ぽ〜にょ、ポニョポニョ魚の子ぉ〜♪と歌う主題歌とエンドロールだけが、すきっと分かり易くて楽しくて、一番良かった。
ゲゲゲの鬼太郎〜千年呪い歌 ☆☆☆★
これはもう単なる妖怪映画ではなく、ファンタジーアドベンチャーと言うべき大作ですね。水木しげる原作の、個性的な妖怪たちの配役は適材適所でぴったりだし、特殊メイクはハリウッド何するものぞの素晴らしさ。特撮シーンのスケールは大きいし、幽霊の恋にまつわる情と怨念という日本独特の哀感もある。もちろん、ユーモアと笑いは全編をしっかり貫いていて、随所で笑わせてくれる。 敵役“のらりひょん”の言う、人間への不信はそのとおりだし、苦悩する鬼太郎の導きだした答えもそのとおりだと思う。人類に対する壮大なメッセージが込められた映画でもあるのだ。何より登場人物、いや登場妖怪?全員が楽しげで、日本の映画もここまで来たか!の思いを強くする。 個人的には、名優・緒方拳さんが急に歳をとったような気がして、少し気がかり。あの特殊メイクでの芝居でちょっと、お疲れだったのかな?
クライマーズ・ハイ ☆☆☆★
見ごたえのある映画でした。 1985年8月12日、群馬県御巣鷹山に墜落した日航機。死者520名という史上最悪の航空機事故を追う、地方新聞記者の葛藤や新聞社内の軋轢を描いて、上映時間の長さを感じさせない。地元新聞社の全権デスクを任される悠木役の堤真一や、部下の堺雅人をはじめ、ひと癖もふた癖もある上司を演じる役者達が存在感を発揮し、この新聞社を生きたものにしている。『よぉし!自分も新聞記者に!』と奮起する人もいれば、『わぁ〜 とてもじゃないけど無理!』と尻込みする人もいるかもしれないが、そのぐらいリアリティを感じさせてくれる。誰もが知っているあの大事故の悲劇を描くのではなく、それを報道する立場の人間の使命感や苦悩、あるいは打算に焦点を絞って描いたことが成功している。 悠木の過去と現在が交錯して描かれているので、時に解りにくい点もあるが、久々に男のドラマを見た気がする。
奇跡のシンフォニー ☆☆☆
「母を訪ねて三千里」と「オリーバー・ツイスト」を足したような映画。新味なのは、彼らの運命を導き、奇跡を呼び起こす魔法が音楽だということ。全編に溢れる音楽が素晴らしく、主人公の少年役のフレディ・ハイモアもいい。 クラシック界で将来を嘱望されたお嬢様(ケリー・ラッセル)と、新人ロックシンガーとして期待されていた若者(ジョナサン・リース=マイヤーズ *彼自身も幼い頃に両親に捨てられ、児童養護施設で育った)の、一夜の恋が産み出した天才少年役を、繊細で健気に演じる彼に泣かされる。個性の強過ぎるロビン・ウィリアムズの配役に少々の違和感もあるが、ジャンルを超えた音楽がひとつに紡がれて、交響曲を奏でるさまは、人生のありようにも似て面白い。ことさらに泣かせようと図らないラストシーンが爽やかだ。
インディ・ジョーンズ〜クリスタル・スカルの王国 ☆☆☆☆
インディも、ずいぶんと歳をとったなぁ・・・ 実際のハリソン・フォードよりも老けている感じがして、19年の歳月の流れを再認識させられました。 一匹狼の闘う考古学者として、生身の身体ひとつで、秘宝を求めて冒険するインディに、自らの願望を重ねて拍手を送ってきたファンの一人だが、インディも肉体的衰えには逆らえず?今回は団体で悪に挑む。これが実はファミリー結束しての闘い?でもあるのだが、それは観てのお楽しみ。スケールの大きさや、ユーモア、1950年代の時代感もいっぱいで、冒険活劇として第一級の面白さだ。しかし、以前の三作に比べて、多少の物足りなさが残るのは、今回インディが追う秘宝のせいだろうか。 今までのインディが追うお宝は、考古学的に価値のあるものであり、横取りを狙う敵たちと戦いの末に手中にした“それ”を、人々の安寧のために泣く泣く諦めるというパターンだったが、今回は旧ソ連のS系女将軍に無理やり命じられて探しに行くという設定。しかもクリスタル・スカルって何?それは透明の頭蓋骨のことなのだが、どうやら宇宙人のものらしい・・・ ナンだか良く分からないものの為に、脅されてしかたなく“よっこらしょ”と重い腰を上げるインディに、いまいち共感できなかったのかもしれない。やっぱり捜し求めるお宝は、不偏的な人間の欲を刺激する、わかりやすい物にかぎる!? ラストシーンであの帽子を、jr.の手から奪って被り、ニタリと笑うインディに、「まだまだこの役を若造には譲らん」という気概を感じて、ちょっと嬉しくなりました。
ダイブ ☆☆☆
涼しげな瞳で思春期のきらめきを表現した「バッテリー」で、「第31回日本アカデミー賞新人俳優賞」を受賞した林遣都の新作。 “ダイヤモンドの瞳”というキャッチコピーは、彼のルックスを指しているのかと思ったら、高さ10メートルのジャンプ台から跳んで、プールに入水するまでの数秒間の、動体視力に優れた人のことなんだとか。それにしても林遣都の大きな涼しげな瞳は、俳優としても最大の武器であり、まさにダイヤモンドの瞳だ。 飛び込み競技に青春をかけた男の子たちの物語だが、「ウォーター・ボーイズ」ほどコメディではなく、スポ根物と言うには、競演の池松壮亮、溝端淳平ともに美しすぎる。細く長い手足を惜しげもなくさらし、気の毒なほど小ぃ〜さいパンツひとつで、10mの高さからダイブする彼らの頑張りは、俳優という職業以上の凄さだと頭が下がる。金沢市民プールや竪町、いしかわ動物園など、ふんだんに登場する地元ロケ地を探す楽しみもある。 ‘90年生まれの林君と池松君、89年生まれの溝端君。役柄のせいか、ずいぶん年齢が離れているように感じるが、将来の活躍が楽しみな3人だ。
幸せになるための27のドレス ☆☆☆
女性には大変勉強になる映画でした。 目配り気配りができ、面倒見が良く、そつが無い。A型長女タイプのヒロイン、ジェーン。頼りにされると断れず、引き受けた花嫁付添い人役が27回。片思いの上司にも至れり尽くせりしてしまって、もはや女性としてではなく、母親のような存在になってしまったジェーン。“常にいい人”は、“どうでもいい人”になる危険性に気づかず、わがままな妹に彼を取られ、二人の結婚式の準備を押し付けられた彼女。 これは恋に臆病なジェーンの姿を描いたラブコメであると同時に、外見も中身も正反対の姉妹の葛藤を描いたドラマでもある。 痩せ過ぎたモデル体型の女優が多い中で、ジェーン役のキャサリン・ハイグルは細すぎず美人過ぎず、適度な生活観のある女優で好感が持てる。付添い人役の27着のドレスと、花嫁のためのウエディングドレスの数々が美しく、目を楽しませてくれる。
ザ・マジックアワー ☆☆☆★
私の大好きな佐藤浩市をここまでいじって、なんてことするの、三谷幸喜さん! 分厚い唇でペーパーナイフをべろべろ嘗め回す佐藤浩市なんか見たくない、キャーやめてぇ・・・なんて思いつつも、大真面目に殺し屋を演じる三流役者役の彼に、いつもとは全く違うお茶目さが見えて、それもまたグー。場所も時代設定も??の無国籍エンターテイメント映画だが、舞台となる町並みや、小道具、セリフにも、映画へのオマージュが溢れていて、懐かしく美しい。映画好きにとっては、随所に登場するそれらの映画仕掛けを探すのもお楽しみ。笑える場所は人それぞれ違うかもしれないが、くすっと笑うなんてもったいない!ガッハッハと豪快に笑って楽しもう。笑いの後にじんわりと「簡単にあきらめない」ことの大切さも滲んでくる。 三谷幸喜ワールドならではの、きら星のごとき主役級俳優たちの名前順をどうするのかな・・と心配していたら、その手があったか! 登場順となっていました。
築地魚河岸三代目 ☆☆☆★
「釣りバカ日誌」に変わる新シリーズを!の肝いりで作られたこの映画。主役の大沢たかおが、もっとも大沢たかおらしい役柄と存在感で魅力を発揮している。日本一の魚河岸、築地が舞台とあってテンポも良く、主な登場人物だけでなく、市場の住人たちの一人ひとりのキャラクターが生き生きと描かれていて、生活感がある。シリーズ化をにらみ第一作となるこの映画では、登場人物の人間関係が仔細に描かれ、今後の展開が楽しみ。そして何よりも東京の下町の旦那衆の小気味良い会話の魅力が最高!新作落語のような伊藤四郎と柄本明の江戸弁のやりとりがめちゃ面白い。つぼにはまって、大爆笑してしまった。
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド ☆☆☆☆
重苦しくやりきれない思いに塗りつぶされる、非常に印象的な映画だ。 見渡す限り何もない乾いた大地に、石油という夢を求めて旅を続けた男の一代記は、アメリカンドリームなどという甘い響きとは程遠い、狂暴な野心と、悪意に満ちた欲望の物語である。 自らの肉体ひとつを頼りに生きる鉱山労働者から、石油採掘で富を成すまでの男を、ダニエル・デイ・ルイス(アカデミー賞主演男優賞)が暴力的な恐さで演じ、対照的に、ねっとりと執念深く神を信奉する似非神父を演じたポール・ダノは、薄気味悪く怖い。誰の心にも少なからず潜在するはずの、欲望や野心を強烈に体現する二人の男の存在は、不毛の大地から吹上げる石油のように、重く黒く観客の心を塗りこめ、観賞後の数日をまとわりついて離れない。
ナルニア国物語〜カスピアン王子の角笛 ☆☆☆★
前作よりさらにスケールUPして、面白い。ミステリアスなオープニングから惹きこまれ、“お金も時間もかけました!”というファンタジーアドベンチャーの世界を充分堪能できる。 成長した4人の兄妹たちの個性もくっきりとしてきて、それぞれのファンが更にはっきりしそう。前作では女の子達に比べて、少々頼りなかった男の子たちが、今作では体力と知力共に成長して大活躍。私はカスピアン王子よりも長男のお兄ちゃん派かな。 吹替え版でカスピアン王子の声を演じた尾上菊之助は、さすが歌舞伎俳優!麗しい口跡で、存在感を示している。
山のあなた〜徳市の恋 ☆☆★
滴るような若葉の緑、清流のせせらぎ、飛沫をあげて落ちる大滝、山道をのんびりと行く馬車。時の流れを映像の中に閉じ込めて、留めてしまったような美しい映画だ。 視覚だけでなく、聴覚にも訴える手法は、目の不自由な徳市の鋭敏な耳を擬似体験させてくれる。足音、話し声、マッチを擦る音さえも懐かしく美しい。人は五感で恋をするのだと今更ながらに納得。70年も前に作られた映画を今、なぜ?の思いはあるが、清水宏監督作への敬愛の念を、リメイクではなくカヴァーしたと表現する石井克人監督の思いを、出演者たちが忠実に表現している。
チャーリー・ウィルソンズ・ウォー ☆☆☆
1980年代に、米テキサス州に実在した下院議員の、実話を元に作られた映画。トム・ハンクスとジュリア・ロバーツの共演する、軽いノリの映画だが、意外にテーマは重い。 アフガニスタンに侵攻し、やりたい放題の旧ソ連に、憤りを感じたチャーリーが、大富豪夫人の元かのジョアンと組んで、政府から巨額の予算を獲得し、アフガニスタンに味方して、ついにソ連を撤退させるというお話。チャーリーは勲章をもらったが、その後の中東をめぐる変化は世界中の知るところ。 CIA参謀のガストが禅師の言葉として引用する「塞翁が馬」の故事が、なんとも皮肉で意味深だ。 ジュリア・ロバーツは母親となって妖艶さを増したし、チャーリーの秘書役のエイミー・アダムス(魔法にかけられて)もチャーミング。しかし、深刻なはずのテーマを、こうも明るくコミカルに描かれてしまうとねぇ・・・トム・ハンクスが実に魅力的にチャーリーを演じているだけに、かえって居心地の悪い映画になってしまった。 最後に「しくじった」と述懐するチャーリーの真意を、少しでも描いてくれれば、もっとまともな映画になったのにと思う。
最高の人生の見つけ方 ☆☆☆★
これは余命半年と宣告された老人二人のロードムービーであり、ある意味、サクセスストーリーでもある。 ありがちなストーリーを非凡な作品へと昇華させたのは、なんといっても主演の二人。傲慢で孤独な大金持ちをジャック・ニコルソンが、穏かで善良な小市民をモーガン・フリーマンが、それぞれに地のまま?演じて、対比の妙で惹きつける。 あと半年で死ぬと決まったら、自分なら何をするだろう? 八十年を生きるなら、好々爺のフリーマン的に生きたいが、後半年と決まったら、小憎ら爺さんのニコルソンで行きたいものだ。ただでさえ憎まれっ子なのに、死ぬと決まってから更に行け行けになる男の「ど〜んなもんだ!」と言わんばかりの死に方=生き方は、実に前向きで気持ち良い。 深刻なテーマながら、笑いと爽快感に包まれ、観終わった後も清々しい。秘書役のショーン・ヘイズも良い味出してます。
能登の花嫁
北陸放送の長田哲也アナウンサーのニュース音声に始まり、前原智子さんや糸川雅子さんなど、いつもお顔を合わせている大好きな皆さんが出演されているし、能登地震復興支援として地元を舞台にした映画で、主役の田中美里さんを始め、地元の方々も多数エキストラ出演されている映画ですから、感情移入しすぎて☆はつけられません! 個人的に言えば、ヒロインと同じ『東京からの花嫁』であった私。映画の前半は、自分の辛い過去と重なって・・・ 泉ピン子のお姑役が、「意地悪過ぎるんじゃない!」とヒロインに同情し、彼女が「違う価値観も受け入れて欲しい!」とぶちあげるシーンでは、思わず拍手喝采。しかし、自分にはヒロインほどの素直さも賢さもなかったと反省して、ほろ苦い気持ちにもなりました。東京っ子の設定の田中美里さんが地元・金沢出身で、根っからの地元人間である設定の、泉ピン子さんや内海桂子さんが実は江戸っ子であるということも面白いですね。
相棒〜劇場版 ☆☆☆★
テレビ局が予算と人脈を生かして、人気ドラマを映画化するのが大流行だが、今作もテレビ朝日の開局50周年記念と銘打った大型エンターテイメント映画。 同じようなパターンで大ヒットした「踊る大捜査線」(フジTV系)が笑いの要素を散りばめたのに対し、こちらは情で絡め取る。御存知コンビの杉下右京、亀山薫を演じる水谷豊、寺脇康文が、いつも以上の大熱演で楽しませてくれるし、首都東京でのマラソン大会が舞台という、映画ならではのスケール感もある。真相は二転三転、犯人探しの醍醐味もある。 テロの発端となった事件は、過去に起きた実際の事件を思いおこさせ、観客全員の胸をチクリと刺してほろ苦い。 テレビの「相棒」シリーズのファンとしては、右京や薫と彼女たちとの、私生活での“相棒関係”の描かれ方が少なくて少し残念でしたが、岸部一徳のとぼけた味わいなどもあって、充分楽しめる映画でした。
スパイダーウィックの謎 ☆☆☆
子供の大好きなファンタジーと、おばけ屋敷のスリルを足したような映画。 妖精といえば、人間に好意的で可愛いものと決めこんでいたが、醜く邪悪なものもいるらしい。まずはその発想に+1ポイント。 反抗的で生意気な少年ジャレッドと、素直でできの良いサイモンの、双子の兄弟を「チャーリーとチョコレート工場」のフレディ・ハイモアが演じているが、生き生きしたジャレッドに比べ、サイモンの方はほとんど突っ立ってるだけで、双子の必然性がまったく感じられなくて残念。 両親の不仲によって、バラバラになった親子姉弟の関係を再生するドラマでもあるが、父親の不在を受け入れられず、母親を責めるジャレッドの言葉に、ドキッとする母親も少なくないかも。これは子供の口を借りた、夫たちの本音と言えるかもしれない。 決して読んではいけない!と書いてあれば、絶対に読みたいと思うのが人情。まして好奇心旺盛な子供なら尚更のこと。是非読んで欲しい本には『決して読んではいけません』と書いておくことにしよう!
紀元前1万年 ☆☆☆
雪原を疾走する巨大なマンモスの群れや、密林を暴れ回る巨大なダチョウのような人食い鳥、ピラミッド建設に沸く砂漠の都市など、CG技術の凄さと迫力に圧倒される。 ありえない!と突っ込むシーンもあるけれど、1万年前の世界なんて、誰も見たことがないわけで、細かいことにこだわらなければ、充分に楽しめる映画でした。 ただ一人の女を愛するが故に、彼女を追って、強く逞しい男に成長してゆく青年の青春ドラマ&ラブストーリーでもあリますが、“恋は神世の昔から”と言うとおり、人間はこうして、営々と子孫を増やしてきたのだということだけは、1万年前を知らない私にも納得できました。主役のスティーヴン・ストレイトとカミーラ・ベルもなかなか可愛かったです。
スシ王子〜ニューヨークへ行く ☆☆★
幼児向けのギャグ漫画を実写にしたような、バカバカしさに笑える。しかも、北大路欣也や伊原剛志という名優が、正体不明の人物を大真面目に演じ、実際に正体不明のその他出演者たちと演技を競うというのだから、このバカバカしさは半端じゃない! 笑いの中に、人間の真理や自然界の摂理なんていうのもさりげなく折りこまれ、帰りには必ずお寿司を食べたくなることだけは請け負えます。
大いなる陰謀 ☆☆☆
難しい映画でした。 有能で野心に溢れる若手政治家と、特ダネとジャーナリストの使命との間で揺れるベテラン女性記者、正義と良心を説く大学教授。その中心にあるのは対アフガニスタン・テロ戦争の是非。 この映画の監督でもあるロバート・レッドフォード演じる大学教授が「アメリカでは、国の恩恵を受けているはずの富裕層ほど愛国心は薄く、虐げられているはずの人々が真っ先に戦地に赴く」と語った様に、優秀な成績で大学に学ぶ黒人学生とメキシコ系学生が、「奨学金をもらって大学院に行っても、20万ドルの借金が残る。戦争に行って帰ってくれば無償で進学できるし、国を救うことができる」と、志願兵になり、酷寒のアフガン山中で誇り高く戦死するシーンは悲し過ぎる。テロには武力で応じるべきか、否か。ただでさえ難しい問題を、三者三様の立場で提示され、観客はこの映画中の唯一の傍観者である裕福なノンポリ学生同様に、答えの出ない難問を突きつけられることとなる。R・レドフォードは目元と歯のプチ整形した?顔がそっくりさん?になってました!
ヒットマン ☆☆☆
この手の映画はけっこう好きです。マトリックスほど革命的でもないし、007ほどスタイリッシュではないけれど、安心して楽しめる「殺し屋アクション映画」とでも言うのかな。身よりの無い子供たちを集めて、徹底的な殺し屋教育を施すというオープニングシーンに、静かに流れるアベマリアの清らかな歌声が、なんともせつない。しかし、その後は一転。ミステリアスな導入部から、撃って撃って撃ちまくる派手なアクションへと続き、つるつる坊主頭の後頭部にバーコードを刺青した殺し屋なんて、目立って仕方ないだろう!というツッコミを跳ね除けて?、「ダイハード4.0」でサイバーテロの悪玉を演じたティモシー・オリファントが、凄腕の殺し屋“コードネーム47”を寡黙に、眼力で演じる。人間的感情を排除されて成長したはずの殺し屋が、標的の情婦を助けるあたりからは‘93の「トゥルー・ロマンス」的世界。隠しても隠しきれない優しさが、その眼ににじみ出る47と、抜群のスタイルを惜しげもなく披露するヒロイン役のオルガ・キュリレンコが“狂暴な純情”とでもいう、ストイックな恋を感じさせて余韻を残す。
犬と私の10の約束 ☆☆☆
動物を主役にした映画は、だいたいにおいてハズレが無い。そりゃそうだ!動物はそこに存在するだけで、純粋さや健気さや、可愛さ優しさといった、人間が加齢と共に失ってゆく価値あるものを思い出させてくれるし、動物が嫌いな人は、はなっから動物映画なんて観ないわけで、動物好きが動物映画を観て、不愉快になるはずが無い!まして、人間の最も信頼できる友人である犬が主役とくれば、犬好きな人にはハンカチ必携の映画なのである。 それにしても最近の映画で感心するのは、主役の子供時代を演じる子役たちがとても良いということ。今作でも、主役の田中麗奈や加瀬亮の子供時代を演じる子役二人がとても良くて、長じてからの彼らと全く違和感がなかった! やけに色黒の豊川悦司パパや、ラストの教会シーンで、ひときわ目立つ声で賛美歌を本気歌唱する布施明パパに、クスッと笑わせてもらいました。
Sweet Rain死神の精度 ☆☆☆
6年ぶりの日本映画出演という金城武は実に魅力的。浮世離れした(そりゃそうだ、死神だもの!)飄々とした態度で、小首をかしげ、トンチンカンな疑問を投げかける姿は、実にチャーミング。そして、更に良いのが、その美声。良く通る甘く低い声は、耳越し爽快!で、死神でなければ、抱きしめてあげたいぐらいだ!? しかし、映画そのものはなんだかなぁ・・・死神に生死を判定される人々のエピソードを、いくつかつなぎながら、最後には大きな流れが繋がるというわけなんだけど、時系列が解りにくいし、あの人が数十年後に→こうなる!のも、キャスティングにちょっと無理がある気がする。せめて髪の分け目ぐらいは同じ方向にしといてほしかったなぁ・・・ 死神を扱った映画は多多あるけれど、「ジョー・ブラックをよろしく」ほどゴージャスではないし、「シティ・オブ・エンジェル」ほどロマンティックでもない。「シックス・センス」ばりの滑りだしはよかったけれど、お後が中途半端で残念でした。
マイ・ブルーベリー・ナイツ☆☆☆☆★
こういう映画好きです。失恋した女の子が、人生をリセットする為に、う〜んと遠回りして旅をする物語。彼女をそれほどまでに打ちのめした恋がどんなもので、どんな相手であるかは描かれていないけれど、それはさほど重要な事ではない。置き去りにされた鍵にまつわるエピソードや、旅先でかかわりあう人々の、それぞれに抱えた痛みと切なさ、そして潔さ。 ラブストーリーでありながら、乾いたブルースのような不思議な世界観をあじあわせてくれる。初主演のノラ・ジョーンズの好演もさることながら、ジュード・ロウの存在が素晴らしい。久々に見せる美しい横顔で、甘くなりすぎず、孤独になり過ぎず、燈台の灯りのように温かい光りを放っている。こんな人がそっと待っていてくれたなら、世界の果てまでも行ける!と思う。
いや、ずっとそこに居たいと思うかな!?
バンテージ・ポイント ☆☆☆
この映画の一番の見所は、その企画の斬新さ。 スペインの古都サラマンカのマヨール広場で、狙撃された米国の大統領。犯人は誰?その目的は?詰め掛けた群集が見守る中での、いわば密室劇。同じ事件を目撃しても、立場や居場所、性格の違いで、見たものは微妙に違う。生中継中のテレビスタッフや旅行者、謎めいた男など、事件を目撃した8人の視点から謎を検証する方法は、斬新で面白い。観客はほとんど同じ場面を8回見させられることになるが、そのストレスを発散させるように、後半は激しいカーチェイスや銃撃戦でアメリカ映画の本領発揮。犯人を追いつめて行くシークレットサービス役のデニス・クエイドが、渋さとタフさを併せ持つ男を熱演している。その上、スペインの俳優たちが更に良い。謎めいた警察官を演じるエドゥアルド・ノリェガは実に魅力的で印象的だ。 しかし、アメリカお得意のヒューマニズムやヒロイズムを押し付けるようなラストには、少々鼻白む思い。犯人は判ったけど、目的は解らず終いで、サスペンス映画としてはちょっと中途半端で残念!
魔法にかけられて ☆☆☆
おとぎの国の森深く、小鳥や小動物に囲まれて、きれいな声で歌を歌い、いつか白馬にまたがった王子様と、運命のキスで結ばれる日を夢見ているジゼルが、意地悪な魔女に騙されて落されたのは、永遠の愛なんて決して存在しない国。なんとそれは現代のニューヨークだった!というお話。なんとなくオチは読めているような気もするが、そこへ行くまでのプロセスが楽しい。ディズニーならではの夢見るようなアニメから、実写の現実へ、おっとりまったりした女の子が迷い込む様子は、かなりなギャップで笑える。女の子の憧れの、大きな髪とドレスは、現代社会で生活するにはあまりに不向きで、こりやぁ無理だわ!と納得する女性も多いかも。 夢見る夢子ちゃんが意外に現実的だったり、おっかなそうな女性がロマンチストだったり、打算的に見える人が、実は恋の奴隷だったり、人は見かけによらないものだ。今までのディズニーアニメの理想とは違う、かなり現実的なラストに、ディズニーの進化を感じました。
ジャンパー ☆☆☆★
好きな時に、好きなところにテレポートできたら・・・とは、誰でも一度は夢見ること。その特殊な能力を持った“ジャンパー”を、「スター・ウォーズ」のヘイデン・クリステンセンが演じ、彼らを悪とみなし、ジャンパーの皆殺しを図る組織のリーダーをサミュエル・L・ジャクソンが演じて、死闘を繰り広げる。 純真な優しい目をした少年が、意のままに大金を手に入れ、いつしかトゲのある目をした青年へと変わってゆく様は恐ろしいが、世界各地へ瞬時にジャンプし、スフインクスの頭の天辺でハンバーガーを頬張る様子は楽しい。ジャンプするときも、ただ映像がぱっと変わるだけでなく、空気を破る衝撃や振動までも体感させるような実感があって、リアルなテレポート感を味わえる。あまりに激しい場面転換のため疲労感も伴ない、2時間足らずの上映時間がちょうど良いと思えるほどだ。いくら楽しくても1時間は乗り続けられないジェットコースターと同じ、かな。 続編があるよぉ〜と言うような、S・L・ジャクソンの不適な笑いが次作への期待感を盛り上げる。美少年で売り出したH・クリステンセンが、将来立派な悪役俳優になれそうな予感。
クロサギ ☆☆☆★
いやぁなかなか面白いです。騙そうと言う悪意があれば、人って簡単に騙せるものなんですねぇ・・・しかし、クロサギに騙される相手が詐欺師なので、観客には壮快感をもって受け入れられるはず。「スティング」のようなからっとした壮快感ではないけれど、日本人的な情を絡めた「必殺・仕掛け人」的な爽快感です。 謎の男、桂木を演じている山ア努が不敵な面構えと飄々とした演技で、食えない親父を魅力的に演じて、作品に奥行きを与えている。心臓病の少女を助けるクダリは少々安直な気もするが、クロサギを演じる山下智久の七変化もお楽しみ。どんなに上手に化けても、あの美少年ぶりはすぐに見破られるはずだと思うけど、そこはまぁお楽しみってことで。。。
ライラの冒険〜黄金の羅針盤 ☆☆☆
「ライラの冒険」三部作の第一章と銘打った映画。ファンタジー映画が大流行の映画界にあって、子供が主人公、補佐する動物キャラクター、謎めいた悪の集団、そして秘密のキーワードと、基本をきっちり押さえた造りになっている。二コール・キッドマンやダニエル・グレイグなど、豪華な出演者を配し、ライラが鎧グマに跨って酷寒の雪原を疾走するシーンなど、視覚的にも楽しい。 しかし、「ハリー・ポッター」や「ロード・オブ・ザ・リング」に比べて、年齢層が絞りにくい気がする。人間の魂を象徴するらしいダイモンの存在や、キーワードであるダストの意味が、子供にはわかりにくいしだろうし、かといって、全体に大人向きの映画ともいえない。う〜ん・・なんだかなぁ・・・と、不完全燃焼の気分に陥ってしまった。
ガチボーイ ☆☆☆
「ダサかっこいい」とはこういう人のことを言うのだろう。 眠ると、その日にあったことをきれいさっぱり忘れてしまう障害を持つ青年、五十嵐が、生きている証を求めて飛び込んだ学生プロレスで、愚直に取り組むガチンコファイト。特別ハンサムではないけれど、実はスタイル抜群の佐藤隆太が、極上の笑顔で五十嵐役を演じて“ダサかっこいい”し、父親役の泉谷しげるは、実にしみじみとした演技で新境地を開いた感がある。しかし良いのはこの二人だけ。学生プロレスの素人ぽさを表現しようとしたのか、その他の出演者に存在感が無さ過ぎる。にしても、ヒロイン役はもうちょっと何とかならなかったのかしら。 プロレスファンではない私にも『お客さんを楽しませるスポーツ』だと言う、プロレスの楽しさは伝わりました。
アメリカン・ギャングスター ☆☆☆★
見ごたえ充分。終盤に近づくほど、だんだん良くなる映画でした。R−15指定だし、ギャング映画だし・・・残虐シーンのてんこ盛り?かと、覚悟して見たが、目をそむけるシーンは最初の何分かだけで、しかも瞬間的な映像なので、気の小さい私にも耐えられました。 白人マフィアに支配されるハーレムを、黒人の手で支配しようと成り上がった男フランクをデンゼル・ワシントンが、賄賂を受け取ることを拒否し、ささやかな家庭生活を失っても、正しい警察官であろうとした刑事リッチーをラッセル・クロウが演じている。それぞれの信じる正義を貫きながら、それぞれにどこかいびつな二人を二大スターが競演する男のドラマだが、個人的には断然フランク役のデンゼル・ワシントンの方に魅力を感じる。彼の売買したものが麻薬でなければ、彼はきっとビジネスマンとして成功しただろうに・・・ ベトナム戦争を背景とした、アメリカの混沌や、時代感もたっぷりでラストに綴られる男の友情に、ある種の爽やかさも感じられる。
マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋 ☆☆
自分を信じれば、どんな奇跡も起こせる!人間は不思議な魔法の小箱なんだというメッセージは伝わるが、ドラマとしても、ファンタジーとしてもなんだか中途半端。 名優ダスティン・ホフマンや、ナタリー・ポートマンを起用して、大金かけて、こういう子供向けの映画を作れるなんて、ある意味アメリカってすごい!
エリザベス・ゴールデンエイジ ☆☆☆
ケイト・ブランシェットのための映画といっても過言ではない。怒り、泣き、そして愛に傷つくエリザベス一世をケイト・ブランシェットが大輪のバラのような存在感で、自在に演じている。 スコットランドの女王であるメアリー・スチュアートとの、正統な王位争いをしつつも、運命に翻弄される一女性としての、ある種の連帯感も感じていたらしいエリザベスが、心ならずも彼女を処刑する命令を下したときの、嘆き悲しみ、そして畏れは迫真の演技で、観るものを圧倒する。 それにしても歴史とは残酷で恐ろしいものだ。当時は世界最強の帝国であったスペインの描かれ方が、あまりに間抜けで、スペイン贔屓の私としては気に入らないが、若きエリザベスが細い細い背中で背負ったものの大きさと、苦しさが、凛とした蒼白の横顔から伝わってきて、せつない。
チーム・バチスタの栄光 ☆☆☆★
現役医師の書いたベストセラーを映画化したとあって、まるでドキュメントのような(たぶん・・・実際には見たことが無いので)心臓手術のシーンにびっくり。自分の心臓の小さな鼓動が、とても愛おしく感じられました。 完全密室の手術室で行われる完全犯罪の犯人は誰? 結末は二転三転のどんでん返し。あなたは推理できるかな? 阿部寛は、もはや怪優の域に達したね。あの存在感とはじけぶりは、第二の大滝秀治さん間違いなし!井川遥のきれいな脚と、細くしなやかな竹内結子の手もみどころです。 自分を動物にたとえたら、何だろう・・・と考えてしまうかも!?
ウオーター・ホース ☆☆☆
ネス湖にまつわるネッシーの写真は偽者だが、湖に住む巨大な生き物の存在は本当なんだ・・・という物語。スコットランドの湖のほとりに建つ貴族の屋敷に、住みこみで働く母親と姉と暮すアンガス少年は、大好きな父さんが戦争から帰ってくる日を、指折り数えて待っている。内気なアンガス少年が水辺で拾った卵は、やがて孵化して、大きく成長。アンガスを親と慕う“それ”は「クルーソー」と名付けられ、二人は楽しい時を過すが、無理解な大人達によって、別れの日がやってくる。 いったいどうやって作ったの?と思うほど、生き生きとした幼少期のクルーソー。少々愛らし過ぎて、わざとらしく感じる程に可愛らしい。 寂寥感の滲むスコットランドを背景にした、地味な作りの映画ではあるが、戦争で深い傷を負った人々の心や、利害に振り回される弱者の姿もきちんと描かれていて、子供だけでなく、大人にも楽しめるファンタジーにし上がっている。
歓喜の歌 ☆☆★
原作を読んでから映画を観た人は、おおうにして「原作のほうが良かった」と言うが、今や東西随一の人気落語家である、立川志の輔の創作落語を原案に製作されたこの映画も同じ。志の輔さんの落語の方が断然面白い! 大掛かりなセットも音楽もなく、語りひとつで登場人物を演じ分け、目には見えないはずの出来事を、まるでたった今、その場で、目撃しているかのように、観客に見せてくれる落語の世界。中でも志の輔さんはピカイチなんだと、今更ながらに思い知らせる映画になった。ご本人や、師匠の立川談志がご愛嬌出演しているが、彼らもまた映画の世界では光らない。“餅は餅や”それぞれに持ち場が違うということかもしれない。
母べえ ☆☆☆☆
太平洋戦争に突入しようとする日本の、時代の波に翻弄されながらも、誇り高く、潔く生きた家族の物語。灰の中でなお、小さな火を消すことのない埋み火のように、ほんのりとしみじみと、温かく味わい深い映画でした。 吉永小百合が演じる母べえは耐えて忍ぶだけの従順な女性ではなく、穏かで優しい物腰ながらも、自己の信念をきちんと言葉にして、率直に伝えることのできる女性として描かれていて、彼女自身のイメージと重なるところが多い。思想犯として獄中に繋がれながらも品性を失わず、穏かな人間性を保ち続ける父べぇ役の阪東三津五郎もいい。健気な娘たちも、画家志望の義妹も、密かな愛を胸にしまいながら母娘を助ける、浅野忠信もいい。山田洋次監督の描きたかったものは、時代でも戦争批判でもなく、今や消えてゆきつつある日本人の“誇り”だったのに違いない
陰日向に咲く ☆☆☆★
劇団ひとりのベストセラー映画化。どうしてもパチンコをやめられず、借金苦から“おれおれ詐欺”に手を染めようとする若い男や、母親の若き日の恋人を捜し歩く娘。ホームレスに憧れる中年男や、落ち目のアイドルと、オタクたち等。東京の片隅に生きる、不器用でしょぼい彼らの生き方を、オムニバスのように描きながら、一見何の関係もないと思われる彼らの人生が、最後に一つにつながって、大きな愛を描き出すというストーリー。形式としては良くある作りだが、原作者の劇団ひとりが、現役のコメディアンとあって、才能の無い漫才師や、賞味期限の過ぎかかったアイドルとファンとの関係など、芸能界の日陰に生きる人たちのエピソードが多く綴られ、そんな彼らにそそぐ視線がポジティブで暖かい。最後にカメラがずっこけるシーンでも、下向きではなく、上向きにこけるところにも、製作者の願いが感じられて、好感が持てる。家族を大切にしたくなる映画です。
スィニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師 ☆☆☆
怖い怖い!というより気持ち悪い! この映画を観た男性は、しばらくの間は床屋さんに行くのが恐くなるだろうし、ミスドーでパイを食べる人も減るかもしれないよぉ・・紳士的なジョニー・デップが来日して「初の本格的な歌唱に兆戦しました」というプロモーションニュースばかりが流れるので、恐ろしくも楽しいミュージカルを期待していたのだけれど、それはとんだ思い違いでした。「スリーピーホロウ」の数倍も猟奇的で残忍で、不潔なのけぞり映画でした。「チャーリーとチョコレート工場」の数分の一でも救いが残されているのでは・・・と期待したが、美しくロマンチックな旋律で歌われる曲「ジョアナ」だけが唯一の救い。やたらと威嚇的な音を大音量で流し、あそこまで血生臭く執拗に殺人シーンを見せる必要があったのか?と疑問です。R−15指定にふさわしい映画です!
シルク ☆☆☆
かつて日本でブラッド・ピットがブレイクするきっかけとなった「レジェンド・オブ・フォール」を基本に、ケヴィン・コスナーにアカデミー作品賞や監督賞をもたらした「ダンス・ウィズ・ウルブス」のテイストを少々加味したような映画でした。19世紀のフランスから、絹織物のために最良の蚕を求めて、はるか日本へと渡った青年をめぐる物語。派手なエピソードもなく、日本や日本人のシーンなど、ツッコミどころも多いけど、キーラ・ナイトレイや役所広司など豪華な配役人が、しっかりとした演技で、退屈になりがちな部分を詩情に変えてくれる。ラストに明かされる愛の秘密にふっと涙を誘われ、これは愛の映画だったのだ・・・と気づかされる。
銀色のシーズン ☆☆☆★
久しぶりにスキーをしたくなった! と言っても、彼らのようなスキーは絶対に無理! しかし、雪山の頂上から雪煙をあげながら急斜面を滑降し、青空にジャンプし、時には空を飛ぶ、オープニングのスキーシーンと、そのカメラワークの見事さには惚れ惚れする。 それぞれに挫折を抱えた三人の若者が、無軌道な青春のエネルギーを爆発させ、斜陽化するスキー場の活性化のために企画された“雪の教会での結婚式”に応募した花嫁が、ひとつの事件を巻き起こす。 主役の瑛太をはじめ、はじけたおバカぶりを見せる雪猿達も魅力的だし、田中麗奈のスキーウェアがまた可愛い。 この映画に強いメッセージは込めていない、と言う羽住監督だが、「下ばかり見るな!!目線は遠くに!」という、スキーレッスンの言葉に借りた人生へのメッセージは充分に伝わってくる。